goo blog サービス終了のお知らせ 

専業主婦の過ごし方   by アンスリウム

ミニチュアプードル”J”ことジルとスタンダードプードル べーちゃんを育てています。

花粉症に朗報か?その後

2009年03月17日 | 洋食



キノコを敷きつめて、その上に鶏肉をのせてオーブンで焼くだけです。
殆ど長男が食べました。w( ̄Д ̄;)wワオッ!!







あぶりサーモン。
マヨネーズとよく合います。
殆ど次男が食べました。σ(^_^;)アセアセ...


すごく簡単に済ませた夕食。





苦丁茶がいかに聞くかを誰かに教えたくて、
きょろきょろしていたワタクシ。

マスクをしている知人に

  花粉症?

って話しかけては苦丁茶というものの効能を話しましたが・・
何だか皆さん乗り気でない様子。(?_?)


まず苦味がちょっと・・
と言う反応。
確かに飲めなければ続けられないし・・


色々思い返して・・

私が苦丁茶を売りつけようと思っているのではないか・・と。

確かに・・
ワタクシも化粧品やら、健康食品の押し売りをされます。
急に親しげに近づいてきてこれ、いいのよ!って言われると、
あーまたか!って。

薦められれば、薦められるほど、
敬遠している自分を思うと、
確かに怪しいと思われるのも仕方ないかも?


でも、自分がよくなったから薦めたい。


少しおすそ分けすることにしてみようと思います。(#^.^#)


そして、昨晩は思い切って、薬を飲まない事にしてみました。
目が覚めたと同時に襲ってくる、くしゃみと鼻水攻撃はなし。
その後、すこしだけでましたけど、軽いのなんのって(^u^)
今は治まっています。

今日は花粉情報非常に多いなので、薬なしでどうなるか、
楽しみ(?)です( ̄m ̄〃)ぷぷっ!





ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)


花粉症に朗報か!?

2009年03月16日 | 洋食



夫のいない晩ごはんはピッザ。

次男が小さい頃、よく宅配Pizzaを頼んでいました。
今思えば、トッピングが少なくて高いし、よく頼んでたものだな~
と驚いています。

家で作るピッザは、トッピングがてんこ盛り。
あれもこれも、と思うと、いつの間にかすごいボリュームになってしますσ(^_^;)アセアセ...
あんまりのせると、生地が生焼けになるので要注意です。

パーティーサイズを2枚用意していましたけど、足りなさそうか?

コーラとミネストローネで長男のお腹を水分でいっぱいにさせてから、
2枚目を出しましたよ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!




花粉症で、すごく苦しんでいる方に・・

いつもコメントしてくださるmariさんから教えていただいた苦丁茶


こんな茶葉です。
高級な中国茶みたいです。(^u^)






花粉症にいいと言うので早速注文してみました。

もう1か月位飲み続けています。


ワタクシは1リットルのポットに
沸騰したお湯と茶葉を3本いれています。
たった3本です。w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
苦味があります。
(苦いのはだめーって方はちょっと無理かも?)







先週実家の母にも少し分けて送ってみました。
するとすぐに電話があり、


 飲んだその日から目のかゆみがおさまった(^u^)


 まさかー、お茶だから即効性はないんじゃない?
 気のせいなんじゃない?
 あまり花粉が飛んでないとか?


 本当なのよ!
 パパの朝の連続のくしゃみも少なくなったのよ。


っていう事です。



そーいえば、私も・・
毎朝くしゃみの連発と鼻水もここのところ全くない(・・∂) アレ?

花粉症ってひどい時はもう苦しくて辛いけど、
軽くなると、忘れてしまうんですよね。

あれ?そんなにひどい時があったっけ?って



先週の初めの頃、
症状が少しひどかったので強い薬に変えたからと思っていましたけど・・
薬を飲んでも、朝のくしゃみと鼻水は治まったことなかったのに?


ワタクシにもお茶の効能が現れ始めたのか?


巷では皆マスクをしているのに、大きく息を吸い込んでも大丈夫。
耳と喉の奥が少しかゆいぐらいです。


もう、こうなったら花粉症で苦しんでいる友達に教えたくなり、
すぐにメールしました。

その友達も薬を飲むのが嫌で、
気休めにお茶を飲んでいるのですが、
もう早く教えてーって返信がきました。w( ̄Д ̄;)wワオッ!!

以上、本当の話です。





ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)


スパイシーカレーだよσ(^_^;)アセアセ...

