憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

令和の天皇皇后 インドネシア満月旅行記 メモ(2)

2023-06-26 02:07:35 | 令和の天皇家
秋篠宮ご夫妻は英国新国王戴冠式から帰国された翌朝、宮中三殿殿上で拝礼、午前天皇皇后に挨拶するために御所へ、そして午後は仙洞御所で上皇上皇后に帰国の挨拶をされている。
23日に帰国した今上と雅子さまは、帰国時に天皇皇后が行うべき祭祀をされたのか、されていないのか、報道は今のところ何もない。
ただし、帰国翌日は土日なので26日月曜日に予定されているのかもしれません。







天皇陛下 ジョグジャカルタ入り 皇后さまフル出席は自身の判断|TBS NEWS DIG

 
日本時間の午後1時すぎ、インドネシアの古都・ジョグジャカルタに到着された天皇陛下。宿泊先のホテルでは歓迎のレイを贈られ、笑顔で応じられました。その後、水の研究がライフワークの陛下は、日本の支援で整備された土石流を防ぐための砂防技術の研究施設を視察されました。
一方、ジャカルタに残り静養中の皇后さまですが、きのうは体調を考慮して欠席予定だった日本語を学ぶ大学生との交流や職業専門高校の視察など、すべての日程に出席されました。
宮内庁幹部によりますと、皇后さま自身の判断で実現したということです。

😱 6月20日も休養日の予定だった、て、5日のうち4日はホテルで過ごすつもりだったのですか!?
「雅子さま、頑張った」と褒める記事なのでしょうが、これまでのドタ出ドタキャンが雅子さまの気分次第であったことや公務に好き嫌いがあることをポロリと漏らしてしまったとしか…。

天皇陛下 「スルタン」主催の晩餐会 出席(2023年6月22日)

天皇陛下、ジョクジャカルタでスルタン主催夕食会に出席…王家代々の宝物に「美しい」
2023/06/22 13:45 読売新聞
【ジョクジャカルタ=水野祥】天皇陛下は21日夜、ジャワ島中部にあるジョクジャカルタで、スルタン(王)のハメンク・ブウォノ10世(77)主催の夕食会に出席された。

 宮内庁によると、会場は10世の住まいの宮殿で、陛下は10世夫妻や5人の王女らから歓待を受けられた。10世はジョクジャカルタ特別州知事を兼ねており、陛下に「両国の若い人の交流を広げていきたい」と語りかけた。陛下は「そういった交流が重要です」と応じられたという。
 宮殿には、王家に代々伝わる工芸品などの宝物が展示されており、陛下はクリス(短剣)を見て「美しい。古いものなのですか」と関心を寄せられていた。
 1991年に上皇ご夫妻がインドネシアを訪問した際も、10世と面会されている。


😐 サルタンには王女が5人、王子はいない。弟が4人。

1946年にジョグジャカルタで生まれる。父のハメンクブウォノ9世は他の君主と異なりインドネシア独立に協力的であったため、インドネシア独立時にジョグジャカルタのスルタンとして特別な地位を与えられ、世襲制の特別州知事となった。1988年に父が死去するとスルタン位を継ぎ、副知事のパクアラム8世(英語版)が知事を務めた[要出典]。1989年3月7日にスルタンに即位する。 
(中略)
2008年4月、同年の任期を最後に州知事職を辞すると表明したが、10月8日、ジョグジャカルタ特別州知事としての任期を3年間延長する旨の大統領令が出された。10月28日、2009年夏の大統領選挙にゴルカルから出馬することを表明したが、落選している。
2012年8月30日、インドネシア政府とジョグジャカルタ特別州政府との間で合意が成立し、再び特別州知事の地位を世襲制とする法律が制定された[2]。
現在は歴代のスルタンが暮らしたクラトン(英語版)(ジャワ語で王宮の意味)に住んでいる。

ハメンクブウォノ10世は王家の伝統だった一夫多妻制を廃止し、女性の権利の拡大を推進している。王妃のヘイマス(インドネシア語版)との間に5女をもうけた。男子の嫡子がいないため、スルタン位の継承問題が懸念されている。
(WIKI)
😐 スルタン家を維持していくのには苦労もおありのようです。

