行きかふ年もまた旅人なり

日本の歴史や文学(主に近代)について、感想等を紹介しますが、毎日はできません。
ふぅ、徒然なるままに日暮したい・・・。

小旅行

2008-08-16 23:42:22 | Weblog
 今朝9時頃から山梨へ向かった。大渋滞が予想されたため、甲府から東に向かうのは避けようと、勝沼、天目山、甲府を目指した。行きは道路が空いており、11時前に竜門峡に到着し、沢に下った。意外な山道で、心の準備をしておらず、また軽装備な事もあり深入りは止めた。それでも川沿いは気温も低く、大いに涼を楽しんだが、戻るには山道のを登らねばならず、結局汗だくになって駐車場に戻った。その後、天目山に向かい、武田勝頼ら終焉の地を見学した。勝頼らはどんな気持ちでここに居たのだろうか。一説には夫人の実家である北条家へ落ち延びる途中だった、との事だが、死地を求めて彷徨っていたのだろう。天目山は武田信満という室町時代の当主が上杉禅秀の乱で自害した場所で、ここを最期の地と思い目指していたのかもしれない。武田勝頼は、東美濃や東遠江を平定し、武田氏最大の版図を築いた。しかし長篠で大敗し、滅亡に向かった。武田家滅亡後、ゆかりの遺産を大切にしたのは甲斐の人々であり、今日でも信玄公祭として山梨に残っており、山梨の英雄として君臨し続けている。また、武田に敵対しながらも信玄を畏敬した徳川家康も、武田家を再興させたり、勝頼の菩提寺を建立するなど手を尽くしている。武田家滅亡と本能寺の変が立て続けに起こり、また、信長の代官として赴任した河尻秀隆の苛烈な支配で甲斐の政情は不安定で、いつ大規模な一揆が起きてもおかしくなかった。そのため、甲斐を安定させるには武田氏を祀り上げる必要があると、家康が考えたという穿った見方もできるが、この際、美談に思いたい。
 小旅行は続けて勝沼を目指し、そこで昼食。なぜかジンギスカンだったが、美味しかったので疑問に思うのは止めた。その後甲府の恵林寺、武田神社を見学、帰路に着く。帰りの中央道は予想通り渋滞していたため、上野原で国道20号に降り、一般道で帰った。途中、旧相模湖町でお祭りがあり、再び渋滞に巻き込まれたが、夜9時半頃に解散できた。
 車酔いが酷く、行きの道中は冷や汗が止まらなかった。勝沼から運転するようになって、多少治まったが、車酔いだけが原因ではないように思う。1~2年に数回発症する目眩も始まっていたため、これが主原因だろう。

終戦の日

2008-08-15 23:45:27 | Weblog
 8月15日。正午に黙祷があり、6日、9日と合わせ、日本人が忘れてはならない特別な日だと思う。以前、坂口安吾の「堕落論」を紹介したが、戦争指導者達が切腹もせずに轡を並べて法廷に引き出される姿に、当時の国民はどう思ったろう。群馬県出身の妖怪は、A級戦犯にも拘らず戦後政治に君臨し、言動を知る限り、戦争したくて仕方がない考えを覗わせている。ああしたバカが絶滅していかなければ、そして、過去の過ちを謙虚に学んでいかねば同じ道を繰返し進むのだろう。

流星群

2008-08-14 20:51:08 | Weblog
 毎年、8月中旬はペルセウス座流星群が活発で、肉眼でも見る事ができる。今年はまだ見ていないが、例年、土日にまたぐ週末の2~3時頃、天空を眺めていると、一筋の流星が飛んでいく。放射先は東西南北に及ぶため、一点の星だけを凝視せず、広範囲を見るようにすると遭遇しやすい。あくまでも見る事を楽しんでいるだけで、撮影したり、高原に行ったりしようとする気合はないが、とても興味はある。

羽化準備中

2008-08-13 23:27:14 | Weblog
 夕方、車に乗ろうと歩いていると、足元に親指大の見慣れない虫がのそのそと歩いていた。最初、黒光りするアイツか?と思ったが、よく見ると違う。セミの幼虫だった。今夜羽化をして明け方には成虫になるのだろう。羽化途中のセミは白く、観察していて生命の神秘を感じずにはいられない。明日はきっと抜け殻が見られるだろう。最近、夜になると、秋の虫声が聞こえ始め、気分的に少し涼しさを感じる。

やはり落雷・・・

2008-08-10 12:55:54 | Weblog
 落雷のため、復旧に時間がかかった。PCの配線がイカレてしまい、買い換えるよう言われた。自然災害とは言え、こう繰り返されると腹が立つ。ネットに接続できなくても数日は困らないが、やはり必要に迫られてしまう。
 近所の川で釣りをしているオヤジがいるが、自然を甘く見てると流されるぞ、と問い詰めたいが、所詮聞く耳などないだろう。数年前、川の中州でキャンプし、注意勧告を無視して流された人達を思い出した。こうした災害に遭うのは自業自得であるが、レスキュー隊はじめ多くの人が駆り出される。本当に迷惑な話である。山や川に入る者は「私の責任において避難しません。災害に遭っても救助しないで下さい。」と一筆書いて覚悟をして欲しい。

落雷間近?

2008-08-09 12:44:22 | Weblog
 昼頃から雷が鳴り続けている。豪雨になるのも間もなくのようだ。雨が降ることで多少涼しくなれば良いのだが、湿度の高さは変わりそうにない。おそらく局地的豪雨、で他の地域は降っていないのだろう。
 このPCは、雷に弱く、今まで何度も切断され、ネットがダウンしている。今回も時間の問題だろう・・・。

開幕

2008-08-08 20:55:19 | Weblog
 北京オリンピックが開幕した。テレビでも新聞でも当然のことながら騒いでいるが、どうしたことか一向に興味が沸かない。野球は観戦したり、試合経過が気になって観ることはあるが、他の種目はほとんど観ない。オリンピックを政治利用している匂いがするからなのか、代表選手はがんばってほしいが、特に気を惹かれない。

睡眠不足

2008-08-06 23:41:45 | Weblog
 夏の時期、暑くて寝苦しく、快適な睡眠が妨害される。暑くて目が覚めるのは本当に不快である。数年前は、夜間窓を開ければ涼しい風を得る事ができたが、最近は涼を得ることもできない。
 9月半ば頃になってくると、涼しくなってくるのでようやく快眠が確保できるようになる。私にとって、夏は受難の季節である。

視覚的ダメージ

2008-08-05 22:39:17 | Weblog
 4日から6日の3日間、研修で本郷台へ行っているが、藤沢から本郷台の途中、電車の窓から見える温度計と湿度計を見ると気持ちが萎える。
 昨日は29℃、湿度84%、今朝は30℃、湿度82%。毎朝蒸し暑いなあ、と感じているが、こうしてみると頷ける。しかし、朝9時前からこの数字とは、一体日中はどれだけ上がるのかと考えると一気にテンションが下がる。
 研修自体は講義中心なので、普段の職場のように気疲れせず、ムダな神経を遣わずに済むので、思った以上には疲れていない。やはり、何か黙々と取り組む仕事に向いているのだろうな、と思いつつも、職業適性はしっかり「営業職」と診断された過去があった。
 先日、こぼれ話で、本当は異動先が今の職場ではなかった事を聞き、益々気が滅入った。

夏の読書

2008-08-03 15:53:26 | Weblog
 角川、集英社、新潮が夏の読書として紹介した小冊子を目にした。高校生くらいまでをターゲットにしているのだろうが、各作品の紹介は、今でも楽しめる。星新一氏の作品が目に留まり、作品紹介を読んでいたが、いつ読んでも不思議な世界だなあ、と感じてしまう。読み直しも含めて、この夏に文庫を手にしようか、と考えている。
 そういえば、南極からタロとジロが生還した時、日本中が感動したというが、氏は「何が感動だ、彼らに食い殺されたアザラシやペンギンをどう思っているのか!」と怒ったという。元を正せば、人間が自分達の都合で南極にいるはずの無い生物を置いていったから起こった出来事であって、1年後に回収できたから良かったものの、生態系そのものを破壊する危険を考えたら、素直に喜べないだろう。しかも、タロとジロは名前を呼ばれても逃げ回っていたのが事実だ。感動的にするために捏造した。今なら環境破壊として、越冬隊も国も非難の的になったろう。
 それはともかく、こうした文学作品の紹介を読むと、その作品に始めて出合った頃の気持ちを思い出すことがあり、青臭い自分を思い出し、少し気恥ずかしい。

読書記40 『銀河鉄道の夜』

2008-08-03 11:31:56 | Weblog
   『銀河鉄道の夜』(宮沢賢治 著)
 1924年頃に初稿の執筆が確認され、作者の晩年であった1933年まで推敲が繰り返された作品である。この作品を基にアニメ、ミュージカル、プラネタリウムなどが作成され、1世紀近く経った今日でもその影響の大きさがうかがえる。アニメ版では登場人物が猫になっているが、原作の登場人物は人間である。
 主人公はジョバンニという少年。病に臥せっている母、親友カンパネルラ、クラスメイトでジョバンニをからかうザネリらが登場する。ジョバンニの父は北方へ漁業に出たまま帰りが遅れている。
 ある日の午後の授業で、銀河の事を質問された。以前、カンパネルラの家で銀河の地図やら、カンパネルラの父から多くの事を教えてもらっていたため、分かっているにもかかわらず、ジョバンニもカンパネルラもどうした訳か答えられなかった。ジョバンニは家の手伝いもあるので学校が終わると急いで仕事に行き、その日は家に牛乳が届いていなかったため、牛乳も取りに行った。丁度町では夏祭りが催され、川に烏瓜を流す習慣があり、子供達は急いで夏祭りに出かけて行った。しかし、ジョバンニは家の事もあるので夏祭りどころではなく、活版所で仕事をし、牛乳屋に向かう途中、カンパネルラを含めたクラスメイトと擦れ違う。その際にザネリにからかわれ、悔しくて、情けなくなり走ってその場を去った。親友のカンパネルラはジョバンニがからかわれるのを見ると、いつも悲しそうな顔をしジョバンニを心配していた。今夜も同じような顔をしていたが、言葉は交わさなかった。
 原稿がこの間5枚程散逸してる事もあってか、次の展開まで詳細が分からないが、ジョバンニが気付くと、汽車の座席に座っている場面になる。向かいには親友のカンパネルラが座っている。最初は青白い元気の無さそうな顔をしていたが徐々にいつもの顔色に戻っていた。外には天の川が流れ、北十字(白鳥座)から南十字、マゼラン大星雲を目指す銀河鉄道で不思議な経験をする。鳥を捕まえて狩りをしている人が乗車してきた。車掌が切符を確認しに鳥捕りと2人の前に来ると、それぞれ切符を出したが、ジョバンニは切符なんてあったのかも分からず、胸ポケットをゴソゴソ探すと大きな紙切れが出てきて、それを車掌に見せた。車掌は、この切符なら、どこへでも行けるよ、と確認した後、ジョバンニに返した。鳥捕りはジョバンニの切符に感心し、いつまでも感心していた。鳥捕りは、2人に鳥をご馳走するが、鳥はお菓子のようであった。外へ捕りに行ったと思うといつの間にか戻っており、カンパネルラがお菓子ではないのか?と質問すると、慌てて汽車から降りてどこかへ行ってしまった。
 その後、青年と少女、その弟の少年が乗車してきた。他の車両にもたくさん乗車した様子だった。彼らは海難事故に遭った人たちであった。青年はこの子達の家庭教師で、南十字でこの子達の母親が待っているので連れて行く道中であった。ジョバンニ、カンパネルラはこの2人がそれぞれ隣に座り、いろいろと話していくうちに打ち解け、やがて南十字に到着した時、別れが本当に辛く、今にも泣き出しそうだった。他の車両の乗客も大勢降り、再びジョバンニとカンパネルラの2人きりになった。ジョバンニは親友に、これからも一緒にどこまでも行こう、本当の幸福を探しに行こう、と話しかけると、そこにはカンパネルラの姿は見えなかった。ジョバンニは悲しくなって泣き出した。
 ジョバンニが目を覚ますと、草むらに横たわっていたおり、夢だったようで夢のようではなかった。不思議な気分だった。急いで自宅に戻ろうとしたジョバンニは、途中でカンパネルラが川に落ちたことを知らされた。川に落ちたザネリを救い、そのまま姿が見えなくなったという。川の下流は川幅いっぱいに銀河が大きく映り、ジョバンニはカンパネルラは遠くの銀河の彼方に行ってしまった事を確信した。いろいろな事で胸が詰まり、母の待つ自宅に走って行った。

 幻想的な物語である一方、幻想的であるが故、読み終わった時の切なさをより強く感じてしまう。

 物語の背景には作者最愛の妹・とし子の死が大きく影響している。また、物語の途中、海難事故で多くの乗客が乗車する場面は、1912年のタイタニック号沈没事件に影響を受けている。当時、世界最悪の海難事故と言われた。
 作品には、天の川の南下を扱っているので、星図を確認した。白鳥座→さそり座→ケンタウルス座→南十字座、天の川上にない大マゼラン星雲の配置を見て、旅の行程が確認できた。作者の死の直前まで推敲が重ねられた代表作品。本当の完成は、まだまだ先だったのかも知れないが、生と死を深く考える契機になる作品だった。

雑学

2008-08-02 17:46:41 | Weblog
 都市伝説は、曖昧さと、事の重要性によって頒布速度が異なるという。
 学生時代、とある講義で都市伝説に関わる事を扱っていた。確か、19世紀か20世紀初頭、フランス・プロヴァンスのブティックで、若い女性が謎の失踪が続いた、という事から始まって、日本の事例を扱っていた。都市伝説の定番として、「口避け女」の話は有名であるが、その発祥は、岐阜県を中心とした中部地方で、昭和40年代、小学生が学習塾に通う事が当然とななりつつあった過熱した時代、貧しいがために学習塾に通わせる事が困難だったある母親が、子供に言って聞かせた話が起源であったようだ(これ自体、確たる証拠がないので、~ようだ、としか言えない)。それが瞬く間に全国へ広がり、集団登下校やパトカー出動の騒ぎにまで発展した。
 また、別件で噂が事実を作った事例として、名古屋の信用金庫倒産の話があった。電車内で女子学生が「○○信金は危ないって言うわよ」、「早めに解約したほうが良いね」といった話をしていた。それを聞いたオバちゃんが、近所に住んでいるこの信金職員の生活が貧しい事を思い、確信、それをまた別のオバちゃんに言い、こうして瞬く間に伝播し、信金の解約者が多くなり、その信金は倒産した。

 出典が曖昧なもの、事実がどうか疑義のあるもの、内容が受け手にとって重要なもの、これらを総合して都市伝説として楽しむのか、それとも噂に踊らされ事実を見失うのか、時代が変わっても個々人がしっかり判断しなければならない。

 件(くだん)という妖怪、隙間女といった話は江戸時代頃から発生していた。ネズミランドの噂、高給バイトの噂・・・。最近では、ネットの普及と共にこうした類の話には事欠かない。S島事件など最たるものだろう。

コバエ

2008-08-01 20:12:41 | Weblog
 職場は劣悪な環境下である。夏は暑く、冬は風の通りが良く外出用のジャンパーを着ていないと越冬できない。前向きな言い方ができれば、開放的な職場、とでも言うのだろうか。ところで今年はいつになくコバエが大量発生している。インターネット等で敵の生態を調べると、どこにでもいるが、普段は飛び回らずじっとしている事が多いので、普通、目にする事は少ないという。根本的な解決は食べ物を放置しない、との事だった。職場では、食べ物が机上にあることは無く、飲料水にしてもお茶やウーロン茶のペットボトルで、ゴミ箱にゴミは殆ど無く、それらしい発生源は見当たらない。しかし、1日に何度も飛び回っている姿を見かける。PCの周りで飛び回り、正直、気が散る。しかも1匹ではなく、数匹いる。自分に何か原因があるのか、と自分の匂いをかいだり、食べ物が無いか確認してしまった。思い当たる事は無く、他の職員も同じ目に遭っているという。開放的な職場だから入り込むのか、考えてしまう。
 コバエが飛び回る職場・・・、倒産寸前のイメージしかないのだが、大丈夫だろうか・・・。