2009年03月08日 | 洋食







あれから週に1度はカレーを作っています。


だって、美味しいんですもの・・( ´艸`)ムププ


カレーに使う肉。
義父母は、すじ肉が一番美味しいって言うんですが、
だしとして使うにはOKですけど、食べるにはチョット。
煮込み過ぎると、肉に味がないって。


今まで、
豚ヒレが美味しいって聞けば、豚ヒレを買いに。
すね肉がいいよ、って聞くと、すね肉を探しに行きましたけど、



夫も私も鶏肉が一番美味しいと思わない?
って珍しく意見が一致。



安いしね~



時には、手羽元にしたり、鳥鍋用の骨つきぶつぎりにしたりと、
色々試しました。


で、今回は、親鳥の地鶏と言うものを使ってみました。
ブロイラーじゃないものね。



地鶏って、ブロイラーと違い運動しているので、肉質が硬い。
筋肉なので、肉に味があるそうですよ(夫談)



噛みごたえのないブロイラーに慣れているので、
硬くて噛みきれないって感じがしますが、
煮込めば柔らかくなるでしょう・・




夫の反応は・・


 今日のはすごく美味しい!


 そう?やっぱり地鶏だからいいだしがでたのかもね。
 今日はガラムマサラを切らしていたから、
 パンチに欠けるかな~と思ったけど?


 スパイスはよく効いているよ。この汗見てよ。



スパイスと聞いただけで、汗をふき出す夫。
首にタオルを巻きながら
鍋に残っていたカレーを、
すべて平らげてしまいました。

夫は決してカレー好きって言うわけではないんです。
スパイス好きの方が正しい。


もちろん市販のカレールーは使っていません。
サラサラ系のスープカレーです。
ご飯をスプーンにのせて、スープに浸していただきます。




そして、エビのグリル。
これ、海老にクレイジーソルトをまぶして、焼いただけ。
簡単・シンプル・海老の特売を買えば、リーズナブルって3拍子揃っている。


うちの家族、焼いただけ系が結構好きなので助かります(^v^)

っていうか、手の込んだ系を嫌がる。・゜・(ノε`)・゜・。









ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)

夫が食べない日の晩ごはん

2009年03月07日 | 洋食
久々に、やっと夫のいない晩ごはんになりました。
いえ、いつも私たちの夕食時に、夫はいないんですが、
夫が食べない時の晩ごはんってすごく嬉しい(*^^)v


パスタでも、ラーメンでもうどんでも
麺類だって食べられますよ。


と言っても、
まずは冷蔵庫の整理からです。



ご飯がいっぱい残っていて、
煮豚の残りもあり、
焼き飯よ(*^_^*)

煮豚で作った汁が隠し味ですか・・











そして、卵がいっぱい、開封された生クリームも早く消費しないと。
義姉に頂いたペッパーベーコンの塊もあり。



もう大好きなカルボナーラしかないジャン。


でも、ワタクシ、カルボナーラを上手に作ったことがありません。


卵黄が熱で固まってしまったり・・と

いいアイディアを見つけましたよ。
生クリームをベーコン組と、卵黄組に分けるというもの。

卵黄と半量の生クリームを混ぜ合わせたものを作っておいて、
炒めたベーコンと残りの生クリームをフライパンで少し煮詰めておく。
ゆであがったパスタをフライパンに入れ、火を止めて軽く混ぜ合わせ、
卵黄組も加えてからめると言う方法。

なーるほど!と。

失敗なく出来ました。


長男が


  これ、ノンソルトカルボナーラ?



  ありゃ、塩はベーコンとパルメザンだけじゃ、足りなかったか・・((^┰^))ゞ
  確かにワタクシが食べても味が薄かったわ・・


そんな時は後から岩塩を振りかけてもOKよ(*^_^*)


 





昨日の手羽先の関節を切り落とした部分でだしをとった、
ワカメスープ。
すりゴマと、青ネギと、ゴマ油を少し落として、いただきまーす。(#^.^#)




 




ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)

夫の実家で晩ごはん

2009年03月03日 | 洋食
義母が入院しているので、
義父のおかずの少しの足しにでもなればと、
茅ヶ崎の美味しい鯵の干物を送ったり、
広島菜の古漬けを作って持って行ったりしました。



鯵の干物はとっても気に入ってもらったようです。


   相模湾の鯵は、美味いのー


そこの鯵の干物は脂がのっていて、本当美味しいんです。(#^.^#)

ワタクシも、色々食べましたが、
ここのは初めて美味しいと思った鯵でしたよ。
自分用にも注文したいくらい・・ですよ。





さて、夫の実家で晩ごはんも4回目に突入。

義父もいつも同じようなおかずばかりだろうから、


  おでんなんてどうかね?


