goo blog サービス終了のお知らせ 

専業主婦の過ごし方   by アンスリウム

ミニチュアプードル”J”ことジルとスタンダードプードル べーちゃんを育てています。

春野菜たちのミートローフ

2009年01月23日 | 洋食





むか~し、昔。
昭和の終わりか平成のはじめの出来事です。


逗子葉山方面にドライブに行きました。

行き当たりばったりのちょっと小洒落たお店でディナー。

コース料理のみのお店。

注文したコースのメイン料理は

「春野菜たちのミートローフ」

どんなお料理が出てくるのか、ワクワク 



 マダ?o(^o^)oマダ?



しか~し!
出てきたものは、ナント




白いお皿に1個ポツンとのっかった、ロールキャベツ。




 ρ(・・。) コレ?
 ちょっと!
 お高いコースなのに、ロールキャベツかい?
 こんなん、家でしょっちゅう食べているわい・・


 春野菜たち ってキャベツしかないじゃん?
 ミートローフってパウンドケーキみたいな形に焼いて
 切ってあるんじゃなかったけ??



 ロールキャベツって書けーーヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ !!


一気に興ざめするワタクシでした  がーん…llllll(-_-;)llllll
 


ロールキャベツを作るたびに
私の記憶に鮮明に残っている恨めしい事件が蘇る。

そして、ロールキャベツを食べる時に必ず聞かされる家族。
   
「また、その話かい?」と息子   Σ( ̄ε ̄;|||・・・

幸い、夫は人の話をすぐに忘れるので、
毎回、新鮮な驚きの表情で聞いてくれます  ≧(´▽`)≦アハハハ


昨日のロールキャベツはトマト缶を2個使いました。

春キャベツなので、とっても美味しい(^^)

仕上げにクリームをかけると、
コクが出てさらに美味しい(^^)(^^)

残ったスープはパスタに絡めたりしていただきます(^^)(^^)(^^)

ロールキャベツは家で作って食べましょう ヾ(=^▽^=)ノ





ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)



マッシュルームのポタージュ

2009年01月20日 | 洋食



私が住んでいる田舎でも、
少し足を延ばすと、
結構美味しいものを出してくれるお店もあります。

メニューのない、ランチ。

つまり、1種類だけ。

そのお店で出されたポタージュ。

「んん?なんだこれは (・_・?) 」
 
大抵、コーンだったり、かぼちゃだったり、ジャガイモですが、
マッシュルームだったんです。

美味しい・・・
そして、意外でした。 オオーw(*゜o゜*)w


玉ねぎとスライスしたマッシュルーム(今回は4パック使ってみましたよ)を
バターで炒めて、
しんなりしてきたら、
小麦粉も加えます。(とろみをつけるため)
そしてスープを加えて暫く煮込む。

冷ましてから牛乳を加えてミキサーにかけて、
鍋に戻して、味をつけて出来上がり。


私広島に来てから、
マッシュルームが意外に安いのでびっくりしました。
実家の方では、
あまり見かけなかったような気がします。
 
実家にいた時に
マッシュルームを探しに、
わざわざ遠くの紀伊国屋系のスーパーまで行って、
高~いマッシュルームをほんの1パック買いに行った事があり、
私の頭には
マッシュルーム=高級きのこ
のイメージがあります。

そんなマッシュルームをふんだんに使ったポタージュ。
ぷ~んと、マッシュルームの香りがしてたまりませんわ。

昨日は飲み過ぎちゃったわ( ´艸`)



キノコ嫌いの息子は、

「結構いける(^^)」

キノコ嫌いの長男は最近キノコを克服し始めました。

嫌いなキノコもシイタケのみとなりました。
そのシイタケも先日焼いてだしたら、
食べようとしているではないですか!?

「あ、3個しかないから、食べんでいい。
 私が食べるから。」

なんか悔しそうな長男。( ̄□ ̄;)!!

