乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

みていただいている皆様へ

2006-12-19 | 乱鳥徒然 Rancho's room.

 

         みていただいている皆様へ

 

 

 記録といった形で四月からブログをはじめて 早八ヶ月となりました。

 単なる書きなぐりのブログをみていただいて、ありがとうございます。

 毎日予想外の毎日多くの方々に見ていただき、驚いています。

 いろいろな方に出会えて、毎日楽しい思いをさせていただいております。

 いろいろな方々の素敵なブログを興味深く拝見させていただいて、充実したひと時を送っております。

 皆様、ありがとうございます。

 

 

 楽しいコメントやTBを張っていただいた方、ありがとうございます。

 とてもうれしいです。

 これからも宜しくお願いいたします。

 

 

 二十一日から一週間程 留守にしております。

 帰ってまいりましたら、皆さんのブログやHPも拝見させていただきたいと思います。

 

 

 皆様に感謝をこめて・・・

 

 メリー クリスマス        

                           

           ありがとう   

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本絵画の遊び  榊原 悟

2006-12-19 | 読書全般(古典など以外の一般書)

 写真(絵)は 『達磨遊女異装図』 竹田春信筆

 記録のみ

 

 

 日本絵画の遊び  

 

  著者  榊原 悟

        早稲田大大学院文学研究科修了

        サントリー美術館主席学芸員を経て、現在群馬県立女子大教授

        サントリー美術館↓HP

       http://www.suntory.co.jp/sma/jp/collection/index.html

 

  1998年8月20日 第1刷発行

  岩波新書 (新赤本)574

  227ページ  600円+税

 

 先日読んだ『江戸の見世物』とも通じる箇所もあり、とても楽しめるものでした。

 

 初めの誇張と即興は面白かった。

 筆者の洒落たとらえどころが、内容を深くしていて興味が持てた。

 下々の内容までもをさらり描きながらも、いやらしさと下品さは感じられない。多分著者の人間性が現れているのではないかと感じます。

 

 

 本書の「虚」と「実」の間(P.81)ではカブキの

『傾城反魂香』 

 (描かれたついたての虎が、一休さんのように竹やぶに出てくる。或いは 井戸の裏に描いた自画像が面に浮かび上がる)

『金閣寺』 

 (つながれた菊姫が足でねずみを描けば、本当のネズミになって出て来て、綱を切って助ける)

を思わせる記述もあり、興味深く読みました。

 

 

 小芝居の決め台詞、『牡丹に芍薬、竹に虎』ではないが、大きな虎を小さく描くために、猫のようにみえてしまう・・・これを茶化して、

      猫ならば猫にしておけ下手の虎

      猫でない証拠に竹を書いて置キ

は洒落ている。

 

 本書江戸のユーモアは達磨と遊女の関連性などを見事に記述され、楽みました。

 連日のようにカブキ(TV)で出てくる遊女に関する達磨との関係は、納得のいくものでした。

 

 私にとっては満足のいく一冊でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂賭け祭りの記録 午後の砂かけ7 広瀬神社   06’02’11

2006-12-19 | 神社仏閣・祭り
まず初めに・・・

 今年二月に見た砂賭け祭りの記録を 師走に整理しております無作法をお許し下さい。

 迷っていたのですが、私にとってはとても意味のある神事や祭りでしたので、記録することにいたしました。

 この祭りは奈良の広瀬神社で行われます。十二月のものではなく、二月のものです。

 何枚か写真をUPさせていただきますが、文章は全て同じです。

 

 

      砂賭け祭りの記録 広瀬神社   06’02’11  

 

 今年の二月、広瀬神社で砂賭け祭りを見ました。

 午前中は神事、少し昼の時間をあけて、午後からは砂かけ祭りがありました。

 

 午前中は神事は村の方たちが多く集まり、真剣な面持ちで五穀豊穣を願っておられる姿が印象的で、背筋を伸ばしてみていました。

 舞台のような場で、田を耕し馬で地をならし、もみをまくという田での米の成長一連を神事として表しておられたようです。

 この神事は『サンバソウ』にも通じるものがあり、とても興味深く拝見させていただきました。

農家の方たちが礼をされたりもみを拾われたり、と心に染み渡るものでした。

 

 

 午後からは多くの人が集まっておられました。

 多くの皆さんはレインコートやゴーグル姿の方も多く、生き生きとした表情で祭りに参加されていました。

 広瀬神社は水の神様、砂は雨の代わりだそうです。

 多くに雨が降って、五穀豊穣を願う古い祭りということで、砂賭け祭り本来の姿が村の方たちにとって とても意義深いものだと感じました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂賭け祭りの記録 午後の砂かけ6 広瀬神社   06’02’11  

2006-12-19 | 神社仏閣・祭り

まず初めに・・・

 今年二月に見た砂賭け祭りの記録を 師走に整理しております無作法をお許し下さい。

 迷っていたのですが、私にとってはとても意味のある神事や祭りでしたので、記録することにいたしました。

 この祭りは奈良の広瀬神社で行われます。十二月のものではなく、二月のものです。

 何枚か写真をUPさせていただきますが、文章は全て同じです。

 

 

      砂賭け祭りの記録 広瀬神社   06’02’11  

 

 今年の二月、広瀬神社で砂賭け祭りを見ました。

 午前中は神事、少し昼の時間をあけて、午後からは砂かけ祭りがありました。

 

 午前中は神事は村の方たちが多く集まり、真剣な面持ちで五穀豊穣を願っておられる姿が印象的で、背筋を伸ばしてみていました。

 舞台のような場で、田を耕し馬で地をならし、もみをまくという田での米の成長一連を神事として表しておられたようです。

 この神事は『サンバソウ』にも通じるものがあり、とても興味深く拝見させていただきました。

農家の方たちが礼をされたりもみを拾われたり、と心に染み渡るものでした。

 

 

 午後からは多くの人が集まっておられました。

 多くの皆さんはレインコートやゴーグル姿の方も多く、生き生きとした表情で祭りに参加されていました。

 広瀬神社は水の神様、砂は雨の代わりだそうです。

 多くに雨が降って、五穀豊穣を願う古い祭りということで、砂賭け祭り本来の姿が村の方たちにとって とても意義深いものだと感じました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂賭け祭りの記録 午後の砂かけ5 広瀬神社   06’02’11  

2006-12-19 | 神社仏閣・祭り
 まず初めに・・・

 今年二月に見た砂賭け祭りの記録を 師走に整理しております無作法をお許し下さい。

 迷っていたのですが、私にとってはとても意味のある神事や祭りでしたので、記録することにいたしました。

 この祭りは奈良の広瀬神社で行われます。十二月のものではなく、二月のものです。

 何枚か写真をUPさせていただきますが、文章は全て同じです。

 

 

      砂賭け祭りの記録 広瀬神社   06’02’11  

 

 今年の二月、広瀬神社で砂賭け祭りを見ました。

 午前中は神事、少し昼の時間をあけて、午後からは砂かけ祭りがありました。

 

 午前中は神事は村の方たちが多く集まり、真剣な面持ちで五穀豊穣を願っておられる姿が印象的で、背筋を伸ばしてみていました。

 舞台のような場で、田を耕し馬で地をならし、もみをまくという田での米の成長一連を神事として表しておられたようです。

 この神事は『サンバソウ』にも通じるものがあり、とても興味深く拝見させていただきました。

農家の方たちが礼をされたりもみを拾われたり、と心に染み渡るものでした。

 

 

 午後からは多くの人が集まっておられました。

 多くの皆さんはレインコートやゴーグル姿の方も多く、生き生きとした表情で祭りに参加されていました。

 広瀬神社は水の神様、砂は雨の代わりだそうです。

 多くに雨が降って、五穀豊穣を願う古い祭りということで、砂賭け祭り本来の姿が村の方たちにとって とても意義深いものだと感じました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂賭け祭りの記録 午後の砂かけ4 広瀬神社   06’02’11

2006-12-19 | 神社仏閣・祭り
 まず初めに・・・

 今年二月に見た砂賭け祭りの記録を 師走に整理しております無作法をお許し下さい。

 迷っていたのですが、私にとってはとても意味のある神事や祭りでしたので、記録することにいたしました。

 この祭りは奈良の広瀬神社で行われます。十二月のものではなく、二月のものです。

 何枚か写真をUPさせていただきますが、文章は全て同じです。

 

 

      砂賭け祭りの記録 広瀬神社   06’02’11  

 

 今年の二月、広瀬神社で砂賭け祭りを見ました。

 午前中は神事、少し昼の時間をあけて、午後からは砂かけ祭りがありました。

 

 午前中は神事は村の方たちが多く集まり、真剣な面持ちで五穀豊穣を願っておられる姿が印象的で、背筋を伸ばしてみていました。

 舞台のような場で、田を耕し馬で地をならし、もみをまくという田での米の成長一連を神事として表しておられたようです。

 この神事は『サンバソウ』にも通じるものがあり、とても興味深く拝見させていただきました。

農家の方たちが礼をされたりもみを拾われたり、と心に染み渡るものでした。

 

 

 午後からは多くの人が集まっておられました。

 多くの皆さんはレインコートやゴーグル姿の方も多く、生き生きとした表情で祭りに参加されていました。

 広瀬神社は水の神様、砂は雨の代わりだそうです。

 多くに雨が降って、五穀豊穣を願う古い祭りということで、砂賭け祭り本来の姿が村の方たちにとって とても意義深いものだと感じました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂賭け祭りの記録 午後の砂かけ3 広瀬神社   06’02’11

2006-12-19 | 神社仏閣・祭り
まず初めに・・・

 今年二月に見た砂賭け祭りの記録を 師走に整理しております無作法をお許し下さい。

 迷っていたのですが、私にとってはとても意味のある神事や祭りでしたので、記録することにいたしました。

 この祭りは奈良の広瀬神社で行われます。十二月のものではなく、二月のものです。

 何枚か写真をUPさせていただきますが、文章は全て同じです。

 

 

      砂賭け祭りの記録 広瀬神社   06’02’11  

 

 今年の二月、広瀬神社で砂賭け祭りを見ました。

 午前中は神事、少し昼の時間をあけて、午後からは砂かけ祭りがありました。

 

 午前中は神事は村の方たちが多く集まり、真剣な面持ちで五穀豊穣を願っておられる姿が印象的で、背筋を伸ばしてみていました。

 舞台のような場で、田を耕し馬で地をならし、もみをまくという田での米の成長一連を神事として表しておられたようです。

 この神事は『サンバソウ』にも通じるものがあり、とても興味深く拝見させていただきました。

農家の方たちが礼をされたりもみを拾われたり、と心に染み渡るものでした。

 

 

 午後からは多くの人が集まっておられました。

 多くの皆さんはレインコートやゴーグル姿の方も多く、生き生きとした表情で祭りに参加されていました。

 広瀬神社は水の神様、砂は雨の代わりだそうです。

 多くに雨が降って、五穀豊穣を願う古い祭りということで、砂賭け祭り本来の姿が村の方たちにとって とても意義深いものだと感じました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂賭け祭りの記録 午後の砂賭け2 広瀬神社   06’02’11

2006-12-19 | 神社仏閣・祭り
まず初めに・・・

 今年二月に見た砂賭け祭りの記録を 師走に整理しております無作法をお許し下さい。

 迷っていたのですが、私にとってはとても意味のある神事や祭りでしたので、記録することにいたしました。

 この祭りは奈良の広瀬神社で行われます。十二月のものではなく、二月のものです。

 何枚か写真をUPさせていただきますが、文章は全て同じです。

 

 

      砂賭け祭りの記録 広瀬神社   06’02’11  

 

 今年の二月、広瀬神社で砂賭け祭りを見ました。

 午前中は神事、少し昼の時間をあけて、午後からは砂かけ祭りがありました。

 

 午前中は神事は村の方たちが多く集まり、真剣な面持ちで五穀豊穣を願っておられる姿が印象的で、背筋を伸ばしてみていました。

 舞台のような場で、田を耕し馬で地をならし、もみをまくという田での米の成長一連を神事として表しておられたようです。

 この神事は『サンバソウ』にも通じるものがあり、とても興味深く拝見させていただきました。

農家の方たちが礼をされたりもみを拾われたり、と心に染み渡るものでした。

 

 

 午後からは多くの人が集まっておられました。

 多くの皆さんはレインコートやゴーグル姿の方も多く、生き生きとした表情で祭りに参加されていました。

 広瀬神社は水の神様、砂は雨の代わりだそうです。

 多くに雨が降って、五穀豊穣を願う古い祭りということで、砂賭け祭り本来の姿が村の方たちにとって とても意義深いものだと感じました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂賭け祭りの記録 午後の砂賭け1 広瀬神社   06’02’11

2006-12-19 | 神社仏閣・祭り

まず初めに・・・

 今年二月に見た砂賭け祭りの記録を 師走に整理しております無作法をお許し下さい。

 迷っていたのですが、私にとってはとても意味のある神事や祭りでしたので、記録することにいたしました。

 この祭りは奈良の広瀬神社で行われます。十二月のものではなく、二月のものです。

 何枚か写真をUPさせていただきますが、文章は全て同じです。

 

 

      砂賭け祭りの記録 広瀬神社   06’02’11  

 

 今年の二月、広瀬神社で砂賭け祭りを見ました。

 午前中は神事、少し昼の時間をあけて、午後からは砂かけ祭りがありました。

 

 午前中は神事は村の方たちが多く集まり、真剣な面持ちで五穀豊穣を願っておられる姿が印象的で、背筋を伸ばしてみていました。

 舞台のような場で、田を耕し馬で地をならし、もみをまくという田での米の成長一連を神事として表しておられたようです。

 この神事は『サンバソウ』にも通じるものがあり、とても興味深く拝見させていただきました。

農家の方たちが礼をされたりもみを拾われたり、と心に染み渡るものでした。

 

 

 午後からは多くの人が集まっておられました。

 多くの皆さんはレインコートやゴーグル姿の方も多く、生き生きとした表情で祭りに参加されていました。

 広瀬神社は水の神様、砂は雨の代わりだそうです。

 多くに雨が降って、五穀豊穣を願う古い祭りということで、砂賭け祭り本来の姿が村の方たちにとって とても意義深いものだと感じました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂賭け祭りの記録 神事6 広瀬神社   06’02’11  

2006-12-19 | 神社仏閣・祭り
まず初めに・・・

 今年二月に見た砂賭け祭りの記録を 師走に整理しております無作法をお許し下さい。

 迷っていたのですが、私にとってはとても意味のある神事や祭りでしたので、記録することにいたしました。

 この祭りは奈良の広瀬神社で行われます。十二月のものではなく、二月のものです。

 何枚か写真をUPさせていただきますが、文章は全て同じです。

 

 

      砂賭け祭りの記録 広瀬神社   06’02’11  

 

 今年の二月、広瀬神社で砂賭け祭りを見ました。

 午前中は神事、少し昼の時間をあけて、午後からは砂かけ祭りがありました。

 

 午前中は神事は村の方たちが多く集まり、真剣な面持ちで五穀豊穣を願っておられる姿が印象的で、背筋を伸ばしてみていました。

 舞台のような場で、田を耕し馬で地をならし、もみをまくという田での米の成長一連を神事として表しておられたようです。

 この神事は『サンバソウ』のも通じるものがあり、とても興味深く拝見させていただきました。

農家の方たちが礼をされたりもみを拾われたり、と心に染み渡るものでした。

 

 

 午後からは多くの人が集まっておられました。

 多くの皆さんはレインコートやゴーグル姿の方も多く、生き生きとした表情で祭りに参加されていました。

 広瀬神社は水の神様、砂は雨の代わりだそうです。

 多くに雨が降って、五穀豊穣を願う古い祭りということで、砂賭け祭り本来の姿が村の方たちにとって とても意義深いものだと感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂賭け祭りの記録 神事5 広瀬神社   06’02’11

2006-12-19 | 神社仏閣・祭り
まず初めに・・・

 今年二月に見た砂賭け祭りの記録を 師走に整理しております無作法をお許し下さい。

 迷っていたのですが、私にとってはとても意味のある神事や祭りでしたので、記録することにいたしました。

 この祭りは奈良の広瀬神社で行われます。十二月のものではなく、二月のものです。

 何枚か写真をUPさせていただきますが、文章は全て同じです。

 

 

      砂賭け祭りの記録 広瀬神社   06’02’11  

 

 今年の二月、広瀬神社で砂賭け祭りを見ました。

 午前中は神事、少し昼の時間をあけて、午後からは砂かけ祭りがありました。

 

 午前中は神事は村の方たちが多く集まり、真剣な面持ちで五穀豊穣を願っておられる姿が印象的で、背筋を伸ばしてみていました。

 舞台のような場で、田を耕し馬で地をならし、もみをまくという田での米の成長一連を神事として表しておられたようです。

 この神事は『サンバソウ』のも通じるものがあり、とても興味深く拝見させていただきました。

農家の方たちが礼をされたりもみを拾われたり、と心に染み渡るものでした。

 

 

 午後からは多くの人が集まっておられました。

 多くの皆さんはレインコートやゴーグル姿の方も多く、生き生きとした表情で祭りに参加されていました。

 広瀬神社は水の神様、砂は雨の代わりだそうです。

 多くに雨が降って、五穀豊穣を願う古い祭りということで、砂賭け祭り本来の姿が村の方たちにとって とても意義深いものだと感じました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂賭け祭りの記録 神事4 広瀬神社   06’02’11  

2006-12-19 | 神社仏閣・祭り

 まず初めに・・・

 今年二月に見た砂賭け祭りの記録を 師走に整理しております無作法をお許し下さい。

 迷っていたのですが、私にとってはとても意味のある神事や祭りでしたので、記録することにいたしました。

 この祭りは奈良の広瀬神社で行われます。十二月のものではなく、二月のものです。

 何枚か写真をUPさせていただきますが、文章は全て同じです。

 

 

      砂賭け祭りの記録 広瀬神社   06’02’11  

 

 今年の二月、広瀬神社で砂賭け祭りを見ました。

 午前中は神事、少し昼の時間をあけて、午後からは砂かけ祭りがありました。

 

 午前中は神事は村の方たちが多く集まり、真剣な面持ちで五穀豊穣を願っておられる姿が印象的で、背筋を伸ばしてみていました。

 舞台のような場で、田を耕し馬で地をならし、もみをまくという田での米の成長一連を神事として表しておられたようです。

 この神事は『サンバソウ』のも通じるものがあり、とても興味深く拝見させていただきました。

農家の方たちが礼をされたりもみを拾われたり、と心に染み渡るものでした。

 

 

 午後からは多くの人が集まっておられました。

 多くの皆さんはレインコートやゴーグル姿の方も多く、生き生きとした表情で祭りに参加されていました。

 広瀬神社は水の神様、砂は雨の代わりだそうです。

 多くに雨が降って、五穀豊穣を願う古い祭りということで、砂賭け祭り本来の姿が村の方たちにとって とても意義深いものだと感じました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂賭け祭りの記録 神事3 広瀬神社 06’02’11

2006-12-19 | 神社仏閣・祭り

 まず初めに・・・

 今年二月に見た砂賭け祭りの記録を 師走に整理しております無作法をお許し下さい。

 迷っていたのですが、私にとってはとても意味のある神事や祭りでしたので、記録することにいたしました。

 この祭りは奈良の広瀬神社で行われます。十二月のものではなく、二月のものです。

 何枚か写真をUPさせていただきますが、文章は全て同じです。

 

 

      砂賭け祭りの記録 広瀬神社   06’02’11  

 

 今年の二月、広瀬神社で砂賭け祭りを見ました。

 午前中は神事、少し昼の時間をあけて、午後からは砂かけ祭りがありました。

 

