goo blog サービス終了のお知らせ 

まじめに遊ぼう! 「旅と人と器と」

旅行記と陶芸だけだったのが、

手芸や籐工芸や多肉ちゃん

そして孫話まで・・・広がりすぎ~!

お宿あれこれ さざね1

2022-01-11 |      関東

ドギーズアイランドとは順番がで、昨年12月初旬の事

 

千倉の旅 の、海も紅葉も見られなかったリベンジ!ってわけじゃないけど

再度、千葉へ 

 

前回よりも、夫の体力気力

今回もゆっくり旅で行きましょう

11時出発 

それでも木更津アウトレットは経由

 

前日までは  続いてたのになぁ

 

車窓からの  を楽しみながら(夫)

高速を使い1時間、そろそろ到着

 

今回は私セレクトのお宿

千葉県鋸南町 さざね

 

もちろん毎回HPを見て熟考、予約しているけど

今までも、プロのカメラマンが撮った  に惑わされた事 数知れず

さあ吉と出るか凶と出るか・・・

お宿を決めるこのワクワク感も 楽しいのだ

 

国道から右折する道が、多少分かりづらく

すれ違えないような細い道を進み

 

スタイリッシュな建物が見えた途端

 

こりゃいいぞ~間違いない

 

 

数10メートル離れた駐車場へ

右のラインに合わせいつも通り駐車すると・・・あれ、片方に寄っている

それだけ駐車スペースが広いということ、ちょっと嬉しい

 

チェックイン

 

天気なら、真正面に富士山が見えるのに・・・残念

 

 お部屋は いったん外へ出て

 

ドアを開けると

お茶のいい香り

 

 

すでにワクワクが止まりませ~~ん

オープン~~

 

ヒャッホー

一番スタンダードなお部屋です

 

回れ左  すると

ここに洗面台?

 

向かいはベッド

 

上を向くと

この高さが何とも・・・気持ちいい~

床暖房も

 

 

 

すぐ下は遊歩道 

 

左側にシャワーブース

でもここって外だよね 身体を洗う時、寒くないのかな

撮り忘れたけど

後ろ側には脱衣かごを置いている棚あり

 

トイレは玄関ホール

 

まずは、順番にお風呂に入り

 

お風呂上りにプヒェ~(私だけ

 

そういえば、シャワーブースが 外 ・・・ は

温泉で身体が温まり、まったく寒くなかったです

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宿あれこれ ドギーズアイランド 後編

2022-01-07 |      関東

宿泊棟 入り口の洗い場

 

さてお部屋は

 

殺風景 シンプルで 無駄に とても広いお部屋

 

充実した犬用グッズ

ゴミ箱やおしめまで用意されている

 

次男と同室でなんて・・・何十年ぶり?

ちょっとソワソワしてたけど

2ベッドルーム

良かった

 

無駄ではなかったお部屋の広さ

 

次男にベッタリのつっつん

もう・・・俺のスマホでゲームがしたいだけだろ!くっつくな~!

ちがうよ ちがうよ~

 

じゃあ つっつん、今日はこっちに泊れば、夜中ゲームやり放題だぞ

え~ホント?やっていいの?

いいよ~お泊りできればだぞ

 

ママ離れのできないつっつん、悩む

 

私達がの時は、次男の部屋にいたけど・・・

結局最後は自分の部屋に帰ったそうで・・・

 

もう疲れた~しつこいんだよ~

これもいつも、私がそらに言うセリフ

 

なんだか・・・そらとつっつん、似たタイプ

 

ベランダの端のジャクジー

NN達は  これに入ったそうだ

っま、露天風呂ってことね

 

 

部屋からの眺め

右が朝夕食時のレストラン

 

明日もいい天気だ

 

そらが ばば達の部屋に来た途端に・・・カーテンにチャ~

でも、用意されている雑巾で掃除

もうったらもう

 

その後、何気なく見たカーテン

下だけ簡単に洗濯できるようになってる

 

朝夕飯はレストランで

もちろん  同伴

でも、みんないい  で鳴き声は・・・たまにする程度

 

テーブルにリードを掛けるフック

もちろん  用ご飯も用意されている

 

そらはいつも食べ過ぎて、ゲボするんです

食べた事無いような美味しいご飯らしくて

 

人間用は・・・

選択できるコース料理と

サラダ・パン・デザートはビュッフェスタイル

わちゃわちゃして、すっかり忘れた

 