ボロブドゥール遺跡御視察

天皇陛下「愛用カメラ」で寺院撮影 インドネシア“世界遺産”で “バティック”シャツとサンダル姿

Kaisar Jepang Keliling Borobudur Didampingi Ganjar Pranowo
インドネシア語の動画  Keliling はインドネシア語で回る、巡る。

後半は現地の人々のインタビューになるが、前半の映像は日本のものより臨場感がある。
ボロブドゥール遺跡の空気感が伝わる。南国の遺跡独特の静けさが心地よい。あたりには競い合うように囀る鳥の声。その中に立つ頼りなげな天皇の姿。

今上は写真を撮るとき、口ばしをとんがらかす癖がある。みにくく品が無い。
遺跡の案内人は「日本の天皇」を案内することが嬉しくてたまらないようだ。何んと良いひとなのだ!有難くて胸があつくなる。

一人晩餐会つながりで…。
英女王国葬の前夜 天皇陛下お一人で晩餐会にご出席(2022年9月19日)

正しくは晩餐会ではなく、レセプションですが。
国葬関連の行事なのに、何が楽しいのか一人ニコニコ。後ろを歩くブータン国王夫妻に話かけてオランダのおっかさまにたしなめられる有様。

今回もまた…。

来年、イギリスへ行くという噂もありますが、大丈夫でしょうか。
インドネシアでは、かなり舐められている風で、見ていてハラハラしましたが…。


令和の天皇皇后 インドネシア満月旅行記 メモ

2023-06-25 02:28:08 | 令和の天皇家
「インドネシア親善訪問」は建前、現地から送られてくる映像は、今回の訪問が令和の天皇皇后の豪華な観光旅行であったことを伝えている。

テレ朝NEWS


6泊7日中雅子さまのご休息日は3日。前後2日は移動日なので5日のうち3日をホテルでゴロゴロすごされた事になる。
ご日程も雅子さまの体調に最大限配慮した雅子さまファーストで組まれる等、令和の天皇皇后は対等というより女性上位のご夫婦でしょうね。
ご結婚前から力関係は雅子さまのほうが上で、ついにそのまま今日に至っています。

<記事抜粋>
名古屋大学大学院・河西秀哉准教授:「記帳する場面でさりげなく指し示す。普段の2人の様子がにじみ出ているように思います。令和らしいより対等な夫婦関係が、ふっと見えてくるのではないか」

😇 何をおっしゃる河西さん。
より対等な夫婦関係とはチャンチャラおかしい。今上と雅子さまは対等な夫婦関係を突き抜けた女性上位の夫婦関係でいらっしゃいます。河西先生もよくご存じでしょうに…。

令和の天皇皇后満月旅行記メモ

雅子さま笑顔でアートに挑戦 “令和流”親善 染め物体験でプチハプニングも(2023年6月20日)

この動画中に用意された記帳机の前を澄ましこんで通り過ぎる今上と雅子さまの姿がある。

😁 ドジっていることに気づいていないお二人の澄ましこんだお顔は見るたびに笑える。

美人の上方に描かれていたのは、豚ではなく魚であることも確認できました。

【天皇皇后両陛下】「NARUTO」好き学生に「私は『なるひと』です」…陛下のユーモア インドネシア訪問

学生との交流。
インドネシアには「MASAKO」という調味料がある。製造販売味の素。

ちなみに、旅行会社が販売している海外観光旅行でも「現地家庭訪問」「現地大学訪問」「現地技能学校訪問」「現地病院訪問」等がコースに入っている商品もあり、そのようなものを利用したことがあります。
訪問すれば担当者が出てきて学生と交流することもできました。今回の今上と雅子さまの視察、訪問を拝見すると、私が利用したような一般観光客向けのものを豪華にしたようなものかな、と。観光旅行でインドネシアへ行ってバティック工場を見学した方も多いでしょう。


皇后さま 自ら英語でご質問 20年ぶり“公式訪問”で笑顔 両陛下“即位後初”の国際親善

この動画では、雅子さまの英語力の一端を垣間見ることができます。
ネット界隈では評判が悪いですが、英語圏の情報に疎いので、英語圏では案外これでOKなのか、「育ちが悪い」と評価されるのか、よくわかりません。
『マイフェアレディ』というミュージカル映画もあったけれど、今もそうなのかゆるやかになっているのか、ご存じのかたにお聞きしたいです。

