憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

令和の天皇皇后 カリバタ英雄墓地でバタバタ

2023-06-23 00:52:24 | 令和の天皇家
平成27年4月22日 安倍晋三氏の花輪
文字はPRIME MINISTER OF JAPAN ABE SHINZO 22 April


令和5年6月20日 天皇皇后の花輪
文字はTHE EMPEROR AND EMPRESS OF JAPAN

*安倍晋三氏の花輪は外周をグリーンで取り巻き、その上に小花、その上にアンスリウム?を一周させてあるが、今回は外周はグリーンと小花のみ。
*安部氏の花輪は紅白の花を三重に並べてくっきりとした大きなハートを作った中に紅白の小さいハートを作り、大きいハートと小さいハートの間を紅白の花で埋めているが、今回は紅白の花でぼんやりとしたハート型が作られている。
天皇皇后の花輪のほうが制作は簡単ですね。当然お値段もそのぶんお安くなります。

😰 カリバタ英雄墓地での今上の記帳についてネットはざわついていますが、実は供花・黙とうでも今上と雅子さまはもたついていました。

(両陛下が慰霊塔に到着してから慰霊塔を後にされるまでのノーカット版があったのですが、ついうっかり保存し忘れてしまいました。見つけられると良いが…)


😐 赤いカーペットに白い板状の目印が置いてあります。
慰霊塔へ向かって歩いて来たお二人は此処で立ち止まり直立。先に日本語で続いてインドネシア語で合図があり拝礼後に黙とう。「なおれ」と日本語とインドネシア語で声があり慰霊塔へ向かう。この後すべて日本語とインドネシア語の合図で式典が進行しましたが、日本語のイントネーションは日本人のものではない。
慰霊塔前で供花した後黙とうした後、お二人は身を起こされ、天皇がにこやかに「では行きましょうか」と言う風に雅子さまに声を掛けられて歩み出されていました。
ここが違和感。
この場で夫が妻に「では行きましょうか」と声掛けするなどあり得ないでしょう。たとえば仏式法要で夫婦が並んで焼香した後、夫が「では、行きましょうか」と声をかけるようなものですね。そんな場面私は見たことないですが…。

さて、件の白い板状の目印まで戻ってこられたお二人は、おもむろに慰霊塔に向かって礼をされ、振り向いて歩き出そうとしたその時、日本語で「〇〇に拝礼」とアナウンスが入りました。
慌ててマゴマゴと慰霊塔に向き直って深々と礼をするお二人。
身を起こした時、「黙祷」とアナウンスが有り長い長い黙祷。

😱 合図の前に礼をしてしまったというだけの失敗ですが、衆人環視、カメラが回っている前で日本の天皇皇后が外国でなさるには恥ずかしい失敗でした。

マスコミはアナウンスが無ければ2人が礼だけして黙祷しないで帰ろうとしたことを無視して「二分間の黙祷」だけをクローズアップして報道していますが、そんなことがありましたのですわ。

日本国内で都合の悪い部分をカットして報じてもインドネシアの人たちはしっかり見ていました。インドネシア語のフルバージヨンもネットにアップされています。
これが日本の象徴天皇!顔から火がでるように恥ずかしい。私はですが。

😰 さて、カリバタ英雄墓地での記帳について、ネットは騒めいています。

*陛下は記帳用に用意された机を無視して通り過ぎた。
*陛下は記帳する場所が分からず雅子さまに助けを求め、雅子さまが場所を教えた。

この二つです。
実は、私はその動画を見ていません。
見ていないので、何とも言えないのですが、傍証となるような動画を見つけました。

インドネシア訪問中の両陛下 元日本兵も眠る墓地で黙とう(2023年6月20日)

0:35あたり
ナレーション:
その後、花輪を供えて一礼され 天皇陛下は「徳仁」と記帳されました。

日本語も不自然ですし、場面転換も不自然です。
「一礼され」と「天皇陛下は・・」の間にあった映像とナレーションをカットしたとしか思えません。





😱 TBSDIGのほうはもっと不自然です。

天皇皇后両陛下がカリバタ英雄墓地で供花 約2分間黙とうされる|TBS NEWS DIG

両陛下は正門で一礼すると、およそ200メートル歩いて慰霊碑の前に進み、2分近く黙祷されました。そして花輪を供え、そろって深々と一礼されました。
陛下は漢字で「徳仁」と記帳されました。

😱 なんでしょう。この日本語、「深々と一礼されました。」に続けていきなり「変化は漢字で、、記帳されました。」て、不自然すぎるでしょう。
画面もいきなりこのように↓転換。


