乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

<映画>『紅葉狩』1899年 九世市川團十郎 五世尾上菊五郎 二世尾上丑之助(六世菊五郎)

2014年02月04日 | TVで 歌舞伎・能楽
  (キャンドバーン)



<映画>『紅葉狩』

 映画『紅葉狩』を見たよ。
 1899年当時の新歌舞伎だよ。
 1899年と言えば、明治32年。
 大谷図書館秘蔵なんだね。

 映画の始めにはいろいろと説明されていたよ。
 その中で興味深かった言葉

 映画は新歌舞伎ですが、歌舞伎の基本をふまえ云々(要約)

 そうだよそうだよ。
 ○○郎さんだって言ってたじゃない。
   歌舞伎が見たければ歌舞伎を見ればいい☆
 十○世○○郎さんだって言ってたじゃない!
   型が無ければ形無し☆

 この後、いっぱい書いていたんだけれど、
 なぜかしらん、消えちゃった(笑)

 映画『紅葉狩』はとても面白かったよ。
 十五歳(たぶん五代目菊五郎)の踊りが半端無く力強かったよ。
 十五歳だよ^^ 感動したよ☆
 
 今日は謡曲集を読んでたので、なんだかね、能楽が見たくなったよ。
 見たいな聴きたいな
 能楽の『紅葉狩』
 
     おわりん





 (衛生劇場より)
本編尺:12分
製作年:1899年
出演:九世市川團十郎 五世尾上菊五郎 二世尾上丑之助(六世菊五郎)

2月から5月は、大谷図書館秘蔵の貴重歌舞伎映画を特集でお届けする。なかでもこれは最古の歌舞伎のお宝映像である。伝説の名優の舞台姿をお見逃しなく。
撮影されたのは、今から百年以上前の明治32年(1899)。「劇聖」と謳われた名優九代目團十郎の更級姫に、五代目菊五郎の平維茂、六代目菊五郎(当時二代目丑之助)の山神という幻の映像。日本人により撮影された最初期の作品で、日本映画の幕開けを象徴する作品でもある。全部で約12分の短いフィルムだが、伝説の名優の資質がよく伝えられる一級品の貴重映像だ。撮影は、映画というものを紹介するために行われ、複数のプリントが作られ全国を巡演して上映されたと伝わる。
(1899年/明治32年・歌舞伎座裏)






 皆様
 ご来場ありがとうございます。
 昨日は528人の方にお越しいただいておりました。
 


 過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2014.02.03(月) 3317 PV 528 IP 1342 位 / 1984246ブログ
2014.02.02(日) 3345 PV 494 IP 1440 位 / 1983958ブログ
2014.02.01(土) 3144 PV 420 IP 1735 位 / 1983611ブログ
2014.01.31(金) 3161 PV 447 IP 1581 位 / 1983175ブログ
2014.01.30(木) 2677 PV 343 IP 2286 位 / 1982810ブログ
2014.01.29(水) 2803 PV 316 IP 2259 位 / 1982408ブログ
2014.01.28(火) 3070 PV 399 IP 1823 位 / 1981977ブログ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『奥州安達原』中村吉右衛門... | トップ | 東北院で「軒端梅」を見る ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

TVで 歌舞伎・能楽」カテゴリの最新記事