インドネシア訪問中の両陛下、カリバタ英雄墓地で供花

この動画では、退出の手順を間違えた今上と雅子さまがみられます。

<続く>
今上がお一人で行かれたジョグジャカルタ、ボロブドゥールは、またいずれ。




2008年、インドネシアを訪問された秋篠宮殿下と紀子さま。
花輪の正面は見えないが、ハート型の外周を蘭の花がこんもりと取り囲んでいるようです。おそらく安倍晋三氏タイプのクッキリとしたハートでしょう。
三人の総理たちと今回の今上と雅子さまの花輪は菊が多用されていましたが、秋篠宮殿下の花輪には、蘭の花が惜しげもなく使われていたことが見て取れます。
ロイヤルに相応しい花輪といえるでしょうね。


1981年、フルムーン夫婦グリーンパス発売開始
白い帽子に白いツーピース…あれ? 



23日 今上ご夫妻 ご帰国・・遊びは終わりました。

2023-06-23 23:59:08 | 令和の天皇家
23日 午後8時30分ごろ、インドネシア訪問を終えた今上ご夫妻は羽田空港に到着されました。

飛行機の車輪が地面に着いた瞬間に皇嗣殿下の天皇代行は終了。
天皇の任を解かれての休養と遊びの楽しいインドネシア旅行は終りました。周囲もマスコミも今回のインドネシア旅行が雅子さまの転機になると国民の期待を煽るのですが、、、。


この直前、雅子さまは入り口で躓いてこけそうになられていました。


↑日テレNEWSの動画には雅子さまが蹴躓いて宙を泳いだところはカットされ、体勢を立て直そうとされているところしか残っていません。😁




お化粧が剥げていますが、お出迎えは身内ですからまあ良いでしょう。



天皇皇后両陛下、即位後初の国際親善訪問終え帰国の途に(2023年6月23日)

天皇皇后両陛下は23日午後、インドネシアから帰国の途に就かれました。  

今回のインドネシア訪問は両陛下にとって即位後、初めての国際親善を目的とする訪問となりました。  

両陛下は現地時間の午前11時半すぎ、首都ジャカルタ近郊のスカルノ・ハッタ国際空港を発ち、東京に向かわれました。  

1週間の滞在中、両陛下はジョコ大統領夫妻と面会したほか、独立戦争を闘った兵士らが埋葬されている「カリバタ英雄墓地」などを訪問されました。

また、天皇陛下は世界遺産のボロブドゥール寺院を訪問されました。 [テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp


【両陛下】インドネシアから帰国へ 即位後初めての国際親善訪問を終えて
😁 スカルノ・ハッタ空港を出発される今上と雅子さま
お二人ともお元気そのもので、雅子さまのおしゃべりも絶好調。
今上と二人、タラップをあがりかけてまた戻っておしゃべり。お出かけ前とちっとも変っていません。

御所にお静まりになっても、愛子さまの報道は一切無し。
言葉だけでも「愛子さまはご両親をお出迎えになった。」等の報道もなく、言い訳も無いのは日頃「親子三人で、家族で、」とご家族の仲の良さを強調しているわりには不自然極りないのではありませんでしょうか。


令和の天皇皇后 カリバタ英雄墓地でバタバタ

2023-06-23 00:52:24 | 令和の天皇家
平成27年4月22日 安倍晋三氏の花輪
文字はPRIME MINISTER OF JAPAN ABE SHINZO 22 April


令和5年6月20日 天皇皇后の花輪
文字はTHE EMPEROR AND EMPRESS OF JAPAN

*安倍晋三氏の花輪は外周をグリーンで取り巻き、その上に小花、その上にアンスリウム?を一周させてあるが、今回は外周はグリーンと小花のみ。
*安部氏の花輪は紅白の花を三重に並べてくっきりとした大きなハートを作った中に紅白の小さいハートを作り、大きいハートと小さいハートの間を紅白の花で埋めているが、今回は紅白の花でぼんやりとしたハート型が作られている。
天皇皇后の花輪のほうが制作は簡単ですね。当然お値段もそのぶんお安くなります。

😰 カリバタ英雄墓地での今上の記帳についてネットはざわついていますが、実は供花・黙とうでも今上と雅子さまはもたついていました。

(両陛下が慰霊塔に到着してから慰霊塔を後にされるまでのノーカット版があったのですが、ついうっかり保存し忘れてしまいました。見つけられると良いが…)


