乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

池田市で見た地蔵堂 二ヶ所  如来と大師でございます。(10景)

2011-03-06 | お出かけ


 


            池田市の地蔵堂






 大阪府池田市五月丘の方向に行くと、池田城跡公園や逸翁美術館や小林一三館や池田文庫があります。

 小林一三館を植物園の方向に歩くと、アチョーチョーとブルースリーのような声が出るくらいの 超高級なお屋敷がありました。

 この辺りは風致築になっているらしいのです。

 落ち着いた雰囲気でステキですが、お散歩なさっている人は少なめです。

 

 一方、駅周辺は別の顔を持っています。

 古くからの格子戸のついたような重厚な民家と、下町の雰囲気が混雑した感じです。

 商店街を抜けると 表装屋さんがあったり、熱帯魚点があったりですが、食べ物屋さんが少ないのには驚きました。

 商店街が活気的で息づいており、地域に根付いた雰囲気で、お年寄りの姿も多く見かけました。



 ここからは写真を記録してみようと思います。




 ご年配の方がお元気でした

 



 熱帯魚屋さん

 歩道にまで旗が出ています













 地蔵堂 1









 地蔵堂 2

  大師とは、偉大なる師という意味で、仏などに対する尊称。また、高徳の僧への敬称として使われる。
  ここの地蔵堂には、・・崇拝もあるようでした。




 地蔵堂にはてを合わせる人もいらっしゃいましたし、ご近所のご婦人方の井戸端会議も楽しそうでした。






 見て下さいまして、ありがとうございました。

 とてもうれしいです。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古今和歌集 春歌 紀貫之 ... | トップ | 古今和歌集7 巻第十一  恋... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事