憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

有識者会議が素人集団の理由、玄人の見解

2021-03-24 21:43:32 | 皇位継承
「安定的な皇位継承の在り方を検討する有識者会議」のメンバーが素人ばかりなのは、世論を拠り所に「女性宮家」制度制定へ向かうためか、と思ったが、それは私の素人読みで、玄人は別の読み方をしているようです。

皇位継承、菅政権は結論先送りの構え 衆院選にらみ国論二分に慎重
3/24(水) 7:06配信 時事通信社

今回の会議メンバーは有識者6人。いずれも皇室制度の専門外からの起用で、結論ありきとの印象を薄める狙いもあるとみられる。政府高官は「皇室制度に強い主張を持つ人は避けた」と語り、中立性を重視したと説明する。

  一方、肝心の議論のスピードは緩やかなものになりそうだ。菅政権としては秋までの衆院選を前に国論を二分しかねない議論はなるべく避けたいのが本音で、有識者会議には明確な報告期限を設けていない。政府内には、皇位継承資格を有する秋篠宮さまの長男悠仁さまはまだ14歳で、早期結論へ機運が高まっているとは言い難いと指摘する向きもある。

  会議がまとめる報告も結論は求めない。焦点の女性・女系天皇の是非について、有識者会議が一定の方向性を打ち出すと政権が縛られる恐れがあるためだ。容認にかじを切った場合、政権への保守層の反発も予想され、会議の役割は論点整理にとどめる。

  自民党関係者は「首相は動かす気がない」と断言。政府関係者は「結論は出さない」と言い切る。検討は足踏み状態が続く可能性が高い。  

今はまだ結論は出さない。素人ばかりを選んだのはどっち付かずの網羅的報告をさせるため。
ということのようですね。
今は動かす気が無い。なら、良しです。そのままずっと動かさないで。

過去記事を今日出す意味とは?

2021-03-24 18:43:08 | 雅子さま
『文藝春秋』が過去の阿呆らしい雅子皇后アゲ記事を今日配信する意味とは何でしょうか。
23日皇位継承に関する有識者会議が始まったのに関連して「愛子天皇」擁立「女系天皇」の制度化に力を貸そうとでも?

それにしても『文藝春秋』も落ちたものです。売れない→レベルを下げる→売れない→レベルを下げる。の悪循環。
どこか天皇家にも似て。天皇家を存続させるために国民の人気が欲しい。→国民にすり寄る→庶民化する→国民は天皇を立てることが馬鹿らしくなり人気が下がる→天皇家を存続させるために国民の人気が欲しい→国民にすり寄る→庶民化する→国民は天皇を立てることが馬鹿らしくなり人気が下がる。の悪循環。
どんなに躍起になって天皇皇后を持ち上げようとマスコミを総動員して賑々しく囃し立てようとも、もう国民は昭和時代のようには天皇皇后を敬愛の念をもって仰ぎ見ることはない。

雅子さま「秘蔵ショット」の数々…愛子さまと公園デビュー、「人前で手をつながない」天皇陛下と“初めて”手を触れ合わせた瞬間
2021年03月24日 07時00分 文春オンライン 

ご成婚以来、天皇陛下と雅子さまを撮影し続けた皇室担当カメラマン・河崎文雄さんの秘蔵写真から、おふたりの歩みを「笑顔」で振り返ります。(出典:「文藝春秋」2019年11月号)

雅子さまは、普段から天皇の一歩後ろを歩かれるので、いいツーショットを撮るにはちょっとした“演出”が必要です。この時は、淡路島の郷土玩具の“じゃんけんピーヒャラ”を吹いていただくようお願いしてみました。そうしたら、本当にやってくださり、天皇はパーを、雅子さまがチョキを出し、満面の笑みを浮かべられたのです」 
 
ウッソー!笑。ツーショット写真が撮りがたかったのは、雅子さまと陛下が長い間不仲だったからでしょう。反対に秋篠宮殿下と紀子妃殿下の自然に微笑み合うツーショット写真は数多くあります。

河崎さんは、登山や海外訪問にも同行し、おふたりの飾らない人柄に接してきた。
天皇は雅子さまと一緒に公務をされていると嬉しそうです。雅子さまは、海外にいる時に自然な表情になる。これからも、おふたりの笑顔をたくさん見せていただきたいですね」
(河崎 文雄/文藝春秋 2019年11月号)

*天皇は雅子さまと一緒に公務をされていると嬉しそう。
*雅子さまは海外にいる時に自然な表情になる。

これは本当でしょう。
公務の時くらいしか、体温が感じられるくらい傍に寄らせて貰えないのと、人前でしか夫らしく対応して貰えてないのと違いますか?
雅子さまは御所という環境(夫、皇族方との人間関係、公務含めて)に適応障害でいらっしゃるので、そのようなものから解放される海外では自然な表情になられるのでしょう。

天皇陛下と”初めて”手を触れあわせた瞬間とはこれだそうです。

1999年12月3-7日、ベルギー:フィリップ王太子殿下の結婚式参列のため ベルギー訪問。飛行機のタラップを上がる皇太子と雅子さま。
うーん。これって「手を触れあわせた」というより、男性が女性をエスコートする作法に従っているように見えますが。
皇太子の妻をエスコートできるイソイソ感は伝わってくるのですけども…。
この写真はかなり有名な写真です。皇太子が、人前で雅子さまに触れた=雅子さまが触れるのを許した!とひとしきり噂になりました。
そのくらい「来てやったのよ!!」感があるお妃でしたからねー。雅子さまは。御夫婦の力関係は初めから雅子さま>>>皇太子だと誰しも見ていたのではないでしょうか。
美智子様が徐々に上皇を尻の下に敷いて行ったのと違い、皇太子は初めから雅子さまに頭が上がら無い感じでしたね。

参考写真。同じく不仲を噂される中、夫人の手をしっかりと握る安倍晋三氏(当時首相)
安倍氏のずうずうしいまでに自信たっぷりの手の握り方に比べると、当時の皇太子はオズオズとエスコートしているように見えますが。



河崎文雄氏が気に入っているという砂漠の写真の一枚。


ついでに本文とは関係ないですがこれも。


この頃の雅子さまは、適応障害どころかやる気満々。「皇室外交は私に任せておけばいいのよ!」という自信に溢れていらっしゃいましたが…。
観ている方はハラハラドキドキでしたのよ。御本人の名誉のために敢えて写真は出しませんが。これで本当に外交官キャリア?と疑わせるような子供っぽいお振る舞いの数々。「幼稚で子供っぽい」を上品に言えば「自然な、ざっくばらんな、飾らない」となるのでしょう。