goo blog サービス終了のお知らせ 

専業主婦の過ごし方   by アンスリウム

ミニチュアプードル”J”ことジルとスタンダードプードル べーちゃんを育てています。

かぼちゃのポタージュ

2008年11月20日 | 洋食
私がよく行くスーパーには
地消地産の野菜売り場があり、
新鮮安価なのでよく利用します。

こぶりのかぼちゃを丸ごと1個買ってきて、
ポタージュスープを作りました。

うちの男衆はかぼちゃの煮つけはいやがりますが、
かぼちゃのスープは好きなんですよね・・
(かぼちゃのプリンも)

なんで男の人って、かぼちゃをいやがるんでしょうかね。
昔の人は戦争中にかぼちゃばっかりだったから嫌だ
というのはよく聞きますけど、
あなた達、戦争を知らない世代でしょうが (・・?

まあ、私もかぼちゃのスープは大好き~♡ですけど。







そして、夫の両親からいただいたりんご。
このりんご、今ひとつなもんで
りんご好きの息子も食べたがらなくて困っていました。

まだ沢山残っている。
なのに・・
また夫がりんごをもらってきた (-_-;)

焼きりんごにして一度に消費してもらおうじゃないの




さあ、食べてくださいな。
一人2個がノルマよ (#^.^#)

オニオングラタンスープ

2008年11月16日 | 洋食
ビーフシチューを作る時に多めに炒めた
飴色玉ねぎを使ってオニオングラタンスープを作りましたよ。






外で食べると結構なお値段ですが、
手間がかかるが原価は安い、
熱々スープです。



以前玉ねぎを沢山いただいた時に
飴色玉ねぎを大量に作ったことがあります。

スライスするのも玉ねぎが目にしみて、涙があふれ、
炒めるのも相当な量なので、時間がかかり・・

途中買い物にいくのに、
火を止めて蓋をして蒸していたら、
帰ってみてびっくり。
夫がなぜか鍋に火を付けて焦がしているではありませんか <`ヘ´>
 
何してんのよ~
余計なことしないでよ~  (T_T)

何だか手伝いたくなったんですって。
幸い大事には至らなかったですが。 (;一_一)




近くのレストランでオニオングラタンスープを注文した時のこと。

後で息子が
「お母さん、あの店すごく安かったよ。
 スープが100円だったよ。」

「あのね、私もそう思ったのよ。
 でもあの1は確かに1にも見えたけど、実は7だったよ。」(爆笑)

そう、そんな安いはずないじゃない、ってば。

その700円のオニグラスープは
ものすごく熱く、
そしてすごい量の飴色玉ねぎが入っていて、
汗を流しながら相当な時間をかけて食べた
印象深い炎のスープでした。
 
このスープボウルはエミールアンリのライオンヘッドという食器のようで、
とにかく保温性の高い食器でしたよ。



 



飴色玉ねぎ

2008年11月14日 | 洋食
ビーフシチューを作るのに
飴色玉ねぎ作りましたよ。

手間がかかりますが、
沢山作って冷凍しておくととても便利です。

事前にレンジでチンして、水分を出しておくと少し楽です。
(今回6個の小ぶりの玉ねぎで10分ほどチンしましたよ)

そして炒める時は塩を一つまみ入れると
またまた水分が出やすくなるそうですよ。 (^v^)





はじめはこんな感じで沢山の玉ねぎが





私は弱火にして蓋を少しずらして蒸しておきます。
(5層鍋を使ってます)

水分が出てくるので、
4,5分ほどしたら蓋を開けてかき回し、
またずらして蓋をする

これを何度か繰り返し、
焦がさないように注意しながら様子をみます。

手間暇かかっていますな~




水分が出切ったかな~と思ったら、
つきっきりで焦がさないようにして
少し火を強めて水分を飛ばしながら炒めます。

もうそろそろかな (・・?





あんなに沢山の玉ねぎが
こんなに少なくなってしまって・・
誰か食べた?

お肉を煮込んでいる鍋に
飴色玉ねぎを1/3ほど(玉ねぎ2個分位かな)加え、
他の野菜を入れて柔らかくなったころに
ルーを加えて味をみて、
ビーフシチューの出来上がり。

生クリームかサワークリームをたらすと
益々美味しくなるのよね (^u^)





今回も手作りルーにしましたが、
市販のルーより断然美味しかったですよ。
なんか、ハマっています。
(手間がかかるが、原価が安い)


そして先日義父母のお土産の白いかのゲソを焼きました。
さすが、白いか!
するめとは違う美味しさで、みんなはしが止まらないよ~

夫の分け前が少なくなってしまったわ。







残り物を片付ける夕食

2008年11月10日 | 洋食
日曜日の夕食は、作る気力が起きない時 (いつもかも (・・? )
かと言って、外食をする気にもなれず・・

と言うことで、昨日の夕食は残り物を片付ける日にしましたよ (^v^)

前の晩の残りのすき焼きにうどんを入れて煮込んだものと豚汁。
いただき物の、揚げはん(すっかり忘れていた)
冷凍庫に眠っていた有頭エビを頭は魚グリルで焼き、
身はオリーブ油と塩胡椒でオーブンで焼きました。





子供のために肉を物色しに買い物に行ったら、
サーロインやらヒレステーキ肉が安くなっていたけれど、
財布の紐をしっかり縛って、砂肝にしました。

だって、値段が10倍違うから  (;一_一)

それに残り物を片付ける日ではなくなってしまうしね。


それでも砂肝大好き父子は、競って食べていました。
夫は「今日おかずが多くて、豪華だな・・(*^_^*)」と。

「そう・・  (-_-;)」 と私。

やっと冷凍庫が少し空いたと思ったら、
夫が沢山アイスを買ってきて詰め込んでいました。
コラ、入んないって言ってるでしょうが! <`ヘ´>

ビーフシチュー 3回利用法

2008年11月08日 | 洋食
さて、先日すごく安かったオーストラリア牛の角切りを使って、
ビーフシチューにしました。

市販のルーは飽きてきたので、自分で作ってみましたよ。

バターと小麦粉を弱火で15分ほど気長にいためて、
スープでのばして、肉を煮込んでいる鍋に仕上げに入れます。

鍋にはワインやトマトの水煮やら野菜も入って煮込んであるので、
ルーを入れたらコンソメや塩胡椒で味付けするだけです。
ブラックチョコレートがあったので、それもひとかけ入れてみました。
 
全体の感じは「昔懐かしい手作りビーフシチュー」という感じでしょうか。

市販のルーも我が家では2箱使うので、
自分で作るとすごく経済的 (^v^)

 
そして、翌日のおひとり様ランチは
ご飯の上にこのシチューをかけて、チーズと卵をのせて、オーブンで焼いたものです。
熱々で美味しかった (*^_^*)






それでも少し残っていたので、
夕食はポークカツのデミグラスソースかけにしていただきました。

私は鶏の胸肉のかつにしましたが、胸肉ってパサパサモソモソするので、
揚げたところにチーズをのせてデミグラスをかけたところ、
胸肉がチーズと合って、結構美味しいの。

「これって胸肉?」って感じでしたよ。
(私チーズ好きだから (・・? )

来週の夕食の一つに使います。
(安いしね  (#^.^#) )

胸肉は一口大の大きさに厚くならないように切りましたよ。


夫がいない日の夕食

2008年11月02日 | 洋食
昨晩は夫のいない日。

こんな時の夕食は、簡単(いつもよりさらに簡単)で
息子のリクエスト料理になります。

長男は昼食の時から
「オムライス」と騒いでいたので、
オムライスにしましたよ (#^.^#)

これ、と言った特徴はないのですが、
私は、ご飯をラップしてチンで温めてから、
ラップをはずし、水分を飛ばしておきます。
(こうすると、パラパラご飯になる気がする)

そして、調味料に、中華スープの素を加えます。

卵はとろ~り卵を作ることに毎回挑戦していますが、
これはなかなか難しく、
外はしっかり焼け、中は半熟というより、
生に近いものが出来ていますね (・・?



 



 
そんなオムライスでも息子は
「美味しい ~  (#^.^#) 」
と言って超大盛りを食べてくれるので、作り甲斐があるというもの。



そして昨日のデザートは、いただき物のチーズケーキ。
ケーキというより、スフレに近いかしら。
 

 




口の中に入れると、とろけてしまい、本当に美味しい!
私、絶賛してしまっています。\(^o^)/

これ私好みなんですよ!

夫の分まで食べちゃおっと (^v^)


残り物のランチ

2008年10月24日 | 洋食
専業主婦の一人のお昼ごはんって、楽ですよね~

何にしようか?って考えなくても、
聞かなくてもいいから (^u^)

私は大抵、レンジでチンご飯に昨夜の残りもの。
残り物がない時はウィンナー焼いたり、
それもなければサケフレークだったり。
熱々御飯があったら、それだけでも美味しいのよね。
(キッチン汚したくないし (^.^) )

でも、何もない時はカップ麺。

お~なんて安上がりなんでしょう (*^_^*)

さて、今日のおひとり様ランチは

先日に作ったラタトゥユの残りが、
翌日ミートソースとコラボし、
ラタトゥユミートソースが出来上がり、
その残りをピザ生地にのせて、
チーズをかけて焼くという、
残り物引きずり続きだけど見た目豪華?なものになりましたよ。

んん・・美味しそう
(息子にばれたら、怒るかも?(;一_一) ピザ好きなので・・ )





いつもなら息子に遠慮して食べるけど、
今日はたっぷりいただきますよぉ  !(^^)!