憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

宮内庁の抗議・美智子上皇后は何を否定したかったのか。

2020-12-19 12:34:15 | 美智子さま
宮内庁ホームページに「週刊新潮に対する抗議文」が掲載された。

週刊新潮12月24日号の記事について(令和2年12月18日)

週刊新潮12月24日号は「小室圭・佳代さんに美智子さまからの最後通牒」と題する記事を掲載し,12月17日の朝刊に上皇后さまのお写真と共に大きな字で「宮内庁長官を動かした上皇后」との広告を載せています。
この記事は,宮内庁長官の12月10日の記者会見における秋篠宮眞子内親王殿下のご結婚に関する発言について,「もっぱら上皇后さまの強いご懸念が影響しています」とし,また,「上皇后さまのご意向を受け,宮内庁トップが代理人を皇居内に呼び出し,最後通牒を突きつけた」と報じています。
先般,長官は上皇上皇后両陛下に本年度補正予算のご報告に上がっていますが,その折,上皇后さまは報告をお聴きになるだけで,ご発言は皇室の皆様のご健康についてご無事を問われることだけでした。眞子内親王殿下のお話は全く出ておりません。今回の記者会見での長官発言は,記者質問に応じて,長官としての考えを述べたものであり,また,小室さんの代理人と会ったのも,長官自身の判断によるもので,事前に上皇陛下や上皇后さまのご指示を受けたとか,お諮りをしたとか,あるいはご意向を汲んだといった事実は全くありません。
眞子内親王殿下をめぐる週刊誌報道については,既に宮内庁ホームページで二度にわたり,上皇上皇后両陛下が首尾一貫して一切の発言を慎まれていること,また,上皇后さまの名の下に様々な事実に反する報道がなされていることに上皇上皇后両陛下も深く傷つかれ,お心を痛めておられることを説明してきました。86歳というご年齢でご自分も病いを持たれながら,上皇陛下のお世話を唯一の務めとして過ごしておられる上皇后さまに対し,このようなことが引き続き行われていることは誠に遺憾であります。

私は秋篠宮の意向は「(結婚が避けられないのなら腹を括って)眞子内親王と小室圭氏を良い形で結婚させ、結婚生活が無事に送れるように支援する。」だろうと推察している。
そして上皇上皇后の方向性もそうだろうと推察しているのだが。

「小室圭・佳代さん」に「美智子さま」からの最後通牒
▼「宮内庁長官」を動かした「上皇后」
▼「返さなくていいと仰ったじゃない!」
 大もめ「小室母子・元婚約者」三者協議を実況中継
▼「預金通帳」に「金づる」の証拠
▼元婚約者が小室家に握られた「弱み」
 

『週間新潮』は「最後通牒」などとあたかも、美智子上皇后の意向を受けた西村長官が小室側に「事情説明しなければ縁切りだ!」と言ったかのような紛らわしい見出しを打つが、その後の西村長官の発言をみれば、その最後通牒とは、「国民に向けて事情説明してください。」だったということが解ります。
何のための事情説明か、それは結婚へ向けて動くためでしょう。
事情説明の内容にケチをつけて破談にするためではない。
今更破談にしたら、全国民の前で誰憚ることなく恥ずかしげも無く男への思いをぶちまけ結婚宣言した眞子内親王の立場も心も激しく傷つけることになる。
上皇后も秋篠宮殿下もそんなことをお望みでは無いでしょう。

上皇后は、宮内庁を通じて何が言いたかったのか。
読んで見たくなるような禍々しい見出しが並んでいますが、美智子上皇后は『週間新潮』を取り寄せてご覧になったのでしょうか。

上皇后は西村長官の「小室側に説明を求める」という発言内容を否定したのではない。
小室側に「説明して欲しい。」とは上皇后も願っているのでしょう。
宮内庁の抗議文から察するに記事中、美智子上皇后の逆鱗にふれたのは、ただひとつのようです。
<「宮内庁長官」を動かした「上皇后」>の部分だけ

「私が宮内庁長官を動かして発言させたのではありません。」
こんなどうでもいいようなことをワザワザ宮内庁ホームページに載せさせるほと、上皇后が何をそんなに気にしておられるのか、私には解りません。
抗議に絡めて、御自身の日常を語り「引退して慎ましく暮らしているのだからそっとしておいて。これ以上私を傷つけないで。」
と、国民を加害者になさるのは余分なことなのではないでしょうか。
慎ましいお暮らしではないことは国民は先刻承知です。
これまで度々「強いお気持ち」で周囲を動かして来られたことも国民は知っています。
国母とも言われた方が「あろうことか国民がこの私を傷付けた。」と訴えて、国民を加害者の立場に追いやる姿を見ると情けなくなります。
たとえ西村長官を動かしたことが事実ではないとして、それがどれほど上皇后の立場と尊厳を傷つけるというのでしょう?
「嘘ばかり書く」というご認識の週刊誌の記事などスルーするのが大人の対応です。
一々反応していては有名人は身が持ちませんことよ。

それに結婚の裁可をくだしたのは、天皇皇后だった上皇上皇后です。
今更、「あっしには関わりの無いことで。あれは秋篠宮家の問題。」というポーズを取っても、それは世間には通りませんことよ。