日常

映画『あなた、その川を渡らないで』

2016-09-17 23:21:02 | 映画
『あなた、その川を渡らないで』(監督・撮影:チン・モヨン 2014年 韓国)という映画を見た。
号泣につぐ号泣。自分の体を浄化するように涙がこぼれおちてきた。
色んなタイミングで、ふと涙がこぼれた。


98歳の夫と89歳の妻。結婚76年目の夫婦生活を映したドキュメンタリー映画。
通常のドキュメンタリー映画と違い、定点観測のように一定の距離を保ちながら淡々と映像は流れて行き、撮影者のコメントも全く入らず、その距離感が絶妙で素晴らしかった。


この映画では、病や老いや死の実相がリアルに丁寧にとらえられていた。
死をあちらの世界に送るということ、生者が死を受け取ること、夫婦の愛・・・人間の魂にとって欠損してはいけないあらゆることが、飾りのない暮らし(生活、Life)とともに描かれていた。
生と死は複雑な文様として織りなされ、死は大きな生の中へと受け継がれていく・・・。


遊ぶように毎日を過ごす老夫婦の生活はとても微笑ましく。
90歳でもお洒落をして手をつなぐ。
嗚呼、なんと美しい風景だろう。

日々の暮らしの中に入りこんでくる老いと死の問題が、丁寧に素朴に映されていて、医療現場で日々経験している自分も、本当に感動した。
映画は老夫婦の時間間隔と視点とで進んで行く。老夫婦の息子や娘同士の軋轢や医療が抱える問題など、少し別の視点から見ることになる。


<ああ、生きてるってことは、ただそれだけで奇跡的で素晴らしいのだ。>そういうことを深く心に刻まされる映画です。人との付き合い方が少し変わると思います。
「愛する」ことを全ての行為の中に溶け込ませていくこと、そしてそれを死ぬまで続けていくこと。それは本来は誰にでもできるはずのこと。この夫婦の後ろ姿を見て、心の中にそういう声が鳴り響きました。




本当に素晴らしい映画です。
一人でも、愛する人とでも、家族とでも見に行って欲しい。
老いや死という避けることができない問題を、自分の心の中に定位していくために重要な体験になると思います。
そのことは日常の暮らしにも小さな、そして大きな変化を起こすでしょう。


老いや死。そして愛の本質を、こうしてシンプルに写したドキュメンタリー映画は滅多にないです。

アイルランドのアニメーション映画『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』も、この『あなた、その川を渡らないで』も、こんなに素晴らしいのに話題になってないのはおかしい!勿体ない!
→○「ソング・オブ・ザ・シー 海のうた」(2016-08-22)



都内では、シネスイッチ銀座では9月23日までやってます。
是非劇場で見てほしい!!

ちなみに、シネスイッチ銀座は自分が大好きなIssey Miyakeの『ELTTOB TEP ISSEY MIYAKE GINZA』の隣にあります。昔から足しげく通っている場所ですが、今日も思わずISSEY MIYAKEで洋服を購入してしまった!(新作、素晴らしい!!)

映画『あなた、その川を渡らないで』の中でも、お洒落やファッション、そして衣服というのがこの世とあの世をつなぐ媒介としてどのような意味をもつか、そういうことも含まれていたのでなおさら・・・。

韓国では「10人に1人が観た」こととなる韓国ドキュメンタリー映画史上最高の480万人の動員を達成したとのこと。
本当に素晴らしい映画。
一人でも多くの人に見てほしい!

『あなた、その川を渡らないで』

シネスイッチ銀座

ELTTOB TEP ISSEY MIYAKE GINZA(シネスイッチ銀座の隣!!)













2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見守る (みみ)
2016-09-29 13:01:51
いなさんも
ご覧になったのですね。
私も観てきました。素晴らしい映画でした。
涙が自然にわいてきて、どの場面でも泣いていました。

登場人物がそれぞれを
見守るまなざしが優しい。

それぞれでいいのだ、
決まりや理想はないのだ、
善悪はないのだ、
良し悪しはないのだ、
自然体でいいのだと思いました。

それが
優しいものの言い方になっても
思い余って感情的な言い方になったとしても
すべて包み込むような夫婦の距離感、
親子のそれぞれの距離感。

帰宅後、夫へのまなざしが優しくなっていた自分。
子どもたちや孫へ、さらに優しいまなざしになった自分。

自分をこれほど、変容させるものに出会えたとは不思議です。
奇跡の映画に、奇跡的に出会えました。感謝でした。
返信する
Unknown (INA)
2016-11-15 13:06:35
>みみさん
見られていたとは!!すごい!!嬉しい!!
こういう時間を時空軸を流れて浮遊するようなあたたかく軟らかく素朴な映画、大切にしたいです。
もっと色々な人にみて欲しい映画だな、とおもいます。
返信する