😐 赤いカーペットに白い板状の目印が置いてあります。
慰霊塔へ向かって歩いて来たお二人は此処で立ち止まり直立。先に日本語で続いてインドネシア語で合図があり拝礼後に黙とう。「なおれ」と日本語とインドネシア語で声があり慰霊塔へ向かう。この後すべて日本語とインドネシア語の合図で式典が進行しましたが、日本語のイントネーションは日本人のものではない。
慰霊塔前で供花した後黙とうした後、お二人は身を起こされ、天皇がにこやかに「では行きましょうか」と言う風に雅子さまに声を掛けられて歩み出されていました。
ここが違和感。
この場で夫が妻に「では行きましょうか」と声掛けするなどあり得ないでしょう。たとえば仏式法要で夫婦が並んで焼香した後、夫が「では、行きましょうか」と声をかけるようなものですね。そんな場面私は見たことないですが…。

さて、件の白い板状の目印まで戻ってこられたお二人は、おもむろに慰霊塔に向かって礼をされ、振り向いて歩き出そうとしたその時、日本語で「〇〇に拝礼」とアナウンスが入りました。
慌ててマゴマゴと慰霊塔に向き直って深々と礼をするお二人。
身を起こした時、「黙祷」とアナウンスが有り長い長い黙祷。

😱 合図の前に礼をしてしまったというだけの失敗ですが、衆人環視、カメラが回っている前で日本の天皇皇后が外国でなさるには恥ずかしい失敗でした。

マスコミはアナウンスが無ければ2人が礼だけして黙祷しないで帰ろうとしたことを無視して「二分間の黙祷」だけをクローズアップして報道していますが、そんなことがありましたのですわ。

日本国内で都合の悪い部分をカットして報じてもインドネシアの人たちはしっかり見ていました。インドネシア語のフルバージヨンもネットにアップされています。
これが日本の象徴天皇!顔から火がでるように恥ずかしい。私はですが。

😰 さて、カリバタ英雄墓地での記帳について、ネットは騒めいています。

*陛下は記帳用に用意された机を無視して通り過ぎた。
*陛下は記帳する場所が分からず雅子さまに助けを求め、雅子さまが場所を教えた。

この二つです。
実は、私はその動画を見ていません。
見ていないので、何とも言えないのですが、傍証となるような動画を見つけました。

インドネシア訪問中の両陛下 元日本兵も眠る墓地で黙とう(2023年6月20日)

0:35あたり
ナレーション:
その後、花輪を供えて一礼され 天皇陛下は「徳仁」と記帳されました。

日本語も不自然ですし、場面転換も不自然です。
「一礼され」と「天皇陛下は・・」の間にあった映像とナレーションをカットしたとしか思えません。





😱 TBSDIGのほうはもっと不自然です。

天皇皇后両陛下がカリバタ英雄墓地で供花 約2分間黙とうされる|TBS NEWS DIG

両陛下は正門で一礼すると、およそ200メートル歩いて慰霊碑の前に進み、2分近く黙祷されました。そして花輪を供え、そろって深々と一礼されました。
陛下は漢字で「徳仁」と記帳されました。

😱 なんでしょう。この日本語、「深々と一礼されました。」に続けていきなり「変化は漢字で、、記帳されました。」て、不自然すぎるでしょう。
画面もいきなりこのように↓転換。


0:38

0:39

画像とナレーションをカットしたのでしょうね。

カットの間に通り過ぎた場面、陛下が雅子さまを見上げる場面があったのでしょう。

😐 この調子では、他の視察や交流場面として発表されている動画もお二人のドタバタ部分をカットしてあるのでは?と疑いたくなります。


20日 雅子さま、この日、全日程を笑顔でご消化

2023-06-22 03:22:11 | 令和の天皇家
20日、今上ご夫妻のインドネシア滞在も4日目。
午前、カリバタ英雄墓地御供花

参照:
平成27年4月22日 安部首相




令和2年10月21日 菅首相




令和4年4月30日 岸田首相








令和5年 6月20日 今上、雅子さま




😰 安部さんの花輪と比べたら、今回の花輪は、花よりグリーンが目立って花の数も少ない。
墓地を歩く隊列も安部さんの頃より人数も少ないし、雰囲気も全体だらけてませんでしょうか。
日本の国力が衰える、とはこういうことなのですね。大丈夫か日本。
大丈夫か。天皇皇后。