もちろんつっつんと次男はお隣さん

指を使うゲームで戦う次男とつっつん

もう・・・つっつん、笑いが止まりません

 

そして、私達グループの前の席

左は女性一人

ベビーカー(?)に乗せている    ペキニーズ

右も女性一人

隣の椅子にチワワ

 

ほう・・・ 

 

2人とも、時に   撮りつつ  一人静かに   

 

なるほど・・・

 

と一緒の旅を楽しんでいますねぇ

 

ばば、初めて見る光景にキョロキョロ 

 

ねぇねぇ、左の人はさぁ 犬4に対して人間1だけど

うちは犬1に対して人間7だよ~

 

だよね~

 

ねぇねぇ、でも顔は可愛くないな

あっいけない!心の声が出ちゃった

そらの方が可愛い

 

ばあば!そういうこと言っちゃダメ!

みんな可愛いんだから

でも、そらが一番可愛いけどね

 

犬バカかっ!

 

そう犬バカで~す

 

なんて ばばのおバカな話にも乗ってくれるNNは

訳あって買ってもらった📱に夢中

(大した訳ではないけど)

 

 

夜だってGO~GO~

 

 

そんなこんなの1泊2日の旅 終了

 

そらのおかげで、今まで知らなかった 世界を垣間見られた

 

そして、やっぱり全員集合の旅はいいもんだ

夫が元気なうちにもう一度・・・と言わず、何度でも行こうじゃないか!

 

でも全員集合ってことは・・・も一緒ってこと・・・かぁ

 

=完=

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宿あれこれ ドギーズアイランド 前編

2022-01-05 |      関東

昨年12月、千葉県への旅行2回

まずは年末の家族旅行から

なぜなら・・・

 

この写真を早めに載せたいから

長男が撮った写真をこっそり無断使用

 

うち、年末に旅行に行くんだけど、一緒に行く?

前に行ったことのあるペットホテルだけど・・・

 

 

夫が退院した後の長男からのお誘い

 

ペットホテルかぁ・・・とは思ったが

夫を気遣かってのお誘い・・・断るわけにはいかない

 

行く行く~~

 

そこですぐ📱二部屋予約

やることが早い

 

次男も誘うと 後日

 

ってことで、家族全員 +  旅行となる

長男家族とは国内外行ったけど、+次男は初めてかも 

いつも次男は会社を休めず、今まで参加できなかったんだよねぇ

出来れば、もう少しいい所へ連れて行ってあげたいけど

 

ってことで今回のお宿は

ドギーズアイランド

ペットホテルに泊まる時が来るとは、思っても見なかったわ~

 

当日は現地集合

都内に住む次男をピックアップし、2時到着 

犬を連れていない人間3人・・・

なんだか居心地悪くな~い? 

そうだね~

15分後、長男家族到着

そら、狂喜乱舞 わわわ~~ん

つっつんは さっそく次男にベッタリ(それには訳が・・・)

 

家族旅行ではあるが、の付き添い・・・って感じ

 

もう、キョロキョロしちゃう

当然みなさん犬連れ どっちをみても   

 

建物は なんだかメルヘンチック

 

宿泊者はこのベルト装着

宿泊者はドッグラン無料

日帰り温泉ならぬ、日帰りドッグラン(有料)もあるので、その区分け

 

ドッグランは、小型~大型犬用まで4か所

 

この日は大型犬が少なく残念

 

 

 

そらもさっそくGO~GO~

 

でも、そらは  より飼い主さんにお愛想

変な

 

 

土は、足に優しいねぇ

喜んでいるそらを見て、気分アゲアゲな人間たち 

 

敷地の奥には

『小谷流温泉 森の湯』 があり、今回 次男はそれを楽しみに来ている

 

無料券は一人1枚

暗いと見えないから明るいうちに行くという夫に、次男付き添う

その後長男とつっつんも出発

その間、女子3人+は おしゃべり

1時間半後 男子達戻る

 

次男に とうさん大丈夫だった?と聞くと

もう・・・気になってさぁ、落ち着いて入ってられなかったよ~

それはそれはご苦労さんでした

 

口数は少ないけど、荷物を持ったり、さりげなく夫を気遣う

次男の優しさが身に沁みました

 

NNと嫁っちは部屋風呂に入ると言うので

私は夕飯後に

 

サウナや岩盤浴もあり、なかなかいい

お食事処もあり、日帰りもOK

次回はお部屋ご紹介

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宿あれこれ 銀鱗荘ことぶき 後編

2021-12-04 |      関東

 

さて、夫が気になった『美味しい物は食べたいが量はいらない』は、どんな感じかな?