(‐^▽^‐) オーホッホ






ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)



鶏ハム

2009年01月11日 | 洋食



aiai@cafeさんのレシピで作った鶏ハム。

我家でも人気です。(#^.^#)

市販のロースハムとかは、量が少ない割には結構高い。
なので、値段の安い胸肉を使った鶏ハムは重宝していますよ。( ´艸`)ムププ

息子達はそのままでもパクパク。
パンに挟んだり、サラダのトッピングに使ったり、
夏は冷やし中華にもOK。

それまで胸肉なんて使ったことなかったのですけど、
この調理法なら、パサパサする事も気になりません(*^_^*)

そしてこの鶏ハムの副産物。
それは鶏ハムに熱を通したあとのスープです。

このスープ(っていうか湯)は
胸肉を取り出した後、胸肉に付いていた皮を取り、
再びこのスープに入れて火を入れて旨みをスープに出します。

スープには中華スープの素や調味料をを加えて、ワカメ・ネギ・ゴマを
入れてワカメスープにしたり・・

鶏皮も捨てずに、刻んでポン酢とネギをあえて食べるのも美味しいようですよ。
(夫談)


エコ料理です(#^.^#)





土曜日の午前11じ過ぎ。
ピンポンが鳴ったので、インターホンを見ると、息子の友達が数人。

「遊ぼう!」

どうする?
って私の顔色を伺う長男。


どうするって・・ 
雪降っているのに?
それに  
今から遊んでお昼ごはんはどうするのよ (・・?

じゃあ、昼から遊ぼう。って友達は去っていきました。


あの子達、昼ごはんはどうするのかね?

多分○○の家でお菓子でも食べるんじゃない?
それか、コンビニで何か買ってくるんじゃない?

そんなんでOKなわけ~。∑(=゜ω゜=;) マジ!?


よその子の事ながら、気になります

かと言って、
急に中学男子4人分+幼児+おばさん
分の食事を作ろうったって、材料も能力もありませんけどヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
 

お昼ごはんを食べてから、近くの○○くんの家に出掛けて行った長男。
暫くすると帰ってきて、


「ねえ、これから××の家にみんなで行くんだけど、行っていい?」 ←必ず御伺いをたてる息子( ̄m ̄〃)ぷぷっ!


えっ∑(=゜ω゜=;) ??(予想していない展開に戸惑う私)


たまには行きたいだろうし、でも雪が積もっているし、でも今は小降りになっているし、でも少し遠いし・・

考えがまとまらず(なんで私が考えるのでしょうか・・?)

もう、勝手にせい!<`ヘ´>

と言ったら、すっ飛んで出かけていきました。


暫くすると、また雪が降りはじめ、
なんだか止みそうもない様子。
自転車で行っているし、
道路も雪がかなり積もり始めているし、
何だか心配になってきました。


やっぱり、迷った時は止めといた方がいいもんです。
特に雪の日はね(ーー;) 


相手方の家に電話したものの繋がらず、
もしかしてほかの家に行っているのではと思い、
あちこち電話をかけましたがいない。

そのうちに約束の帰宅時間4時近くに長男から電話が。


 あんたー一体どこにいるのさ

 ××の家。

 どうやって帰るつもり?

 自転車

 ばっか!
 こんな雪じゃあ自転車に乗れないよ\(`o'")
 迎えに行くから自転車置かせてもらいなさい。
 他の子はどうするって?

 まだ、帰らんって

って、大丈夫なのかい∑(=゜ω゜=;)


迎えに行くと、気まずそうなうすら笑いを浮かべ、
濡れた靴下を持って、ズボンの裾を濡らしている息子が
待っていました。

はぁ~あんたそんな恰好で人様の家に上がりこんでいたわけね(ーー;) 

その友達のお母さんはうちの次男の担任の先生だと言うのに・・
よ~くお詫びしておかないと・・<m(__)m>


帰りの車は私の小言をグチグチ聞く羽目になり、
家に帰ったら、着替えてそそくさと勉強を始めていました。(多分)

雪の日は家で過ごしてよ。┐( -"-)┌ヤレヤレ...