インドネシアとの親善より、とにかく雅子さまの体調管理が主題のような今回の訪問。
晩餐会ではなく午餐会にしたのも雅子さまの体調に配慮したからでしょう。
国賓の訪問のハイライトである晩餐会を午餐会にしたのなら、19日の午餐会こそ今回の訪問のハイライトであったはずだ。
午餐会席上で天皇とジョコ大統領とで取り交わされるはずだった「お言葉」は、インドネシア側からカットを要請されて無しになった。
まさか雅子さまが国賓らしからぬ普段着みたいな装いで大統領主催の午餐会に出席されることを大統領が事前に察知して腹を立てたわけでもあるまいが、、。
何事も無いような顔はしているが、一番の見せ場を反故にされた日本側の関係者はショックを受けているのではないだろうか。
私も少々口惜しい。
内心張り切っていたであろう今上もがっかりしたのではないか。
「より友好的にうちとけた場にしたい」と言われては従うしかなかったでしょうね。ご自分たちも同じ理由でこれまでの横並びを廃して、円卓を採用したですから。

私は一瞬、円卓会見の仕返しかと思ったが、違っていました。

しかし、なんでしょう。この遠い感じ。


平成27年3月23日
この時、雅子さまは歓迎の席を欠席。歓迎行事が終わるのを待ちかねたように長野へスキーに行かれた。
うーん、やっぱり仕返しかも?







カリバタ英雄墓地での記帳。
案の定、雅子さま横から口出ししてますね。
”ハーバード卒、元外交官キャリア”の雅子さまから見たら頼りない陛下も還暦過ぎた大人なのですから、いい加減、、、

「やめてくださいよぉ~」


雅子さまの指導?をうけた今上のサインはこちら。

大丈夫、陛下お一人で書けますから・・・。


前日と同じもの着ているの?と見間違いそうな装いですが、よく見ると帽子のリボンが違うし、袖口にレースがあしらってあるので違うものだと分かります。
国賓として招待されたのなら、精一杯オシャレな恰好をするのも相手国へのエチケットと思うのですが。


国立博物館視察 6月20日午前11時30分


6月20日午後0時7分 天皇皇后の視察が終わり、記念撮影するインドネシア側、日本側の関係者。
「帰った!帰ったー!!」?笑。

午後、着替えられて2か所をご視察

6月20日午後3時12分 ダルマ・ブルサダ大学
日本を留学したことがある人々と交流。
少々ふつうではない感じがするものの、この程度なら…。


6月20日 午後5時48分 インドネシア西ジャワ州ブカシ県
自動車整備学校視察、学生と交流。

雅子さまらしい弾ける笑い。
装いもオシャレで、若き日の雅子さまに戻ったようです。😉

と、思ったのも束の間。
ホテルへ戻ってお着換えされた後、在留邦人やJICA隊員に会われた雅子さまは最近の雅子さまでした。


6月20日 午後7時51分

国内、NHK等は「JKT48」の元メンバー 仲川遙香さん の名をあげて報道しますが、、、


インドネシアの邦字新聞『じゃかるた新聞』は中川さんではなく、加藤ひろあきさんの名をあげて報じている。
加藤ひろあきさんて、誰?

加藤 ひろあき(かとう ひろあき、1983年3月9日 - )は日本のシンガーソングライター、インドネシア語翻訳家・通訳、大学講師、ミュージカル俳優。インドネシアに在住し、バラエティ番組や旅番組のテレビタレント、クイズ番組の司会者としても活動している。
東京都立国分寺高等学校を卒業後、東京外国語大学外国語学部東南アジア課程インドネシア語専攻へ入学。入学後にサッカー部に所属しながら、音楽活動を始めた。インドネシア留学中にジャワ島中部地震に被災。6000人以上が亡くなった中で自分が生き残った意味を考え、現地学生団体と共に救援物資と音楽を被災地に届けるボランティア活動を行う。<後略> wikiより

なるほど。

😌 一日に二つの公務は無理、と言われている雅子さまが、何んと!この日は午前午後、合わせて5つの公務全てを笑顔でこなされました。ご体調もすこぶる良さそうです。
しかも、この日、ご休養明けではなく昨日も午前午後公務をされています。
馬アレルギーがどこかへ吹っ飛んだように、メンタルの不調もどこかへ吹っ飛んでしまわれたのでしょうか。

この調子でご帰国後、皇后の務めを果たしていただけますように。