 

ただ、今まで宿泊した千葉の旅館のお料理は

 

素晴らしく量は多かった

もちろん美味しかったですよ

 

だから量が少ないと言ってもねぇ どうだろうねぇ

私の興味はそこ

 

その日の宿泊は数組いたようだけど

朝夕食、同じ場所で二組だけ

 

お食事は座席の間隔を離し、食事の際の3密対策を徹底いたします。

 

ほんと!感染防止は徹底しています 

 

まずは先付とお造り

 

 

 

私は魚を食べるのが下手

夫が元気なら、きれいに食べてくれるのになぁ

 

 

伊勢えび

刺身・鬼殻焼・ボイル から選択

夫はボイル、私は刺身

食べてる途中、動いてた~

 

衝立の向こうの、もう一組へのお料理の説明を聞いていると

あちらはスタンダードね

 

南瓜饅頭

 

アワビはサイズが大きいので、二人で一つ・・・十分です

刺身・踊り焼き・ステーキから選択

ステーキで

 

忘れた!

握り寿司 三貫

きんめ・とろ・たちうお

夫はとろ三貫にしてもらう

 

赤だし

 

ご馳走様

美味しかったです

量少なめ?

とはいっても

想像通り、多いでしょう

 

この時の私達にはこれだって量が多くて

事情を説明しても、残せば申し訳なくて

 

そろそろ旅館で、料理の量を選べるようになるといいなぁ

 

って・・・

朝食の写真撮り忘れてる

って・・・

それもたった今気付いた

で、夫を元気づけるつもりが、どちらも見られず

さあどうする

 

=完=

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宿あれこれ 銀鱗荘ことぶき 前編

2021-12-03 |      関東

すでに3週間前の事

 

この時夫、処方された薬が合わず(と思っている)食欲

それを押しての旅でした

 

久しぶりの『お宿あれこれ』

 

箱根か湯河原に行くつもりが

予定した日が東名集中工事の初日に

絶対混む、ならば千葉!

 

蓼科に並び、千葉は父が仕事で通い

お米や農産物をたくさん買って帰宅

なので、私は千葉県産で大きくなったも同然なのです

 

ってことで

 

退院後も、イマイチ元気の無い夫に

紅葉や海を見せ、エネルギー注入だぁ

 

10時出発  

木更津アウトレットモールへ

駐車場の場所を忘れないための一枚

 

 

 

コロナ禍で買い物もしてないし、私は買う気

ところが夫、歩くのも辛そう「買うものも無いし・・・」

「んじゃ車で待ってて!30分行ってくる」

でグルっと一周

何点か買い、ご満悦

 

軽食を食べ

 

 

さぁ、急ぐ旅じゃないから、下道で行きましょう 

 

だんだん道は細くなり・・・

前を走る一台のトラックだけが頼りですぅ

 

途中で相棒、右折

残念~~寂しいよ~

 

せっかくのお天気だけど、紅葉にはちょっと早く

 

今回は、千葉県千倉 『銀鱗荘 ことぶき』(夫チョイス)

 

当時、食欲の夫の決め手になったのは

美味しいものは食べたい!でも量はいらない。というグルメの方におすすめ
房総の3大グルメ あわび、伊勢海老、金目鯛!量より質にこだわった房総旬彩会席です。
大人の方に楽しんでいただきたい、主人オススメの内容となっております。

 

到着~

 

昭和の香りプンプン  な外観を見て・・・

(やっちまったなぁ

 

いえいえ 内装はきれいにリニューアルされていました

 

無駄に とても広い部屋

 

どこにいればいいのやら

 

 

 

若夫婦が、一生懸命頑張っている感があり

あちこちに優しい気遣いを感じます

 

ただ、部屋から海は見えず・・・

 

明朝、海まで散歩すればいいね

と言ってたけど

夕方から荒天に

翌朝の眺め

 

アクアラインが通行止めになりそうな 

 

天気も悪いし、観光する元気も無いし

夫の「やっぱりポーツサングラスを買いたい」の一言で

帰りもアウトレットへ寄り

時間的に渋滞に巻き込まれず、気分良く帰宅

 