ブログランキングに参加中です。
↑押してみてね(*^_^*)



元旦の夕食

2009年01月01日 | 洋食




昨日焼いておいたローストビーフ。
グレービーソースをつけて戴きましょう。

先日買った本わさびも大活躍?
かと思ったら・・

わ~すごく脂がきつかったわ。
やっぱり、モモ肉位がちょうどいいかもです。

「失敗した (T_T)
 もったいないことした (T_T) 」

と嘆いていたら、
二度と作ってもらえないかと思ったのか、
長男はせっせとご飯と中和させて食べていましたよ。(^^)
ご飯を四膳食べてました w( ̄Д ̄;)w

残りは明日、サンドイッチで食べようと思います。



そして大晦日の日に夫の実家からおすそ分けしてもらったアンキモ。
このチーズに似た、まったり感が好きです。

夫はポン酢で食べますが、
私はそばだしで少し煮て、
味を染み込ませて食べます。

懐石で食べたアンキモを思い出し、
こんな感じだったかな~と適当に作ってから
この食べ方のほうが好きになりました。
(ポン酢は飽きた (^^ゞ)








年末ずっと休みなしで、働いていた夫。
久しぶりに会話らしき会話をしました。

配達された年賀状を見ながら、
その方の話を展開しようとするのですが、

「あれ、あれよ・・
 あの・・その・・」

ばっかり。

「もう・・
 早く言ってよ!お父さんの話は、ようわからんわ」

ますます、物忘れ、名前忘れに拍車がかかっているみたい。┐( -"-)┌ヤレヤレ...



そして、
風呂掃除をしていた夫が

「お母さんの髪の毛が排水溝にいっぱいたまってたよ。 
 やっぱり髪の毛の量が多いんだろうね。」

「そう?
 あーたのお義母さんから、
 レディースアートネーチャーのCMが流れる度に、
 あんたも必要なるかもね、(ふふっ)って嬉しそうに言われているんだけど・・」

夫沈黙・・

「お義母さんも、学習能力がないよね。
 私にそんな事言ったら、
 かわいい息子がいじめられるってまだわからないのかね・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!」

「言われなくても、いじめるじゃん。」Σ( ̄ε ̄;|||・・・

「いつも言われるからいじめてんのさ・・」(○゜ε^○)v ィェィ♪

でも
決して、仲の悪い嫁姑ではありませんから ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ





ブログランキングに参加中です。
 

フランスパンのサンドウィッチ

2008年12月28日 | 洋食




義父が

「硬くて食べられんけ~。」

と言われて、息子が食べたサンドウィッチ。

「お母さん、これ美味いよ!」

ローストされた肉とオニオンとマヨネーズ。
このマヨネーズがカレーの香りして、美味しかった。


美味しかったものを食べると、作ってみたくなります。
冷凍庫で眠っていた生ハムを使って
フランスパンのサンドウィッチを作りましたよ。

朝仕事に行く前に食べた夫。
パンが固くて顎が疲れる・・って。

そう言いつつ、バゲットの半分を平らげていきました。




2階の部屋を掃除していたら、
ベランダにふんらしきものを発見 ((@'ω'@)ん?


また来たのね Σ( ̄ε ̄;|||・・・



今年の夏、
2階の寝室の窓枠に黒いものが付いていました( ?_?)
ティッシュでふきとると、半生の感触。


掃除機をかけていたら、
部屋の隅にまた同じような物が・・


まさか・・まさか・・
何かいるんじゃないでしょうね・・( ̄□ ̄;)ギョッ


ベッドの下を見てもなし。
もし、この部屋にいるとしたら、ソファーの下。
恐る恐るソファーを移動させると、  キョロ(-"-;)(;-"-)キョロ


才才-!!w(゜o゜*)w
ヤモリがいたーーーー


ヤモリも私の声にびっくりしたのか、
今度は本棚の後ろに入ってしまい、
もう私はどうしたらいいのか・・・・( ̄  ̄;) うーん


殺虫剤をかけて見たら
また、ソファーの下に逃げてしまいました。


このまま夫か息子が帰ってくるまで、放っておくわけにもいかず、
そうだ!火ばさみで掴もう


火ばさみを持ってきて、
ソファーの下から追い出すと、
今度は部屋の角に逃げて行って追い詰めました。


すると、逃げ場を失ったヤモリは
体をくねらせて、私に向ってくるではないですか!

きゃあ~っと後ずさりしながらも、
ここで逃がして、家の中に住みついたら大変な事になると、
勇気を出して、
えいっと
火ばさみで掴みました。

つぶさず、逃がさずの力加減で・・

火ばさみを通してでも、
なんか感触が気持ち悪かった・・

そして、ドキドキしながら、
窓からポイッと投げました。イラン!! (*`◇´* )ノ ・゜゜・。


そのヤモリがまた、
ベランダに住み着いているよう。
うちのベランダ、虫が多いので、恰好の住処なの。
一時いなくなったかと思ったら、またフンが落ちている。
どこに潜んでいるのかわからないんですよ。┐( -"-)┌ヤレヤレ...



でも、お願いだから、部屋の中に入ってこないで・・




ブログランキングに参加中です。

↑押して頂けたら嬉しいです。 (#^.^#) 

ローストチキンのpizza

2008年12月27日 | 洋食



昨日のローストチキン。
毎年、あまり歓迎ムードではないんですが、
今年は楽しみに待っていました。

実はこのチキンを使ってピザを焼こうと思っていました。
aiai@cafeさんのレシピにあった「照り焼きチキンピッツア」

ベシャメルソースと照り焼きチキンとチーズをトッピングするというもの。

美味しそうってずっと前から楽しみにしていて。 
だって、わたくし、ベシャメルソースが大好きなんです・・


我が家のピッツア。
どうも、トッピングが多すぎるようで、
生地まで熱が伝わらず、
半生状態が続いています。

生地は、一度焼いてから、
トッピングしたほうがよさそうです。




今日は「CD&DVD]のレンタル半額デー。
開店と同時に長男と行きました。

すぐにコピーして、
当日返却しようと思ったら、
コピーが出来ないじゃあないですか |||(-_-;)||||||
あれ?おかしい・・

掃除もお昼ごはんもそっちのけで、
パソコンと格闘していました。

コピー出来なかったら、
大急ぎで見ないといけないし、
保育園に行っている次男が楽しみにしていた物も、
見せないうちに返却  ( ̄Д ̄;) ソンナァ? 


でも、私が見るわけでもないのに
なんでこんな事してんだろう
年末だっていうのに!
あ~全く!面倒だ ヾ(。`Д´。)ノ彡☆ブーブーッ!!


ちょっと、息子 σ("ε";) ボク
私が苦労して、コピーしているんだから、
あとで、しっかり勉強するのよ

って耳元で囁いて、たっぷり恩を着せます。ヾ(ーー )ォィ



先程、やっと完了しました。m(;∇;)m うれしっ!





ブログランキングに参加中です。

↑押して頂けたら嬉しいです。 (#^.^#) 


ローストチキン

2008年12月26日 | 洋食


クリスマスの時期になると、必ずやってくるローストチキン。
夫がお付き合いで買ってきます。


このチキンの美味しい食べ方を見つけました。


サニーレタスにくるんで好みのソース
マヨネーズ、マスタード等をかけてみたら
結構好評です。
フランスパンにのせてもいいかも。(#^.^#)



イヴの日の夕食に
子供用のシャンパンをだしてあげました。

相当心踊っているのでしょう・・
次男はものすごく嬉しい顔をしていました。

炭酸飲料が大好きな上、ご飯中に飲めるなんて
クリスマスって最高\(^o^)/

何度もおかわりしていたところ、
肘がグラスに当たって、こぼれてしまいました。


もお~!しっかりしてよね~ \(`o'")
クリスマスだから飲ませてあげたのに!


絶対に泣かない次男。

私が怒り狂って怒った時も泣きません。
(いじめか? (^^ゞ )


   鳴かぬなら鳴かせて見せようほととぎす・・


でも、昨日は

「まあ、いいよ。クリスマスなんだからね。(#^.^#)」

って頭を撫でてあげました。


すると次男の口はへの字になり、
あれよあれよと、目に涙が溢れていました。o(TヘTo) クゥ


そして、ティッシュでその涙を吸い取るのでした。


私は、イソップ物語の「北風と太陽」を思い出しました。
この子、いくら怒っても泣かないけど、
優しくされると泣くタイプなのね・・


しかし、
10秒後にはもう何もなかったかのように、

「お肉ちょうだい!」

を連発。

その変わり身の早さに、
激怒する長男。

「おまえ、全然反省しとらんじゃないか!」ムカッ( ̄∩ ̄#





ブログランキングに参加中です。

↑押して頂けたら嬉しいです。 (#^.^#) 


クリスマスディナー

2008年12月25日 | 洋食



クリスマスの夕食だから、
フォークとナイフ、
それにワイングラスと、
よそいきのお皿をだして・・

新しい、ランチョンマットにクリスマスソング。
そして、雰囲気の出るようにロウソクを灯す・・

なんてこと、我が家ではやってられません(  ̄m ̄〃)ぷぷっ!

憧れなんだけどな~ (#^.^#)

実家でできなかったから、
結婚したら絶対にそうするのよ~って思っていたけど、
急には変えられないようだわ。ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ


クリスマスということで、奮発してローストビーフ。
牛のモモ肉の塊を探してスーパーをはしごしました。
よかった~あったよ~ ^^





そしてケーキ。
フルーツいっぱいのタルトにしようかとか、
チョコレートケーキにしようかとか次男と話していたら、
横から
「普通のがいいんじゃない?」
と長男。

えっ普通のって、イチゴだけって事?

それじゃあそうしようかな。

新しいオーブンで焼いてみたところ、
スチームオーブンで焼かれたスポンジは、
しぼむこともなく、
綺麗に焼けました。
(大抵、しぼみます(^^ゞ)


 
スープはこの間から食べたかったきのこのクラムチャウダー。
先日購入したライオンヘッドのスープボウルに入れました。

夫には
「コツツボに入れる?それとも普通のスープ皿?」

「コツツボでいいよ。」Σ( ̄ε ̄;|||・・・


でもこのスープボウル、
深すぎてなんだか食べにくいんですよね。
イソップ物語に出てくる狐と鶴のごちそうみたい。





ブログランキングに参加中です。

↑押して頂けたら嬉しいです。 (#^.^#) 



ハンバーグの美味しい焼き方を教えてください m(゜- ゜ )

2008年12月20日 | 洋食






昨日から嘔吐気味の次男。
昨日の晩ごはんはなし。
今朝は食パン1枚。

食パンを何も付けずに食べている次男を見て、

夫が
「かわいそう、何かぬってあげたら?」

「あのねぇ・・
 嘔吐下痢の時は乳製品・果物(特にみかん)・ジュースは×なのよ。
 食べるのなら、パン、味噌汁・お吸い物って先生に言われているのよ。
 それに、お腹すいているから、なんだって美味しいはずよ。」


夫にとって、食パンをそのまま食べるくらいなら、
たっぷりバターを塗って、
嘔吐下痢を復活させる方がましなのかも ┐( -"-)┌


でも絶食のおかげで、調子は回復したようです。
そして、小児科の先生に食事の事を話したら、満足げでした。
よかった・・ ヾ(´ε`*)ゝ



さすがに夕食に期待していて、
「ばんめしは?」

「ハンバーグ」

「よおっしゃ!」

って。


私、ファミレスのハンバーグが結構好きなんです。
肉汁がじゅわ~と出て、お肉もふわふわで・・
うちで作ると固くてパサパサしています。

ハンバーグの種を作る時も、
肉をよ~くこねているんですけどね。
パン粉が少なすぎるのか?
焼き過ぎっていうのもあると思いますけど。

ひっくり返して中央が膨らんで肉汁がでてきたところで
OKなんでしょうかね?

