若葉マークと星のこども

自閉っ子といっしょに~ゆるい感じで日々構造化~

なぞりがきパート2

2007-06-18 17:13:54 | 家庭での支援
なぞりがき練習帖の名前バージョンです。
ひらがなのプリントをコピーして、両脇の説明部分(余分な情報は刺激となってこどもを混乱させる可能性があります)をハサミでチョキチョキ。
100均で買った薄いクリアファイルにいれたところ、少し小さかったのでカラーペーパーに貼っていれなおしました。
五十音を順番に書くのもいいけど、自分の名前をまず書けるようになるといいなぁ、と思って
ミニは読むのは得意だし、自分の名前だとはりきって書くかも
「でんしゃ」とか「そうぶせん」でもつくりたかったんだけど
濁音のプリントがなくて
ワードでつくるかなぁ。
ま、そのうちにね
遊び気分で取り組んでくれるうちが花だもの。

最近身辺自立が進んできたミニですが、見てるとどうもツメが甘い。
そのあたりもどう支援していけばいいか、ノートに書き出して整理中です。

昨日の晩は、初めて寝かしつけなしで、自主的に眠ってくれました
小さいけど、大きな一歩前進。
また後退する可能性は高いけど、今は喜んでおこう

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほどね~(^-^) (みれママ)
2007-06-18 21:58:37
なぞりがき、いろんなパターンが作れるよね?



今日、地元の養護学校を見学に行ったんだけど、ひらがなを練習してる子は、みんな自分の名前を書いてたよ。字の始点と終点を分かり易くするために、ちょっと印を付けてたかな。意味分かる?

うちは、書く練習も必要なんだけど、友達とコミュニケーションをとれるように、人の言う事をちゃんと聞いて、理解する力をつけてやらないと…と思った。とりあえず、読み聞かせをやってみようと思ってます??
返信する
Unknown (ライナスママ)
2007-06-18 22:21:26
今日見学した特学では、先生が水色の蛍光ペンでお手本を書いて、子どもたちはその上をなぞり書きしていました。
あとは、粘土をひも状に伸ばしたもので、自分の名前を作っていました。こうすると重なり部分や書き順が理解しやすいのだそうです。

今日見学したところは、子どもの状態によってきちんと個別に対応していて、その点はすごくいいなと思ったよ。
ただし、うちのムスメにはレベルが高すぎてちょっとムリそうだった(>_<)
返信する
みれママさんへ (wakaba)
2007-06-19 10:13:57
利用素材は学研のひらがなワークブックの一番簡単なやつなんだけど、書き順と始点、終点がカラーでしめしてあるの。
本当は指でなぞり書きするタイプで
去年ぱんだ組の見学の時にミニが使ってたので
なじみのあるものから入るといいかなぁ、と。
返信する
Unknown (ライナスママさんへ)
2007-06-19 10:18:54
蛍光ペン!
そのアイデアいただき!
もう少しミニができるようになったら
国語ノート使って練習しようと思ってたんだけど
そっちに導入してみてもいいかも。
粘土は太めの毛糸でもいけそうだよね、あそび感覚で。夏休みにでも従妹と一緒にやってみようかな。

私が見学したところも個別対応されてて良かったよ。
どうしても言葉での指示中心だったけど。
「いつ」「どこで」「だれと」「なにをした」のカードを使って、一行ずつ書いて作文にしてる子もいた。
ハイレベル!!
返信する

コメントを投稿