重低音のBlue Canary

♪ 思いつくままを、つたない文と photo で …

「お気に入り」の整理

2006-03-27 | つれずれ
1階居間に置いた98ノートと、2階自室のXPのデスクトップを使い分けています。
問題は、古い98ノートです。
スペックが低いうえ、パソコンを始めて間もない頃に買った年季物。
おまけに興味に任せてフリーソフトなど余計なものをずいぶん詰め込んでいますから、最近とくに、動作が重いこと重いこと。

そしてもう1つ、登録し過ぎて収拾がつかなくなってしまったのが、エクスプローラーの「お気に入り」です。



みなさんは「お気に入り」の整理を、こまめにやっていらっしゃるんでしょうかね。

私は、久しぶりに手をつけました。
一つ一つクリックして、内容を確かめながら。
すると、「歴史」が残っているんですね、こんなところにも。

イラストを描く才能もセンスも全くないにもかかわらず、以前は映画のスチールや「おまけ」の壁紙を、画像ソフトで自分なりに加工して遊ぶのが好きでしたから、その関連サイトがずいぶんたくさん登録されています。

それが最近は、なぜか興味が減退してほとんど見に行くことがなくなりました。
今回改めてクリックしてみると……いつの間にか閉鎖されたか移動して、リンクが切れているものがかなりありました。

スクリーンセーバの関連サイトも同様です。
昔はスクリーンセーバを、それこそ1ト月ごとに変えていましたが、現在のに設定してからもう何年経つでしょうか。

もともと「飽き性」の私の、恥ずかしながら「心変わりの歴史」ですかね。


他方では、ホームページを作っていらした方の「変化」を目にする場合もあります。
たとえば……。

好きなイラストでプロになろうと、地方から上京した若い女性がいらしゃいました。
でも、あちこちに売り込みに行っても、なかなか認めてもらえません。
しかも、初めての東京での一人暮し。

そんな苦労や寂しさを、ホームページを作って日記に、書き綴っていらっしゃいました。お得意の、ほのぼのとしたイラストを添えながら。

その日記が「面白い」と、ある編集者の目に止まり、1冊の本として出版されたんです。

実際、読んでいるとついクスクスと笑い出してしまう、癒し系の、楽しい本でした。
思っていた以上に、売れたようです。

本が売れると、当然マスコミに取り上げられ、知名度が上がります。
知名度が上がったおかげで、本業の仕事も増えたようです。
するとまた第2作、第3作の出版話が持ち上がり……という好循環が起きたおかげで、いまはもう5、6冊出版されているでしょうか。

当時からのファンの1人としては、「良かったですね。苦労した甲斐があったじゃないですか」と、喜んでいます、本当に。
でも……。

彼女のウエブ日記の更新に、少しずつ間が空くようになりました。
いつの間にか読者からの「コメント」投稿欄が消え、話題が一方通行になりました。
代わって、「次の出版予定」とかイベント開催の案内とかのPR告知が増えてきました。

だから………。

彼女のホームページが、もう3カ月も前に引っ越していたことを今日、「お気に入り」を整理していて、知りました。


たかがパソコンの「お気に入り」。
でも……そんなところにも、さまざまな「足跡」が、残るものなんですね。