後半は食事編

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宿あれこれ 箱根 久織亭 2

2021-04-21 |      関東

 

宿を予約するとき「食事が美味しい」がポイントに

 

さてさて、お料理編

 

最初に出てきたのは

素揚げした魚の上にウニ

下の落ち葉はお飾り

 

お品書きが無いけど、スタッフが一品づつ丁寧に説明

 

素揚げした里芋に田楽味噌

器も面白いねぇ

 

鯵と鰹

鯵はシェフが朝、釣ってきたそう

鰹はあぶった藁の香り

 

茶碗蒸し

黄身に見える物は・・・黄身じゃな~い  んだけど、あれなんだっけ

 

低温調理されたサーモン

湘南ゴールドのソース

 

煮物

タケノコお初でした

 

鱧フライのハンバーガー(直径5センチくらい)

バターを作る時に出るドリップを使いパンを焼き

いぶりガッコを使ったタルタルソース

自家製ウスターソースの風味

手間が掛かってます

 

地元ブランドの牛肉

 

素揚げしたおにぎり茶漬け

 

「シェフが料理を作り始める、一番最初に作りました」なアイスクリーム

 

 

手前はお麩

奥はクッキー

石ころに混ぜて、数個のクッキーが入っている

 

お出汁が美味しいし、見ても食べても楽しいお料理

美味しかった~

ご馳走様でした

 

でも私・・・完食できず

お肉二切れ(端っこ)は夫へ

お茶漬けはだしの味見のみで、食べられ~ず

でもデザートは完食

 

さて朝食

 

写真を撮るタイミングが悪い

 

ふわっふわ

だし巻き卵

なんだこりゃ

蓋を開けると

モワワワ~ン

生野菜 スモークの香り

食事の最後にジュース

( コーヒーはラウンジでいつでも飲める)

 

口コミやお宿のコンセプト通り

本当に美味しいお料理でした

 

だた一つ問題があるとすると・・・

私の胃の調子がイマイチだったこと

旅行に行く前から胃の働きが・・・(自分の中で)イエローカードがでていた

でも、わかっちゃいるけど

美味しいんだもん、食べちゃう

結果

帰宅後数日目には、久しぶりのダウン

( 今ではすっかり回復

 

おかげさまで

コロナ禍で増え、減らなかった体重が 減りました

 

日々、外出するのは買い物かウォーキング・・・

そして病院通いの夫の、気分転換の為の旅でした

 

おまけの桜も見られたから「良し」としましょう

 

 

次回は 体調万全で臨むゾ~(私が)

= 完 =

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宿あれこれ 箱根 久織亭 1

2021-04-18 |      関東

『箱根へ行く』 のつづき

 

なんて読むのかな?

きゅう・・・ く・・・おりてい・・・クオリティ・・・

 おやじギャグなの~ (失礼

 

 

初めて行くには、最後に入る細い道に看板が無く、

分かりにくかったけど、無事到着  

 

しかも看板の字も見にくい

若者は見えるんだろうね

 

そういえば、湯河原のお宿もそうだったなぁ

 

こじんまりと、いい雰囲気

 

チェックインスタッフは、近隣の国の女性

異国で頑張って、えらいね 

 

私たちのお部屋は、いったん外へ出る

 

扉を開けると

 

こんな感じ

 

 

右を向くと

 

テーブルもピッカピカ

お掃除行き届いてますって感じで、とても気持ち良い

 

あれ?左机上の包みは何?

 

なるほど・・・

 

あれ?私食べてないぞ・・・

 

もう一度右を向くと

 

最後に 右向け~右

懐かしい~、子供の時、こんなフレーズあったね

 

ベッドの硬さ

枕の高さも二種類あり

寝心地良かったなぁ~

 

 

こんな広い部屋、必要ないんだけど、

夫希望の「露天風呂付」と、日程ありきで予約したので・・・

 

みんなで泊まったら楽しそうだわ 

 

で、お部屋の  は洗面所の先

 

左の窓を全開にすると

 

浴衣よりやっぱり作務衣が楽ちん

レストランも作務衣でOK

 

ここの大浴場は、夫が入りたかった白濁湯・・・らしい

しかし、コロナウィルス対応で

部屋風呂のついていないお部屋の方のみ使用可

とのこと

残念だけど、致し方なし

 

でも、部屋風呂もとても気持ち良かった

冷たい風に当たりながら入るは最高で~す

 

冷蔵庫内はすべて

 

 

せっかく撮ったから

 

明るく気持ちいいトイレ

玄関入ってすぐ左

そして

部屋から ちょっと離れているのも

 

次回は食事編

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根へ行く 

2021-04-16 |      関東

先週、夫と箱根一泊旅行へ

時間だけはたっぷりある老夫婦

なるべく高速道路を使わず、一般道を通りましょう

しかも

私は、なるべく同じ道を  通りたくない派 

ということで

 

行きは途中から国道一号線を  

そしてまいど同じことを話す

「(箱根駅伝)この道を走るんだねぇ」

「テレビじゃわかんないけど、結構アップダウンあるし大変だよ~」

 

小田原で昼食(蕎麦)

ここで登場 Googlemap

ドライバーは私なので、検索係は夫

そして到着した店は・・・

「ちょっとここは・・・どうなの・・・」的な店 

結果 街に戻り、地元のお蕎麦屋さんへ

夕飯の事を考え、お昼はごくごく軽めに

 

 

 

桜と新緑・・・新芽を楽しみながら

箱根湯本からの(箱根駅伝)5区の山登り

 

アクセルを踏んでるだけなのに・・・「ひゃ~きついよぉ」 

「登った後の下りはきついよなぁ、足にくるわけだ」

これもまいどな会話 

 

芦ノ湖畔

箱根神社へ

 

湯元も湖畔もそうだけど、人が少ない

土産物屋さんもシャッター閉まってて・・・

今の感染者数状態では、ますます厳しい状況が続きそう・・・

本当に気の毒 

 

ラ・テラッツァ芦ノ湖 内の

玉村豊男ライフアートミュージアム

 

素敵だけど・・・

とても で手が出ません 

 

 

さて今晩のお宿は

こちらの記事は後半で・・・

 

 

翌朝

早起きして、テレビでマスターズ初日観戦

 

そうそう!

松山選手、優勝おめでとうございます!

 

3日目は楽な気持ちで観戦するも、4日目の後半は1打打つたびに

ドキドキが止まらず・・・

 

そして最終ホール

グリーンに向かう松山選手と早藤キャディへの

パトロンのスタンディングオベーション

もうここからは涙が止まりませんでした

誰もが元気をもらえた瞬間でしたね

 

中嶋プロと宮里プロの解説も面白かった~

 

あっしまった 話がそれた

 

 

チェックアウト時間ぎりぎりに出発

昔ならもっと早く出発したけど、

齢を重ね、旅のスタイルも変化するねぇ

 

 

夫が唯一「行って買いたいものがある」といった場所は

 

 

子供の時に一度だけ来たかも・・・

 

そして、夫が買いたい物は

 

拝借画像

 

食べると7年寿命が延びるそうな・・・

 

お参りもしましょ

 

大涌谷延命地蔵尊

 

この日は気温7度

薄いダウン持ってきててよかったよ~

 

帰りは御殿場に抜け、アウトレットへ

Tシャツ数枚買い、早々に退散

 

もう少し一般道で  

 

道の駅 足柄 金太郎のふるさと

 

農産物だけでなく、面白い加工品も豊富

今までの道の駅とちょっと雰囲気が違い、楽しい

場所的に「ついでに寄る」感じではないけど、再訪した~い

 

大井松田から東名高速を通り、帰宅   

 

=つづく=

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宿あれこれ 美輪 湯河原 後編

2020-12-12 |      関東

食事はレストランへ

ボックス型の席

横の席には母娘の3人

私達3婆も何度も行ったなぁ

 

こちらは創作料理との事、楽しみ~

 

写真をまとめようと思ったけど、食事も器も楽しいので全公開

 

 

前菜

 

 

じゃが芋スープ

 

 

 

 

お刺身

 

鮑の淡雪グラタン

 

グラニテ

 

 

お肉皿

 

 

どうまん蟹のムース

 

ここで、シェフ登場

マスクをしてても満面の笑顔はわかります

おもむろに  ご飯の上にトリュフを スライサーでスチャスチャ

そのためだけの登場ね

 

こんなにトリュフを食べたのは初めての私!

そこで脳内は・・・

〔 昨年、フィレンツェで買ったトリュフ塩と同じ味だぁ

 

それは人生初のヨーロッパ旅行で訪れた、チェコのチェスキークルムロフで

〔すご~い!テーマパークみたい!

 

と 感じたのと同じ、ポンコツ脳 

 

 

夫が何より喜んだのは、料理間に待たされなかった事

私が気持ち良かったのは、スタッフが無駄なくゆったりとした動きだった事

 

目と舌で美味しさを堪能しました

あ~美味しかった

 

お部屋に持ち帰るお夜食

残念ながら、私は・・・お腹がいっぱいで食べられ~ず

 

 

そして朝食

 

「アジの開きは出ないのかな?」   出ません

 

 

には無いけど、ご飯の炊き具合がとても美味しかった

 

 

この日も は全く顔を出さず

 

 

五感で楽しめたお宿でした

 

帰路  

GOTOキャンペーンの電子クーポンを使おうと寄った

地元の魚屋さんも和菓子屋さんも、紙クーポンしか使えず・・・

 

箱根を越えて、久しぶりに御殿場アウトレットモールに行く事に

 

有料道路を通れば30分以上早い・・・ので有料道優先で」

 

ところが霧が立ち込め、景色は皆無に近い

「なんだ、これなら一般道で行けばよかった」

「ホントだよ有料道だけで2000円近く掛ったな」

愚痴る老夫婦

 

山道の連続で

「運転してる方が疲れないな」

(はぁ

それでも、「最後の紅葉も楽しめたし、良かったよ」

 

超久しぶりの御殿場アウトレットモールの拡大に驚き(しかも、夫は初めてだそうで

たまたま電子クーポンを使える店(これまた少ない)で

夫のジャケット?ジャンパー?を買い

 

ドライバーは強気で「帰りは海老名SAでお弁当を買います」

 

「どうぞ」

 

「温泉でのんびりするつもりだったけど、案外疲れるなぁ」

「遊ぶのは疲れるの!!」

 

無事、病み上がり旅行終了

 

その後もコロナの感染者数は増える一方

どうなる日本

春になったら・・・コロナが落ち着いたら・・・

母をに連れて行ってあげた~い

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宿あれこれ 美輪 湯河原 前編

2020-12-06 |      関東

先週、GOTOトラベルを使い湯河原へ  

 

昨年末から夫が目の異常を訴え始め、夏からは「見えなくて怖い」と運転をしなくなる

そして10月初旬には、目以外の新たな病気が発覚

新たな病は、本人の自覚症状は数年前からあったが

以前の「大学病院での大事件」のせいで

「病気の切ったはったはもういや!」というトラウマで診療に行かなかったので

目の病のおかげで、発見され本当に良かった

そして

湯河原旅行の予約をしたのと前後して、新たな病気の治療方針が決まる

11月中旬 入院→手術

だから  ならキャンセル・・・と思っていた旅でした

 

目の異常は継続中なので、ゴルフの球の行方も運転も私が担当

でも夫、まずまず元気です

 

さて、本題

今回のお宿は

『三輪 湯河原』

厚木でゴルフをしてから、向かったので4時頃の到着  

数日前に宿のスタッフから

「まだナビに載っていないので、ナビにはすぐ横の「グリーンパル湯河原」を指示してください」

 

ゴルフ場を出る頃には予報には無かったが・・・ 

湯河原のメインストリートを右折(ここも分かりづらく、一本前を曲がりUターン)

 

その後も、細く、急傾斜の道を進む

( 翌朝の散歩中に  )

もうすぐ到着 もっと暗く、怖かった~

ここかな?

ちょうどスタッフがいて、「waiwaiさまですね」

ホッとしました

奥がフロント

Bar

 

天井から水滴が落ち、三つの輪

で「三輪」だそうで

 

ではでは お部屋に参りましょう

 

ベッドの前

荷物を置いたままだ

 

残念な景色

 

でも

少しでも嬉しい紅葉

冷蔵庫内

タグのついたスパークリングワイン以外は 

天井が高い

ベッドの硬さと枕のフワッと感も

 

アメニティも豊富

 

入った時にお湯がジャバジャバ~と出るのが気持ちいいような、勿体無いような

 

夫は「ちょうどいいと大きさ」と言ってたけど

私が寝そべると、壁につま先がやっと付く大きさなので身体の力が抜けない

リラックスできる体勢を模索

 

 

足触りも

 

このお宿はまだ新しいので気持ちがよく、とても静かでリラックスできた

室内、空気清浄機も稼働していたが、無臭なのも

 

後半は食事

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする