goo blog サービス終了のお知らせ 

日常

ベルリンに

2012-06-07 17:47:59 | 生活
国際学会の発表で、慌しくベルリンに来ています。
来る前は寝る時間もなかったので、12時間のフライトは爆睡でした。だからあっという間についた気が。便利な世の中です。

12年ぶりの海外なのです。(学生のとき、アメリカ、スペイン、フランス、イタリア、バングラディッシュ、インド、キューバに行ったことあります。どれもまた行きたいけど、とにかく行く時間がない! 時間貧乏なもので。。)
いまの国際線の飛行機には座席ひとつひとつにTV画面がついてるのに驚く!(あ、もしかしてもう当たり前でした?)
映画見放題にも驚く。【ジョン・カーター】というディズニー映画を見た。相当面白かった。こういう映画大好き。


昼は学会の会場でお勉強。凄まじい人手。人酔いします。
夜は自由に時間が空くので音楽など聴きに。

昨日はベルリンフィルでの室内楽。最高だったー。10ユーロなんて安すぎる。


今日はDeutsche Oper Berlinにてオペラの椿姫を見てきます。
明日は再度ベルリンフィルでオーケストラ聞いてくる。100ユーロ。奮発。感動だー。
=============
Berliner Philharmoniker
Mariss Jansons Conductor
Frank Peter Zimmermann Violin

Bedřich Smetana Overture to The Bartered Bride
Bohuslav Martinů Violin Concerto No. 2
Antonín Dvořák Symphony No. 9 in E minor »From The New World«
=============

全部自分でネットで予約できるので楽ですね。国際電話で予約だったらてこずりそうですし。


最終日だけ一日空くので、ペルガモン博物館とかユダヤ博物館とかベルリンの壁跡地や壁博物館とか・・・もろもろ行って、ドイツやヨーロッパの歴史をカラダで学んできます。

3泊5日なので疾風のように帰ってきますが、東京で代理の仕事引き受けてくれた方々、ほんと有難うございます、です。恩にきります。

海外は、なかなか二度と来る機会ないことも多く、日々が貴重だと改めて感じますが、でもそれは日本でも同じですよね。単に意識しないだけで。海外だろうが国内だろうが、どんなものでも常に<一期一会>って気がします。


月曜には朝6時に羽田着で、そのまま職場直行なので、ベルリンでエネルギーチャージしとかないと。
ベルリン、楽しんで来マース。

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Shin)
2012-06-08 01:41:53
いいね!楽しんで。

いなば君のインプットと日々の生活や仕事を通じて出てくる考察を見ていると、いずれグローバルに発信する人になると思うな。
返信する
おひさ! (いなば)
2012-06-09 01:40:56
>>Shinくん
異国の国で日々生活するのは大変かと思うけどお元気ですか??
ドイツは楽しいです。かなり楽しんでます。
というか、生活しやすい!
カフェもいっぱいあるし、みんな昼から大量のビール飲んでるし、こののんびり感がすごくいいですねー。
もちろん、日本はあのせわしない日々のおかげで、戦後も復興してこの豊かな日本があるわけで、日本でのせわしない日常自体を否定するわけでは全くないんだけどね。
ただ、日本もそろそろ安定期に入っていいと思うし、いつまでも右肩上がりっていう幻想や夢から覚めないといかんとも思います。



『いずれグローバルに発信する人になると思うな。』
なんて、おそれおおいー。
学術的な世界では、まあそれなりに世界を相手に頑張ってますが・・・


でも、Shinくんのように学術論文だけじゃやなくて、英語でも自分の考えを正確に表現できるようにならなきゃな、とは思いますね。 最近は医学系の学会も公用語が英語になりつつあるし。。。

自分もShin君に負けないように表現技術を磨きます。今はInputの時期かなぁ。Outputも小出しに、少しずつ肩を慣らしながら・・。
返信する