乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

『当世江戸百化物 序』   馬場文耕  新日本古典文学大系97

2020-09-25 | 古典全般(奈良〜江戸時代)

 

『当世江戸百化物』

 

 

新日本古典文学大系97

馬場文耕(1718~1758)江戸中期

 

 

当世江戸百化物 序

 

世の中に化粧のものといふは、おのれの姿を異形にして、能く世と交わざる者、又は爰にあるかとすれば彼処へうつり、昼は見えねど夜顕われ出るの類、人にしてひとを化かすものをとりあつめて数は百にはたらねども、題号として爰に記す酒己(のみ)。

  宝暦八年寅初秋   葛飾之隠士

             馬場文耕 之

 

 (  新日本古典文学大系97『当世江戸百化物』序を写す。)

 

酒己(のみ)

 実はさんずいへんではなく、しんにょうの漢字が使われている。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 馬場文耕(1718~1758)江戸... | トップ | 謡曲『班女』世阿弥作(と考... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

古典全般(奈良〜江戸時代)」カテゴリの最新記事