0:38

0:39

画像とナレーションをカットしたのでしょうね。

カットの間に通り過ぎた場面、陛下が雅子さまを見上げる場面があったのでしょう。

😐 この調子では、他の視察や交流場面として発表されている動画もお二人のドタバタ部分をカットしてあるのでは?と疑いたくなります。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (一つ田葉子)
2023-06-23 01:37:27
如意さん、ご覧になってらっしゃらないのはテレ朝の動画です。
記帳場面TUBEにあがってますので、ご視聴を下さい。(0:22~0:55)
https://www.youtube.com/watch?v=UEMNT5QdUxA
取り急ぎ、お知らせまで。
お清めに下記記事をどうぞ。
秋篠宮ご夫妻、インドネシア訪問 2008年1月20日
https://www.afpbb.com/articles/-/2338690
画像9枚の7枚目、紀子妃は殿下の横に並ばず、真後ろです。
他の海外でもこのスタイルで、画像を拝見します。
清閑な空気を感じます。
返信する
Unknown (ニリンソウ)
2023-06-23 07:07:08
如意さん、おはようございます。

保存し忘れたとおっしゃっている動画は日テレの速報版だと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=yeJwiWdvByk&t=492s

取り急ぎ
返信する
Unknown (白文鳥)
2023-06-23 15:54:14
こんなにガサツで、ドタバタを振り撒いている、天皇と皇后は居ませんよ。アレレの場面は、マスゴミが忖度してカットしてくれるんですから、楽ですね。

ドタ出ドタキャンしてきた不祥事を、美談として盛っちゃんですから、マスゴミは共犯者です。警備の方達も、その日の気分次第で、いちいち大変だったしょう。

昔、雅子様を鋭く批判し、皇太子時代の今上の廃太子の署名運動をしたデビ夫人は、インドネシア国賓訪問に、全然、言及無し。つまらない。

インドネシアについては煩いデビ夫人なのに、天皇と皇后になったら、批判はヤメになるのかしら?インドネシア国賓訪問の、みっともない立ち振る舞いに、デビ夫人が、何かしら文句や糾弾したら、マスコミも取り上げて、大騒ぎになるのに。
返信する
Unknown (とら)
2023-06-23 17:52:54
とにかく一事が万事無様としかいいようがないですね。
日本語で「改めて」と言ってくれたからよかったものの最初のやっつけ礼で終わらせようとした適当感がみっともないというか、心がないんでしょうね。現地で結局国賓らしい着物姿も見せず、大統領をyouよばわりで後はホテルで飲み食いして顔はパンパン。天皇はサンダル履かされて完全に田舎のオジサンになり、インタビューも中身なし。インドネシアも義理で声掛けたけど継続的に交流したいとは思わなかったでしょう。
献花が安倍さんのときと違って赤白が薄ぼんやりなのは二人にお似合いでした。最後のタラップの上で立ち位置間違えてというかもう気にもしてない無神経さに、やはり如意さんのいうヤドカリは真実だとつくづく感じました。
返信する
Unknown (ニリンソウ)
2023-06-23 20:53:46
あらためまして、こんばんは。

花輪比べ、興味深かったです。そして、総理たちの花輪がしっかりとしたハート型なのに対し、今回のは出来損ないなハート型で、どちらかというとクリスマスツリー?という感じですね。なぜなのでしょう?

記帳だけなら老眼かしら?ですみますが、記帳の場所が分からなかったり、拝礼の所作が頭にしっかり入ってなかったりを見ると、認知のアレかしら?と思ってしまいますね。
ところで、黙礼の場所の白い紙のような印、ああいうのは一般的なものなのですか?妙に目立っていて気になります。お二人とも立ち止まる直前下を向いて確認していてなんだかなあ。小学生の学芸会の場見テープのようでちょっと格好悪いです。

お言葉交換の件にしても、もっとフランクにという理由は政治家同士ならよいのでしょうが、今回は天皇陛下なので何か軽んじられた気がしてしまいます。
返信する
Unknown (千種)
2023-06-23 23:46:24
皆さんの貼ってくださった動画確認しました。
如意さんのご指摘のとおりでした。
コメント欄は大絶賛でしたが…

初めて供花した方のようでしたわ。
流れも動きも確認せず、ぶっつけ本番?
上皇陛下ならボケを恥じて、もう一度退位のご意思を示されるところじゃないかしら。
雅子さまの服も供花の場に相応しいんでしょうか?
横須賀の慰霊でも、マリンルックでしたけれど…
同じ服を紀子妃殿下がお召しだと絶対けなされるような色とデザインですよね。
私は秋篠宮家の縦一列に整然と並ばれる供花、献花の方がいいと思います。

本日の沖縄慰霊の日に今上ご夫妻、愛子さま、上皇ご夫妻が黙祷されたと大々的にメディアが報じていました。
秋篠宮家の名前を出さないイヤラシさ。
令和になって黙祷がとんでもなく大きな意味を持つようになり、不快でたまりません。
終戦の日に映画を観に行ったり、テニスやレストランへ出掛けたのは、どちらのご家族さまでしたっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。