 午前中は神事は村の方たちが多く集まり、真剣な面持ちで五穀豊穣を願っておられる姿が印象的で、背筋を伸ばしてみていました。

 舞台のような場で、田を耕し馬で地をならし、もみをまくという田での米の成長一連を神事として表しておられたようです。

 この神事は『サンバソウ』のも通じるものがあり、とても興味深く拝見させていただきました。

農家の方たちが礼をされたりもみを拾われたり、と心に染み渡るものでした。

 

 

 午後からは多くの人が集まっておられました。

 多くの皆さんはレインコートやゴーグル姿の方も多く、生き生きとした表情で祭りに参加されていました。

 広瀬神社は水の神様、砂は雨の代わりだそうです。

 多くに雨が降って、五穀豊穣を願う古い祭りということで、砂賭け祭り本来の姿が村の方たちにとって とても意義深いものだと感じました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂賭け祭りの記録 神事2 広瀬神社   06’02’11

2006-12-19 | 神社仏閣・祭り
 まず初めに・・・

 今年二月に見た砂賭け祭りの記録を 師走に整理しております無作法をお許し下さい。

 迷っていたのですが、私にとってはとても意味のある神事や祭りでしたので、記録することにいたしました。

 この祭りは奈良の広瀬神社で行われます。十二月のものではなく、二月のものです。

 何枚か写真をUPさせていただきますが、文章は全て同じです。

 

 

      砂賭け祭りの記録 広瀬神社   06’02’11  

 

 今年の二月、広瀬神社で砂賭け祭りを見ました。

 午前中は神事、少し昼の時間をあけて、午後からは砂かけ祭りがありました。

 

 午前中は神事は村の方たちが多く集まり、真剣な面持ちで五穀豊穣を願っておられる姿が印象的で、背筋を伸ばしてみていました。

 舞台のような場で、田を耕し馬で地をならし、もみをまくという田での米の成長一連を神事として表しておられたようです。

 この神事は『サンバソウ』のも通じるものがあり、とても興味深く拝見させていただきました。

農家の方たちが礼をされたりもみを拾われたり、と心に染み渡るものでした。

 

 

 午後からは多くの人が集まっておられました。

 多くの皆さんはレインコートやゴーグル姿の方も多く、生き生きとした表情で祭りに参加されていました。

 広瀬神社は水の神様、砂は雨の代わりだそうです。

 多くに雨が降って、五穀豊穣を願う古い祭りということで、砂賭け祭り本来の姿が村の方たちにとって とても意義深いものだと感じました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂賭け祭りの記録 神事1 広瀬神社 06’02’11

2006-12-19 | 神社仏閣・祭り

 まず初めに・・・

 今年二月に見た砂賭け祭りの記録を 師走に整理しております無作法をお許し下さい。

 迷っていたのですが、私にとってはとても意味のある神事や祭りでしたので、記録することにいたしました。

 この祭りは奈良の広瀬神社で行われます。十二月のものではなく、二月のものです。

 何枚か写真をUPさせていただきますが、文章は全て同じです。

 

 

      砂賭け祭りの記録 広瀬神社   06’02’11  

 

 今年の二月、広瀬神社で砂賭け祭りを見ました。

 午前中は神事、少し昼の時間をあけて、午後からは砂かけ祭りがありました。

 

 午前中は神事は村の方たちが多く集まり、真剣な面持ちで五穀豊穣を願っておられる姿が印象的で、背筋を伸ばしてみていました。

 舞台のような場で、田を耕し馬で地をならし、もみをまくという田での米の成長一連を神事として表しておられたようです。

 この神事は『サンバソウ』のも通じるものがあり、とても興味深く拝見させていただきました。

農家の方たちが礼をされたりもみを拾われたり、と心に染み渡るものでした。

 

 

 午後からは多くの人が集まっておられました。

 多くの皆さんはレインコートやゴーグル姿の方も多く、生き生きとした表情で祭りに参加されていました。

 広瀬神社は水の神様、砂は雨の代わりだそうです。

 多くに雨が降って、五穀豊穣を願う古い祭りということで、砂賭け祭り本来の姿が村の方たちにとって とても意義深いものだと感じました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする