Some People never Know

音楽とかマンガとか好きなことをつれづれと書いてます

2013/05/27 のツイート

2013-05-28 05:49:34 | Twitter



スーパーデラックスエディションに入っているツアーパンフレットを見ながらロックショウのBDを見るというのが贅沢な楽しみ方かも知れない。 #blog






ウィングスオーバーアメリカスーパーデラックスエディション出荷の案内がアマゾンから届く。いつもならコンビニ受け取りなのだが重すぎるので自宅へ配送だ。明日は早く帰らなくっちゃ。 #blog







ピュア・マッカートニーを聴きながら

2013-05-27 23:13:17 | music
ピュア・マッカートニー(初回生産限定盤)(DVD付)ピュア・マッカートニー(初回生産限定盤)(DVD付)
価格:¥ 3,360(税込)
発売日:2013-03-27


RAMを大好きなミュージシャンがRAMを大好きなファンを集めて行った一夜限りのライブをパッケージングしたこのアルバム、本来ならこんなピンポイントな嗜好のアルバムが製品として成り立つはずがない。

プロのミュージシャンとはいえ自分の好きなアルバムの曲を全曲演奏しているだけ、ポールのファンクラブの企画みたいなアルバムだ。そんな偏った嗜好なのに日本盤まで出てしまうのはそれだけRAMが世間に認知されたということなのだとすればファンとしてはとても喜ばしいことだ。

ライブで見ることはもうおそらく叶わないであろうRAMの楽曲が驚異的な再現性で次々と披露されていく。

そこにはオリジナリティーも批評性もないけれど自分が大好きなアルバムの曲を同じ気持ちのミュージシャンが完璧に演奏してくれているという事実がうれしくてしょうがない。
そしてそれこそがこのアルバムの魅力のすべてだろう。

RAMをまったく聴いたことのない人がこのアルバムを聴いてどう思うかなんてRAMが大好きでしょうがない僕らにはまったくわからないけれど、もしこのアルバムを気に入ってくれてオリジナルのRAMを買ってくれたりしたらそれはとてもステキなことだと思う。

このとてもプライベートなアルバムを聴きながらそんなことを考えてしまいました。


2013/05/17 のツイート

2013-05-18 05:52:05 | Twitter



70年代のポールのヒット曲とブラックジャックに共通しているのは「ツギハギが多い」ということでまとめてみたいがちょっと強引すぎるかな #rockshow #blog






30年ぶりにロックショウを見て「あの娘におせっかい」と「心のラブソング」を近年のライブでやらない理由がなんとなくわかった。どっちもホーンセクションがいないと曲として成立しないからだな #rockshow #blog






ロックショウ終了と共に場内拍手喝采。34歳のポールや今は亡きリンダとジミーに拍手を送るのはちょっと不思議な気分だったな。 #blog