 
レシピ見ると、ずいぶん長い時間焼いているようなんですが・・

でも焼きたては美味しいらしくて、息子達はパクパク。

気の毒なのは夫。
あまり好きでない上、
冷めていて固くて、
パサパサなんて・・ ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!




ブログランキングに参加中です。

↑押して頂けたら嬉しいです。 (#^.^#) 




イクラ on pizza 

2008年12月16日 | 洋食
昨日 夫の実家から戴いた生すじこ
半端な量じゃありませんでした。


孫に食べさせたいから・・って
ありがたいですけど。 (;^_^A アセアセ・・・


昨日は夫もいなかったので、
ピザって決めていました。


でも、イクラの他に、おこわ、コロッケ、おはぎ、等
私が、夕食の支度をしなくても済むようにって、
いっぱい買ってきてくれたようです。 ∑(=゜ω゜=;) マジ!?
  
でも、ピザが食べたいし・・
息子の頭の中もピッザ。





で、焼きあがったピザにイクラをのせてみましたよ。
んん・・美味しいけど、なくてもいいかな?

次男は   ( ̄ω ̄;)エートォ
「イクラのないとこ頂戴!」 

はいはい、たぶんそう言うと思って、
イクラは半分しかのせていませんよ。



コロッケは明日のお弁当のおかず。
おこわは明日の朝ごはん。
おはぎは夫と長男のお腹に収まりました。


長男に
「明日のお弁当はいくら弁当なんてどう? ( ´艸`)」
って言ったら、
「やめてくれ~」と。

おじいちゃんがあんたの為に買ってくれたのにねぇ。




ブログランキングに参加中です。

↑押して頂けたら嬉しいです。 (#^.^#)  



ところで、
義父母は前回生筋子を冷凍したらしいんです。
そして、解凍してからお湯につけて
すじこのうす皮をはがそうとしたら、
イクラの粒が溶けてというか、破けてダメになったらしいのです。

 
一体何が原因だったのか?
生すじこって冷凍できないのか?
お湯が熱すぎたのか?


そんな事も頭にあったので、
2腹戴いた生筋子はすぐに醤油に漬けないと・・

昨日大急ぎで処理したんですけど。
ちょっと丁寧さがかけ、
うす皮が取りきれてなくて、残っていました。

そして、2腹一度に処理したために、 
お湯がぬるくなり、 
いつものようなプチプチ感がなく、
ふにゃふにゃな感じになってしまいました
(40度位のお湯ではがすということなので・・)    


そして、その事が
今朝の朝食の話題になりました。

食に関心の深い夫は、       ←うるさいともいう^^;

「そんなこと(粒が溶けるってこと)あり得るのかな?
 鮮度が悪かったとか?」

と、ず~っと考え込んでいました。


そして、

「イクラの醤油漬けが冷凍できるかどうか、
 少し冷凍して試してみるわ。」

という結論に達しました。

冷凍できたら急いで食べなくても済むわよ (○゜ε^○)v ィェィ♪



在庫整理で晩ごはん 3日目

2008年12月13日 | 洋食
さて、3日目に突入です。

 
今日はすね肉があるので、ビーフシチュー。
と思ったけれで、
最近よく作っていたので、カレーにしましたよ。


以前、市販のカレー粉を使わずに
自分でスパイスを合わせて作ったことがあります。


ターメリック
ガラムマサラ
チリパウダー
クミン
カルダモン
コリアンダー
粒コショウ
等など



調合はわからなかったので適当に入れてルーを作り、
長男に食べさせたら・・

「かっら~ w(*゜o゜*)w
 食べられないよ (T_T)」

「なぬ?卵入れてあげるから頑張って食べなさい!」
 
涙を流しながら、嫌いな牛乳でやっとこさ流し込み食べていました。


夫は激辛カレーが好きなので、
さらにスパイスを加えて出したところ、
平気で食べていました。

しかし、
翌日私がお昼にそのカレーを食べようとしたところ、
追加のスパイスが効きすぎていて、
ビックリです。

一口食べては、
「は~」、「ふ~」、「は~」、「ふ~」(T_T)

スプーン一匙で、ご飯一杯食べられるという、
お得なカレーになりました。


その残ったカレーは大した量でもなかったのですが、
冷凍にして何回にも分けてやっと食べ終わりました。
スパイス辛さって、すごいから~ (;一_一)
 



今日も自分でルーを作りますよ。
カレーのルーを炒めている時の香ばしい匂いがたまりません!
カレー屋さん近くでかぐ匂い。
小麦粉少なめにして、さらっとカレーにします。





市販のルーだと、夫はほんの少ししか食べないのに、
昨日はおかわりしていました。
「うまいよ~これ!」
大抵翌日の私のお昼ごはんまで残るのに、全部食べてしまったわ。

(子供達はバーモントカレーの方が良いみたい (・・? )

でも私は少し粉臭さ(ルー臭さというのか)が残るのが気になるの。
まさにそこが手作りらしいところなんですけど。

今度は、カラメルソーを加えてコクをだそうと思いますよ。
その他の材料は、トマト缶、りんごジャム・赤ワイン・コンソメ等かな。
飴色玉ねぎは必須ですよ。








ブログランキングに参加中です。

↑押して頂けたら嬉しいです。 (#^.^#)  



昨日、6歳の二男とお風呂に入っていた時。
湯船に浸かっている二男の動きがピタリと止まり、なんだか神妙な顔。

「まさか・・まさか・・?
 してるんじゃあないでしょうねぇ??」

黙っている息子。

「\(`o'") こら-っ
 ここは海じゃあないんだよ!     ( ←えっ?海でしない?)
 こんなところでするんじゃあない!!」

実は長男も幼い頃していたんですよ。
冗談で
「あんた、してるでしょ?」
って聞いたら、
「うん」ですって。
ビックリしましたよ。∑( ̄Д ̄;)

いつも一番最後に入る夫に話したら、
「勘弁してよ (  ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!
 ワシ、いつも湯船の中で顔洗っとるんじゃけ~」って。

(≧m≦)ぷっ!
いや、笑っている場合ではありませんぞ。
 
 


牡蠣のクリームシチュー

2008年11月26日 | 洋食
私、ホワイトソース系が好きです。
でも長男はあまり好きでない・・

でも食べたいので、
夕食はクリームシチューにしますよ~ (#^.^#)


具材はみんなの好物の牡蠣にしてあげるからね (^u^)
って息子に言ったら

「もったいない・・  」

ですと。 (ー_ー)!!







以前は当たり前のように、クリームシチューの素を買っていました。

でもある時
「あれ?これって味は随分違うけど、
ホワイトソースみたいな物なのかな??」
と思い、
ホワイトソースを作って具材を煮込んだ鍋に入れてみました。


そしたら、出来たじゃん!

市販のルーより美味しいじゃん!

市販のルーより安くできるじゃん!
(値段の話ばかりでスミマセンね(-_-メ) )


それからは市販のクリームシチューの素を買うことはなくなりました。
メデタシ メデタシ (#^.^#)





ブログランキングに参加中です。

↑押して頂けたら嬉しいです。 (#^.^#)
 


日曜日の晩ごはん

2008年11月25日 | 洋食
は~ 
またやってきた休日。
しかも連休。
しかもまた珍しく夫まで2連休。
しかも長男は期末試験前。

ついこの間もこんな事があったような (・・?
デジャ・ヴュ?
いいえ、確かにありましたわ。 (^v^)


午前中は夫の実家のお掃除に行ったら、義母からお小遣いを頂きました。 ^^;
(そんなつもりじゃないのに・・)

ありがたく頂いて、久しぶりに家族でお昼御飯を食べに行きましたよ。
6歳の次男はもう大喜びでハイテンションでした。
たまには変わった所で食べたいんでしょうね。


男衆はお腹いっぱい焼肉を食べたので、夕食は簡単にしますよ (^v^)

夏に実家に帰省した時に、留守番の夫に買ってきた 「たたみいわし」。
大切にし過ぎて、まだ冷蔵庫に残っていました。 (^^ゞ

これ、高いんですよ~
1枚120円也。
10枚入って1200円。
だから1箱しか買えなかったの  ^^;

カルシウムたっぷりです。
薄味で上品な味です。







そして夫があまり好きでないスパゲッティボロネーゼ。
ミートソースですね。

そんな夫の為に夫の好きなマッシュルームを入れてあげました。

しかし、キノコが好きでない長男は「え~ !? 」ですと。
面倒な男達です。 (-_-メ)







そして、沢山あるジャガイモを使ったポトフ。

これ、根野菜を煮てコンソメと塩胡椒で味付けするだけの
簡単メニューです。
ソーセージの代わりに、厚切りベーコンを入れました。

意外に我が家では好評なので、助かりますわ。








ブログランキングに参加中です。

↑押して頂けたら嬉しいです。 (#^.^#)
 



ステーキの焼き方

2008年11月24日 | 洋食
簡単そうで意外に難しいのが、ステーキの焼き方。

弱火でじっくり焼きすぎたり、
蓋をして蒸したり、
強火で焼き過ぎて、中が冷たかったり・・・

私も長いことかかって、
夫から「最近上手く焼いてるね。」
といわれるようになりましたよ (#^.^#)






一番大事なことが肉を常温に戻しておくということ。
こんなことしなくっても大丈夫よ~
なんて思っていましたが、冷たいままだとと熱が中まで伝わりにくいようです。

季節や、暖房のことなどを考慮して
数時間前から冷蔵庫からだしておきます。
(腐らせないように・・)


そして、フライパンをよく熱して(煙が出るくらい)
高温でジュワ~っと焼きます。
(本当に焦がさないようにね・・)

焼き面を見て、しっかりと焼けていたら、裏に返して
レアなら同じ火加減で、
もっとしっかり焼きたかったら少し火を弱目にして調節しています。
余熱で火が通ることも考慮します。
肉の厚さにもよりますが・・
切ってみるわけにもいかないし、こればっかりは経験数ですね。 ^^;






これは牛のモモ肉のステーキです。
焼き過ぎると固くなって
ゴムを噛んでいるかのようになってしまうので、
ミディアムレアにしています。

ホースラディッシュ、わさび、マスタードなど
その時の気分でいっただきま~す (^^)



応用編で、サーモンのあぶり焼きも作ってみましたよ。




これもフライパンで強火でさっと両面を焼きました。
さらし玉ねぎをのせてマヨネーズをかけていただきます。

これは回転ずしのメニューのパクリです (*^_^*)






ブログランキングに参加中です。

↑押して頂けたら嬉しいです。 (#^.^#)
 


じゃがいも三種

2008年11月22日 | 洋食
夫がじゃがいもを2箱持って帰りました。 (-_-;)

キタアカリ、とうや、レッドムーンの三種






以前夫が、趣味で野菜を作っている方から、
お芋をいただいて帰りました。
小さくて丸っこいのですが、
皮が赤みを帯びているので、
てっきりさつまいもだと思ったんですよ。

こんな小さいサツマイモどうやって食べよう (・・?
もう捨てちゃおうかな 
なんて悪いこと考えてましたが ^^;
シチューに入れてみようと思い皮をむいたら、
ジャガイモだったんでびっくり。(*_*)

そして食べてみたら、すごく美味しいのでこれまたびっくり。

もしかしてこのジャガって例の「赤いも」・・?


広島の海沿いで「赤いも」と言う品種を作っていて、
すごく美味しいということをテレビで見たことがありました。

夫に聞いたらやはりそうらしく、
今回初めて作ってみたら、
家族が美味しいので食べてしまって
小さいのしか残っていなかったとのことでした。

いや~、本当にありがたいわ~ <m(__)m> 

 
話は戻り
このレッドムーンって「赤いも」系みたいで、なんか楽しみですわ。

そして今晩はコロッケにします。
きたあかり10個使って大量に作りますよ (*^_^*)

夫が持って帰った食パンが1斤あることだし (-_-;)
明日の朝はコロッケパンよ。

暫くはジャガイモ三昧ですな (^^ゞ