今回はツアーセンターで用意された民宿への宿泊、会場からシャトルバスで越後湯沢駅に着いた後、宿までの送迎マイクロバスがあるのは実にありがたい。
そして朝は宿から苗場に直行マイクロバスがあるという素晴らしさ。
来年もぜひこのパターンで行きたい。
でもちょっと欠点もある。
宿から出発する時間が9時半だということだ。
10時からピラミッド・ガーデンでテディ・ライリーを見る予定だったのだが、苗場まで40分かかるので絶対開始に間に合わない。
飛ばしちゃおうかとも思ったが今年は「日和らない、逆張りしない」方針で行こうと誓っているので頑張って観に行くことにした。
10時20分頃現地に到着。
うん、じっくり聴くと気持ちよさそうだけどちょっと聴くには退屈な感じ。
次は11時半からヘブンで石橋英子、ここから入場ゲートまで15分なのでヘブンまでは間違いなく30分以上かかる。
宿で朝食は出ないので腹も減っているということでテディ氏には申し訳ないが、早々に見切りをつけて移動開始。
開始時間ギリギリに会場に到着し、本日のお目当ての一組である石橋英子を見る。
暑い、とにかく暑い。
「土砂降りだと思ってセットリスト組んだらまったく天気と合ってない。」と英子さんが自虐ネタに走っちゃうぐらい暑い。
でもライブは相変わらず素晴らしい。
ジムさんは相変わらずキュートだし、山本さんのドラムも相変わらず気持ちよいビート。
そしてなにより曲がよい。
1時間たっぷり堪能いたしました。
そしてこのあとは19時のフォールズまで特に予定を入れていない。
彼等の新譜の国内盤特典が「オンラインイベント参加の抽選エントリー権」だったのでせっかくだからということで申し込んでみたら見事当選。
開催日は後日連絡ということで楽しみにしていたらまさかのフジロック当日だったというわけだ。
これが唯一の来日公演なんだからフジロック会場から参加することになる当選者が少なからずいるであろうことは十分予測できるのになぜこの日程なのか。
まあ、本人達が出ない前日とか翌日にやられるよりはいいんだけど。
現地から参加するにあたり、大事なのはどこから参加するかである。
当然ながらフェスの会場内で静かな場所なんてほとんどない。
さらに雨が降ってきたらイベントどころじゃない。
これを回避する唯一の手段は
・ゴンドラに乗って山頂に行く。
これしかない。
ということで早めに山頂に行ってまったりDJプレイでも聴きながらイベント開始が近くなったら屋根付きレストランに行ってテーブルから参加するというけっこう完璧なプランを立てていた。
受付開始の14時までに山頂に行っておこうと思いちょっと早いかと思ったが13時にゴンドラ乗り場に行ったら想定外の長蛇の列。
おいおい、いつもこんなに混んでたことないじゃんと思ったが、よくよく考えるといままでゴンドラに乗ったのはすべて午前中で、午後に乗るのは今回が初めて。
全然列が進まないので乗るのやめようかとも思ったが1600円もするチケットを買ってしまったので貧乏くさいが並び続けることにする。
1時間経ち14時になってもゴンドラには乗れず、イベントの受付は待機列に並びながら参加する羽目になったのでした。
結局ゴンドラに乗れたのは14時半近くで、山頂に着いたのは15時少し前だった。
レストランで席を確保しようと思ったがゴンドラが長蛇の列だったぐらいだから当然こちらも長蛇の列。
しかたがないので建物の外に出て壁際に座ってイベント参加することにした。
電波状況が良くて静かなのでやはり山頂に来たこと自体は正解だった。
オンラインイベント自体はなかなか楽しかった。
なんたって今日がライブなんだからそりゃ楽しいよ。
予想通り現地からの参加者もいて、電波状態が悪くて途中で落ちたりしているのを見て自分の選択の正しさにちょっとほくそ笑んだりもした。
ただ、帰りのゴンドラも30分以上待ったのでちょっと見たいと思ってたGRAPEVINEはまったく見られませんでした。
グリーンステージではスカパラがスゴい盛り上がりでした。
そしてとうとうフォールズ。
昨日のヴァンパイア・ウィークエンドはまったり寝そべって見たけど今日はアリーナ前方に陣取って観戦。
2020年はチケット買ってたけど中止になっちゃたので期待はかなり高くなっていたが、それを軽々と超えていく凄いライブでした。
ダンサブルなロックの到達点って感じですね。
知ってる曲も知らない曲も同じように響いてくるのはリズム隊がしっかりしていて曲が良いというシンプルだけどとても難しいハードルを確実にクリアしているということなのでしょうね。
ボーカル&ギターのヤニスが観客席に降りてきたときは最高に盛り上がったんですが、柵を跳び越えてツーショットをとっている海外のファンには驚きました。
こういうのは普段からやりなれてないとなかなかできません。
フォールズを最後まで見たのでアーロ・パークスは途中からとなってしまいましたが、その歌声とキュートなダンスに魅了されました。
ずっと見ていたかったのですが、ジャック・ホワイトを最初から見たかったので泣く泣く途中退場しました。
ぜひ単独来日して欲しいですね。
そしてジャック・ホワイト。
ラカンターズで見たときとは全く違って動く動く。こんなにアグレッシブにギター弾きまくる人だったのか。
ステージ前方はマスク着用アルコール禁止なのに全く守らずタバコまで吸うヤツがいたので少々気分は害しましたが、
そんなことはすっ飛ばしてくれる爽快なライブでした。
前方で見ると厄介さんに遭遇する率はどうしても高くなりますが、それを差し引いて余りあるインプレッションを得られるので難しい選択ではありますね。
ラカンターズの"Steady as She goes"もやってくれたし、もちろんラストは"Seven Nation Army"で締めくくる最高のライブでした。
ただ、"Seven Nation Army"のギターの音がレコードと違うのはちょっと残念でした。
まあ全く同じじゃ面白くないってのもあるんでしょうけど。
そしてこのライブはセトリをその場で決めていると知りさらに驚いた次第です。
2日目はここで終了。
フルで見たのは3組だけでしたが、どれも素晴らしかったので後悔はありません。
まあアーロ・パークスをフルで見たかったのとスネイル・メイルを見逃したのはちょっと残念ですが。
そして朝は宿から苗場に直行マイクロバスがあるという素晴らしさ。
来年もぜひこのパターンで行きたい。
でもちょっと欠点もある。
宿から出発する時間が9時半だということだ。
10時からピラミッド・ガーデンでテディ・ライリーを見る予定だったのだが、苗場まで40分かかるので絶対開始に間に合わない。
飛ばしちゃおうかとも思ったが今年は「日和らない、逆張りしない」方針で行こうと誓っているので頑張って観に行くことにした。
10時20分頃現地に到着。
うん、じっくり聴くと気持ちよさそうだけどちょっと聴くには退屈な感じ。
次は11時半からヘブンで石橋英子、ここから入場ゲートまで15分なのでヘブンまでは間違いなく30分以上かかる。
宿で朝食は出ないので腹も減っているということでテディ氏には申し訳ないが、早々に見切りをつけて移動開始。
開始時間ギリギリに会場に到着し、本日のお目当ての一組である石橋英子を見る。
暑い、とにかく暑い。
「土砂降りだと思ってセットリスト組んだらまったく天気と合ってない。」と英子さんが自虐ネタに走っちゃうぐらい暑い。
でもライブは相変わらず素晴らしい。
ジムさんは相変わらずキュートだし、山本さんのドラムも相変わらず気持ちよいビート。
そしてなにより曲がよい。
1時間たっぷり堪能いたしました。
そしてこのあとは19時のフォールズまで特に予定を入れていない。
彼等の新譜の国内盤特典が「オンラインイベント参加の抽選エントリー権」だったのでせっかくだからということで申し込んでみたら見事当選。
開催日は後日連絡ということで楽しみにしていたらまさかのフジロック当日だったというわけだ。
これが唯一の来日公演なんだからフジロック会場から参加することになる当選者が少なからずいるであろうことは十分予測できるのになぜこの日程なのか。
まあ、本人達が出ない前日とか翌日にやられるよりはいいんだけど。
現地から参加するにあたり、大事なのはどこから参加するかである。
当然ながらフェスの会場内で静かな場所なんてほとんどない。
さらに雨が降ってきたらイベントどころじゃない。
これを回避する唯一の手段は
・ゴンドラに乗って山頂に行く。
これしかない。
ということで早めに山頂に行ってまったりDJプレイでも聴きながらイベント開始が近くなったら屋根付きレストランに行ってテーブルから参加するというけっこう完璧なプランを立てていた。
受付開始の14時までに山頂に行っておこうと思いちょっと早いかと思ったが13時にゴンドラ乗り場に行ったら想定外の長蛇の列。
おいおい、いつもこんなに混んでたことないじゃんと思ったが、よくよく考えるといままでゴンドラに乗ったのはすべて午前中で、午後に乗るのは今回が初めて。
全然列が進まないので乗るのやめようかとも思ったが1600円もするチケットを買ってしまったので貧乏くさいが並び続けることにする。
1時間経ち14時になってもゴンドラには乗れず、イベントの受付は待機列に並びながら参加する羽目になったのでした。
結局ゴンドラに乗れたのは14時半近くで、山頂に着いたのは15時少し前だった。
レストランで席を確保しようと思ったがゴンドラが長蛇の列だったぐらいだから当然こちらも長蛇の列。
しかたがないので建物の外に出て壁際に座ってイベント参加することにした。
電波状況が良くて静かなのでやはり山頂に来たこと自体は正解だった。
オンラインイベント自体はなかなか楽しかった。
なんたって今日がライブなんだからそりゃ楽しいよ。
予想通り現地からの参加者もいて、電波状態が悪くて途中で落ちたりしているのを見て自分の選択の正しさにちょっとほくそ笑んだりもした。
ただ、帰りのゴンドラも30分以上待ったのでちょっと見たいと思ってたGRAPEVINEはまったく見られませんでした。
グリーンステージではスカパラがスゴい盛り上がりでした。
そしてとうとうフォールズ。
昨日のヴァンパイア・ウィークエンドはまったり寝そべって見たけど今日はアリーナ前方に陣取って観戦。
2020年はチケット買ってたけど中止になっちゃたので期待はかなり高くなっていたが、それを軽々と超えていく凄いライブでした。
ダンサブルなロックの到達点って感じですね。
知ってる曲も知らない曲も同じように響いてくるのはリズム隊がしっかりしていて曲が良いというシンプルだけどとても難しいハードルを確実にクリアしているということなのでしょうね。
ボーカル&ギターのヤニスが観客席に降りてきたときは最高に盛り上がったんですが、柵を跳び越えてツーショットをとっている海外のファンには驚きました。
こういうのは普段からやりなれてないとなかなかできません。
フォールズを最後まで見たのでアーロ・パークスは途中からとなってしまいましたが、その歌声とキュートなダンスに魅了されました。
ずっと見ていたかったのですが、ジャック・ホワイトを最初から見たかったので泣く泣く途中退場しました。
ぜひ単独来日して欲しいですね。
そしてジャック・ホワイト。
ラカンターズで見たときとは全く違って動く動く。こんなにアグレッシブにギター弾きまくる人だったのか。
ステージ前方はマスク着用アルコール禁止なのに全く守らずタバコまで吸うヤツがいたので少々気分は害しましたが、
そんなことはすっ飛ばしてくれる爽快なライブでした。
前方で見ると厄介さんに遭遇する率はどうしても高くなりますが、それを差し引いて余りあるインプレッションを得られるので難しい選択ではありますね。
ラカンターズの"Steady as She goes"もやってくれたし、もちろんラストは"Seven Nation Army"で締めくくる最高のライブでした。
ただ、"Seven Nation Army"のギターの音がレコードと違うのはちょっと残念でした。
まあ全く同じじゃ面白くないってのもあるんでしょうけど。
そしてこのライブはセトリをその場で決めていると知りさらに驚いた次第です。
2日目はここで終了。
フルで見たのは3組だけでしたが、どれも素晴らしかったので後悔はありません。
まあアーロ・パークスをフルで見たかったのとスネイル・メイルを見逃したのはちょっと残念ですが。