と夫に聞いたら、賛成!

(って、あんたが食べたいんでしょうか・・(;一_一))




  子供達はお肉の方がいいだろうから、
  義父にお肉を買ってきてもらって・・


と思って、電話をかけてみると、


  おでんか・・


って反応が。


  それと焼き肉にでもしましょうか?


って切り返すと、
急に元気になり、


  わしが肉を買うてくるけー


ってすぐに買いに行った様子。



そうですか・・
肉の方がいいのね。
ワタクシのおでんも美味しいのよ。Σ( ̄ε ̄;|||・・・



夫の実家に行ってみると、
上カルビがどっさり。
駅弁フェアがやっていたけー
と言って、明石のタコ飯弁当やら、ます寿司やらまで・・



私のおでんは・・
まぁいいさ。(^^ゞ






 お義父さん、私が作った広島菜の古漬け煮はどうでしたか?(#^.^#)



と恐る恐る尋ねてみると、



 あーあれ?美味かったよー!本当美味しかった!!



って。
なんか、取って付けたような言い方だったんで可笑しかった・・≧(´▽`)≦アハハハ

本当に食べたんでしょうか。・゜・(ノε`)・゜・。







義父は脂っこい上カルビを
ガムのように噛んでは、
残ったすじを口から出していました。


っていうか、
すっごい柔らかい肉で、筋なんかないと思うんですけど??

私は脂っこ過ぎて1枚しか食べられませんでした。

もうすぐ80歳に手が届くと言うのに、すごすぎるw( ̄Д ̄;)wワオッ!!



残ったカルビは息子達のえさ用に持って帰りましたよ(*^_^*)










ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)



バジルのパスタ

2009年02月27日 | 洋食
むかーし、昔。

私が独身で、
結婚を焦っていて、
相手もいない頃。



お先にゴールした友達が、
あっという間に離婚してしまいました。

で、落ち込んでいた友を励まそうと、
自由が丘で待ち合わせをして、
イタリアンのお店でランチをしました。



そのメニューに写真付きで載っていた「バジルのスパゲティ」を注文した私。
それまで、バジルのスパゲティと言うと、
乾燥バジルが和えてあるだけ、
うまみもなにもないってものが多かったのですが、
写真を見ると、
乾燥バジルではなさそう・・



そして、
私の前に出されたものは
今までに見たことがないバジルのスパゲッティ!
グリーンのソースがパスタに絡まっている・・



ちょっと驚き、生唾ごっくん。


耳は友達の話、
目はパスタに釘付け

そして、一口食べてみると

 おいしい~~ぉお!!(゜ロ゜屮)屮


って、絶叫したくなりましたけど、口チャック。

 
  そんな雰囲気ではなかったσ(^_^;)アセアセ...


乾燥バジルとは月とすっぽん。

この時初めてジェノベーゼというものを頂きました。



それから暫くはこのパスタが頭から離れなくなり、

  もう一度食べたい・・

って思ったものでした。 m(゜▽゜* )



それから少ししてから
ジェノベーゼがどのお店のメニューに登場するようになり、
料理本に作り方が載るようになりました。


嬉しい、自分で作れるぞー
と思いましたが、
バジルがない・・
こんな田舎にバジルなんて売っている訳がない。
紀伊国屋あたりじゃないと、買えないでしょう(>_<)

それでも、たまーに町に行った時に
バジルを見つけては作ってみたりしていました。


それから暫くして、
苗や種が売っている事がわかり、
育てましたよー。


そして、飽きるほど食べました。ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ

夫はあまり好きでないよう。(多分)



  なんで?
  こんなに美味しいのにさー。



あーまた食べたくなってきた。
と言うわけで、
買ってきました、種を。
食べたくなってから食べるまでに2か月位かかる料理です。


でも・・
最近ではワタクシの住んでいる田舎でも、
瓶詰バジルペーストが売っているんですよ。(○゜ε^○)v ィェィ♪


種は撒きますけど、
取りあえず、これを使っていただきまーす。(*^^)v


あっそうそう・・
その時のお友達は
その後めでたく年下の方と結婚して
とっても幸せに暮らしています。(#^.^#)







ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)

長男13歳になりました(*^_^*)

2009年02月25日 | 洋食
息子の誕生日です。

朝起きてから自分で

 今日はおれの誕生日だ

って言ってました。 

  だから(・_・)......ン?



朝からケーキを焼いておき、
さあ、今夜は何にしようか・・
昨晩はとんかつだったので、
あっさり系にしたいところです。



で、息子が以前すごく凝っていた、鶏足を焼こう・・
皮をパリパリに焼きたいところですが・・







入院している義母が以前作ってくれて好評だった、
ドライカレーを土鍋で作ってみました。
ドナベカレーか?







前に作って冷凍しておいた、レバーペースト。
すっかり忘れていましたよ((^┰^))ゞ







キノコとアサリのクリームシチュー






で、ケーキ、っと。

  歌わんで・・
  ロウソクたてんでいいけー。


  ・・・
  じゃあ、次男がフーしようね(*^_^*)


  うん、僕がふーする。(#^.^#)


  それだったら、俺がやる!


って、面倒臭い男だ。






ロウソクに火を付けようとしたら、
気の利く次男が電気を消してくれて、
皆で歌を歌っている時の長男の顔を見ると、
まんざらでもない様子( ̄m ̄〃)ぷぷっ!


嬉しいなら、嬉しいって言えば?



プレゼントは?
欲しいものが自転車ってうるさい。
家にいい自転車があるのに、
皆が乗っているようなのが欲しいと。


  バッカモーン!
  あるのに買うな!
  家に自転車がゴロゴロしているでないの


ってこの1年間闘っています。



他に欲しいものがない・・って。
そんな時は貯金でもしといたら?




ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)



せっかく、写真撮ったので、これも追加します。ケーキのデコレーションが苦手
ランチョンマット達がごちゃごちゃし過ぎ((^┰^))ゞ


夫の実家で晩ごはん

2009年02月16日 | 洋食
夫の実家での義父と一緒の晩ごはんも3回目に突入です。



今回は焼き肉。



我が家では焼き肉をしません。
油が飛び散るのと
匂いがこもるのがいやで、
室内焼き肉は禁止です。



暖かくなると、
庭でバーベキューをする事もありますが、
今度は虫が多くなり、
虫を払いながらなので、
やる気にならなくなっています。



以前、庭でバーベキューをするのに、
4時に炭に火をつけ始めた夫。


なかなか火がつかずに、
結局食べ始めたのは6時過ぎってことがありました。

( 」´0`)」オォーイ!

 まだー?
 まだー?
 




食べる頃にはあたりは暗くなり、
手探りで焼いていました。

おまけに網が小さくて、
一度に沢山焼けず、

途中火が弱くなると、
ふーふー吹いて、火をおこし、

あー面倒くさい!
今度はホットプレートにしよう!


夫曰く、
輸入の安い炭だと、なかなか火がおこせないとのこと。



他人の家では焼き肉するのかって突っ込まれそうですが、
いつもしているので、大丈夫。(^^ゞ


義父に焼き肉にしましょうか?
と言ったら、お肉を買ってきてくれました。






右下は夫用。

センマイと白肉とヤサキです。

夫はホルモン系が好き。
これは別に買いに行きました。

私も夫も、脂っこいカルビは、
あまり食べられないので・・(^^ゞ


ヤサキ(心臓)と白肉(腸)は息子達も
 「結構美味い」と。


まぁ、みんな喜んで食べていましたので、よかったわー(^^)








ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)

チキンストロガノフ

2009年02月13日 | 洋食
義母さんの付き添いで午後を病室で過ごしました。


義母さんは疲れて寝ていたので、
私も久しぶりにテレビを見ながらぼーっとしていました。     ←大体にぼーっと出来ないタイプです(^^ゞ


頭の片隅では
今晩何にしよう・・って事を考えて。


カレー系・・?

ビーフストロガノフ・・・?

そうだ、チキンストロガノフにしよう!



って思いついたら、
一安心して、ウトウト・・
 
 ウトウト(〃´`)~o○◯・・・


病院の空気って睡眠作用があるのか・・
すぐに眠くなります。

そしてエアコンで乾燥しきっているので、
鼻の中がガビガビだわさ・・

これじゃ、院内感染もあるわけよね、って妙に納得しました。






小麦粉をたっぷりつけた鶏肉を
焦げ目がつくくらいに強火で炒めて、
チンしておいた玉ねぎとキノコ類を加えて、
トマト缶を入れて煮込みます。
仕上げに生クリームをたっぷり加えて、
沸騰しない程度に温めてできあがり。







義父さんは、
病院に来たと思ったら、すぐに帰り、
帰ったと思ったら、またすぐに来て・・

「え?もう帰るんですか?」

「え?もう来たんですか?」

プリンを買ってきたり、
果物を買ってきたり、
だから・・
食べられないんだってばー


落ち着いて、座っときんさい!

って誰も言えないヾ(´ε`*)ゝ


イソップ物語の
猫に付ける鈴を思い出します・・


≧(´▽`)≦アハハハ




ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)



ウインナー&チーズパンだよ(*^_^*)

2009年02月10日 | 洋食
先日のシナモンロールが意外に簡単だったので、
今度は総菜パンを作ってみました。


バターロールの生地で作ります。
発酵まではホームベーカリーがやってくれるので
本当に楽ちん(^u^)


気をつけなければならないのは、材料の入れ忘れですか?


実はやらかしました。

バターを入れ忘れた事に気づいて、だいぶ経ってから投入。


大丈夫だったようです。ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ


生地が出来たら20分のベンチタイム。



それから、チーズやら、ウインナーやらを入れて形を整えて、
さらに35度で30分ほど発酵させてから焼きます。







どうですか!
長いのがウインナーパン。
丸いのがチーズパンです。

焼きたて熱々は美味しいわー( ´艸`)ムププ






で、翌日の朝食にこのパンを出したんですけど・・

息子曰く、

 1個食べるのがきつい・・



そう、私もそう思っていたのよ。

ホームベーカリーで作ると、
焼きたては美味しいけど、翌日になると
ひどくヘビーになるのはな~ぜ?


小さいけど、ギュッと小麦が詰まったパン?
つまりふんわり感が全くないパンになっていました。


発酵が足りないのかしらね?



まあ、いいわ・・ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ







昨晩、
朝方の3時に突然に次男が


  はなぢ!!


(。-ω-)zzz. . . (。゜ω゜) ハッ!

ってもうー

手探りでティッシュを探し、
明かりを確保して、
血だらけの次男の顔にティッシュを当てて・・

ほら、上向け、上




鼻の穴にティッシュを詰め込んで、

さて、
寝ようとしましたが、

眠れなくなったー


うとうとしやっと眠りについたら


ウトウト(〃´`)~o○◯・・・

4時に、また・・


また、はなぢ!!


(。-ω-)zzz. . . (。゜ω゜) ハッ!


今度は反対側かい?



顔を見ると血が目の方まであふれ出て、(目をつぶっているのでセーフ)
急いで顔にティッシュをおき・・
反対の鼻にもティッシュを詰めて・・


寝ようとしましたけど、
次男も両穴に詰め物しているもんだから、
息苦しそうな様子が気になり、また眠れない・・





そして、眠りに落ちた頃の6時にアラームで起こされました。

ヽ( ´O`)ゞファーァ...(´_`)アフ...

眠い・・
でもお弁当があるから・・



いつもなら一緒に起きてきて、邪魔な次男は、
今朝は起きない。

ずるーい(ーー;)


鼻血だけに限らず、
夜中に突然

「おしっこもれる」

だとか、
咳きこんで、吐かれたりとか

下の階で夫がごそごそしている音だとかで、

起こされます<`ヘ´>



今は花粉症の予防薬を服用しているので、
案外眠れるのですけど・・


ワタクシの一番の楽しみを邪魔しないでくれるー?





ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)

オムライスとドリア

2009年02月06日 | 洋食



今日は夫のいない日。

こんな日は簡単かつお子様メニューになりますが、
長男に聞くと、必ず
「オムライス」

って、また~?

殆どオムライスモードでしたが、

そうだ!卵の代わりにホワイトソースをかけたら、
ドリアになるわよ。

先日からドリアが食べたかったけど、長男が嫌がっていたんで丁度いい!

長男はオムライスで私はドリアにしよう・・


次男は?
  ぼくお刺身食べたいんよ・・    無視



ドリアと言えば・・



新人OLの頃。

会社の飲み会で

 「どんな食べ物が好きなの?」

と聞かれ、

 「ドリア」

と答えた私に、

 「ドリアン?って何?」

と聞き返した先輩社員。
(ドリアンじゃなくて、ドリアなんだけどな・・)


妙に印象に残るできごとでした∑(=゜ω゜=;) マジ!?




もうすぐバレンタインデー。

中学1年の長男。
生まれてからチョコレートをもらったのは
幼稚園の時のたった1回。


小学校時代もカマをかけて、

 「ねぇ、いくつもらったのよー」とか

 「学校帰る時に食べてきたんでしょう?」

とか聞いても、
本当にもらってない様子。


そんなにもてないのかー?


でも
今年はなんだかもらえそうな予感 o(^o^)o ワクワク


今からもらった時のイメージトレーニングをしています。

  不細工なやつから渡されたら、受け取らん!

  顔がいい子だったら、とりあえずもらっとくかな・・


ですと!


私が
  ロッカーとかに入っていたらどうすんの?

  あ、筆箱でガードして入れられないようにしておこう!


どんだけ貰えると思ってんのか、
この息子・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
  

誰からも貰えなかった時の保険の為に、
私が差出人不明のチョコでも作って、ポストに入れておこうか?


そんな私も、
貰った時はお返しに、ポーチでも作って差し上げようかしら・・?
なんて考えていたりして・・


ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ





ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)

サーモンのテリーヌ

2009年01月28日 | 洋食






夫の実家の冷凍庫に
年末のお歳暮で頂いたサーモンがごっそりあります。

多分、
持って帰ってたべんさい言われそうなので、
言われる前に頂きに行こうかなっと。


サーモンをどうやって消費しようかと
レンジ本を見ていたら、
ありましたよ。


サーモンのテリーヌっていうものが。


ワタクシ、テリーヌ系って大好き
本の作り方も簡単そうなんで作ってみましたよ。


生サーモンの皮と骨を除き、
生クリーム、ワイン、塩、卵白、マヨネーズをフードプロセッサーに入れて、
スイッチオン。


その後お好みでケイパーとピクルスを混ぜ、
テリーヌ型にオーブンシ―トを敷いて、
スチーム機能を使ったレンジで10分で出来上がり。


味はというと・・
なぜか塩が良く効いてました。
夫はケイパーが塩辛いんじゃない?

と言ってましたけど(?_?)

まさか、サーモンに塩がきいていたのか・・

でもご飯によく合って美味しかった。
今日のお昼に1切れとっておきました。ヾ(´ε`*)ゝ




夫に実家に行ったら、
誰もいなくて、
サーモンだけもらって帰るのも失礼かと思い、
キッチンを掃除していました。


気が付くと、足元に水っぽいものが・・
洗い物が撥ねたものか・・

(._. )( ・_・)(・_・ )( ・_・)アレ?


一応雑巾で拭いて、
再びレンジ回りのお掃除などしていると
電話が・・

(・o・)】ゝモシモーシ♪


冷蔵庫の修理に伺ってもよろしいですか?

あぁ・・いいですよ。



少ししたら帰ってくるだろうと思っていましたが、
修理の人が見えても帰ってこない。
早く帰ってサーモンのテリーヌを作りたいのだが・・(〃゜д゜;A 


キッチンの掃除の続きをしていると、
またもや同じところに水が落ちている・・

(ーー;).。oO(想像中)

おかしい・・

もしや・・

まさか・・

猫のおしっこか・・?

ふと見るとすぐそこに猫が餌を食べている
確かに臭い・・

猫も私の顔を伺っているような気配・・

今にも飛びかかってきそうな恐怖・・


「やったね、ミミ」

「ざまあみろ」

みたいな眼差しで睨む猫・・



キッチンハイターをシュッシュッして雑巾で拭き取りましたよ。

さっきのもそだったのか・・?



その後、またやられました・・

でもあまり出なかったようで、チョビッとだけ。
もう・・ひどいじゃないの。

ヾ(。`Д´。)ノ彡☆ブーブーッ!!



雌猫がマーキングするなんて・・
困ったもんですわ。

┐( -"-)┌ヤレヤレ...



修理がやっと終わって帰ろうかと思った矢先に、
義父母たちが帰ってきたので、
そのまま帰るのも悪いと思い、
少しお話して帰りました。



そんなこんなで、えらく時間を費やしてしまい、
サーモンテリーヌは大急ぎでつくりましたとさ。

ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ




ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)




レバーペースト

2009年01月26日 | 洋食




作ってみたかったものNO.3 内に入っていたレバーペースト

我が家はレバーペースト好き。

市販品はちょびっとしか入ってない。
なので、いつも

あああ・・そんなにつけて、勿体ない ∑(=゜ω゜=;) マジ!?

パンに薄ーく塗っているので、
味がいまひとつわからない。

たっぷりつけて食べたいでしょ、
って事で作ってみましたよ。


色んなレシピがありますが、
一番簡単なものを参考にしてみましたよ。


コニャックに漬けた鶏レバーと玉ねぎを別々に炒めて、
バターと一緒にフードプロセッサーでなめらかにして、
塩胡椒で味を整え、一晩寝かせて出来上がり。


ポイントはコニャックでしょうか。


香りのいいものを使うと、より美味しいものができそうな予感。


輸入品のブランデーを買ってきましたよ。
おっとは一口のんで、
「イマイチ」   

そりゃそうだ。1780円ですから~


イマイチ位じゃないと、誰かさんに飲まれるから丁度いいわ (○゜ε^○)v


ついでにパンも焼きました。







手づくりパンってイースト臭いところが好きです。


レバーペーストにたっぷり塗って、
戴きましたよ。


あー幸せーって。
貧血気味の方にはとってもいいわよね。


ちなみに我が家は血の気の多いタイプが多くて・・

「お母さん、あんまり食べない方がいいよ」

って皆に控えるように言われましたよ。


そして、
パエリアのコツを忘れないように、
また作ってみました。

今回は有頭エビを10尾使い、
お米の上にびっしり並べ、
蓋をするような感じにしましたよ。

オーブンから出すと、
やはりお米に芯が残っていて、
水分も多少ありでした。

なので前回と同じく
パエリアパンに蓋をして、中火にかけて1分。
火を止めて5分ほど蒸らすと
ちょうどよかったです。


  写真を撮り忘れたわ (;へ:)


すべて食べつくし
残ったものはエビの殻だけです(#^.^#)




ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)



夫が、

「ムーバって3月で終わりだから、ワシも携帯変えんと。」

へーそうなの?
そんじゃあ、私も変えなきゃ。         ←ムーバの電波は3月で打ち切りではないらしい うそつき!
って早速ドコモショップへ。

ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ

ポイントも少しあるし、割引券もあったので、
それを握ってどれにしようか

"o(-_-;*) ウゥム…

さっぱりわからん
デザインで選ぶと、高いし・・
中間どころで
適当に選んで、
「これ、くださいな」

その後、ショップのお兄さんに
ワタクシ、実はアクオスタイプがいいと思っていたんです(#^.^#)

って言ってみたら、セレクトしてくれましたよ。

私が思っていたアクオスとはチトグレードが下がるタイプだけど、
ディスプレイがきれいだものね。
うちのテレビもアクオスですし。

家に帰ってからが大変。

ワンセグ機能を使うのに、
窓際に行かないと、電波がはいらないんですね。

マニュアル片手に、チャンネル設定やらしてようやく視聴。

ところが、画面が大きくならない。
マニュアル見ても出来ない、よくわからない。

電話して聞いてみましたよ。

モシモーシ>(´▽`[]ゝ

はいお使いの機種は?
はあ、それはですね。
ディスプレイをくるっと回して、携帯を閉じると画面が大きくなるんですよ。

ほおーなるほど!
1分で電話が終わりました。

ビューアポジションっていうらしいです。

なんと、わかりづらい。
こんなの理解できるのは若者だけか?
いや、うちの息子は多分理解できないでしょう( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

でも新しいモノっていいわよね

♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン


色んな機能がくっついているんだけど、

「これお金がかかるのかしら・・(?_?) 」

って考えてしまうので、
使う勇気がないけれど

ワンセグが無料だと知って、喜んでいるワタクシです。
O(≧▽≦)O ワーイ♪




 



パエリア  実験中

2009年01月25日 | 洋食




パエリアって私の憧れ料理。

学生の頃でしょうか。
レストランで隣の方が注文しているのを目撃して、


「あれってなに??(?_?)」


と、衝撃を覚えたメニューの一つです。

 
パエリアを注文する時に
必ずと言ってもいいほど、メニューに書いてある事。

1人前 ○○○○円(2人前より)

初め、意味がわからなくて(?_?)
いえ、今でもよくわかりませんが、
1人前作るのは面倒なんで、2人前からにしてくれって事?

それとも、1人前じゃあ量が少ないから、
2人前からにしておくれ・・って事なのか(゜ヘ゜)?



私、何度も挑戦したことありますが、
自分で作って上手く行った試しなし。ε=( ̄。 ̄;)フゥ


パエリアパンは独身の頃から持っていましたが、
オーブンに入らなかったので、
コンロで作っていましたが、と~っても難しい。

でも、今度のオーブンはパエリアパンがはいるんですね~ ヽ(^◇^*)/ ワーイ


夫ともパエリアの話をするんですが、

「あれって美味しいと思う?
 あんまり美味しいと思ったことないけど、
 なんか美味しそうな感じがするよね。」

夫も同感のよう。

そして
どうもスペイン風炊き込みご飯というより、
シーフードを焼いた時のスープをお米にしみ込ませているような感じだねぇ。
だから、お米はメインというより、脇役だよね。
少しだけでいいのかもね。

と妙に意気投合。(゜ー゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)ウンウン

でも実際に作るとどうしてもお米を入れがちになっちゃうのよね。




色んなレシピを見ると、
オーブンに入れない作り方と、オーブンに入れる作り方では
炊く水分量が違うよう。

そして、お米を研ぐ作り方と、そのまま使う作り方。



今回は この方 のレシピを参考にしてみました。



私が作ったのは、
お米をそのまま使い、オーブンで焼く方法です。


  
パエリアパン25センチ位

お米   1.5合
スープ  3合(お米の2倍の量。コンソメ1個を溶かしたもの)
トマト缶 1/4缶
ワイン  25cc(位)
サフラン ほんの少しを大さじ2杯程の水にひたしておく(入れなくてもOK)
その他  適量


エビ、イカ、あさり等。
パプリカは切っておく


①パエリアパンにオリーブ油をひき、
 ベーコンとにんにくのみじん切りを炒める。

②塩胡椒・パプリカ(香辛料)・白ワイン・トマトの水煮・生米の2倍のスープ(コンソメをお湯で溶いたもの)を加えて、沸騰させて、味を調整。(魚介からの塩分も考えてね)

③しずかに生米を入れて、かき回さずに平らになるように整える。 
 (炊きむらが出来ないようにするため)

④魚介やパプリカ(色ピーマン)を重ならないようにのせる。
(お米に蓋をするようにのせるみたいですよ)

⑤220度に予熱したオーブンに入れて23分。

⑥オーブンから出したら1分ほどコンロの中火で加熱しお焦げを作る。
 

オーブンから出して、お米をつまんだら芯が残っていました。
こりゃあ、大変だ!と思い、
をしてコンロの中火にのせて1分加熱させた後、5分位そのままにしておきましたよ。

そしたら硬めでしたが、いい具合に出来上がりました。



オーブンで焼く時は水分量はお米の2倍+調味料やトマト缶。
これを頭に叩き込んで、また次回作ってみようと思います。


少しでもお役に立てましたら↓ポチっとひと押しお願いします。




ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)



チキンカレー

2009年01月24日 | 洋食





手作りカレーにし始めてから、
夫には好評、息子達には不評 ( ̄Д ̄;;



大きな課題です ( ̄へ ̄|||) ウーム


夫は市販のカレールーを嫌い、
息子達は手作りルーを嫌がる。



だったら、ルーを加える前に分けたらいいじゃん (^^)



昨日のロールキャベツの残りのスープを使いました。



鶏肉を切って、塩胡椒。
小麦粉をたっぷりまぶしてから、
油をひいて、熱々のフライパンで焦げ目が付くくらい炒めます。

 ↑これが重要よ。




これでもか!ってカリカリになったら、
鍋に移し、お湯やトマト缶を入れ、煮込む。
小麦粉がついているので、これとろみがつきますよ。


そこに炒めた飴色玉ねぎやら、
火の通りにくい人参やら
ワインやらりんごやら、
お好きな物を入れて、
柔らかくなるまで煮込みます。


そして、子供用は別鍋に移して、バーモントカレーのルーを。


大人用は、コンソメや塩胡椒、カレー粉
(市販のカレー粉でも、お好みで調合したカレースパイスでも)
を入れましょう。








あらかじめ小麦粉をまぶしたお肉が入っているので、
わざわざルーを作らなくてもとろみがついています。

少しさらさら系ですが、
小麦粉臭くないカレーの出来上がり。


ものすごく美味しかった(#^.^#)


カレーの色をブラウン系にしたい方は、
パプリカを加えるといいかも?



パプリカって、色付けに使うものみたいですね。

唐辛子を粉にしたもので辛味はないってかいてあって
何に使うのかイマイチよくわからなくて、
キッチンの埋蔵品になっていたけど、
これから活躍しそうだわ。



ご自分で味を見ながら調整してね。
仕上げの生クリームははずせないわよ。



今回ずっと前に作って、流しの下の埋蔵品になっている梅ブランディーも少し加えました。
なぜ入れたのか・・



梅の酸味とブランディの香りがいい味出すかな・・



という、想像・・
じゃなくて、早く消費したかったもので・・ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ     ←誰も飲まない





帰ってきた夫に、
晩酌も させずに さっさと器に入れて



「さぁ、お食べ!」

・・・・

「美味しいでしょ?」

・・・・・

「美味しいと思わない?」

・・・・・・

「美味しいって言え!!」




としつこく聞くワタクシ。




スパイス辛さに、汗びっしょりの夫。  

ヾ(;´▽`A``アセアセ



「うん、後からピリっとスパイスが効いてくる。
 もう少しコクが、あったらいいかな?
 でも、美味しいよ」



まどろっこしい男だ (≧ヘ≦) ムゥ
 



息子達はバーモントカレーを喜んで食べていたので、
これで、我が家のカレーの悩みは解消。
1週間に1回はカレー作ろうかとたくらんでいるワタクシです。V(○⌒∇⌒○) ラクチン




ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)