
ベトナム料理の生春巻きとフォーです。
どうも調子が上がらない時に、あっさりなのにパンチのある料理で我が家の定番です。
生春巻き。
用意する物はレタス、茹でた海老、茹でた鶏肉、春雨、もやし、きゅうりなど。


ライスペーパーでくるくるっと巻いてタレに付けて食べます。
タレはナンプラー、水、砂糖、玉ねぎ、人参のスライスを加えます。ちょっと漬けておくと日本のおナマスのようになります。一緒にライスペーパーに包んでもいいんです。
ちょんと浸けて食べます。
鶏フォー。
鶏を茹でたスープにナンプラーと少々の砂糖で味を付けフォーのお汁にします。

フォーを茹でて、器に入れ、スープを張ってもやし、レタス、鶏、海老など生春巻きの材料をトッイング。生のシャンツァイがなかったので、ドライをぱらぱらっとしました。

レモンをギュッと絞って、はい、どうぞ!!!

どうも調子が上がらない時に、あっさりなのにパンチのある料理で我が家の定番です。
生春巻き。
用意する物はレタス、茹でた海老、茹でた鶏肉、春雨、もやし、きゅうりなど。


ライスペーパーでくるくるっと巻いてタレに付けて食べます。
タレはナンプラー、水、砂糖、玉ねぎ、人参のスライスを加えます。ちょっと漬けておくと日本のおナマスのようになります。一緒にライスペーパーに包んでもいいんです。
ちょんと浸けて食べます。
鶏フォー。
鶏を茹でたスープにナンプラーと少々の砂糖で味を付けフォーのお汁にします。

フォーを茹でて、器に入れ、スープを張ってもやし、レタス、鶏、海老など生春巻きの材料をトッイング。生のシャンツァイがなかったので、ドライをぱらぱらっとしました。

レモンをギュッと絞って、はい、どうぞ!!!

さすがロンドさん鶏の茹で汁を生かすのですね!
シャンツァイ好きなのです、あの香りが♪
ドライがあるとは・・・知りませんでした。
シャンツァイは又の名をコリアンダー。
カレーを作るときに使うのでストックしてあります。でもドライだとあの強烈な香りはあまりありません。まぁ、雰囲気でパラパラパラっと。
生春巻き。美味しそう・・
長男えびがダメなんです。でも長男のだけ入れなければいいですね^^
作ってみます^^/
春巻きはたまに作ります^^からし醤油でいただきます
先日の餃子の苦味は・・にらを庭で育てているのですが、そばにあった似たはっぱを入れてしまったのが原因でした^^;
やけにひょろひょろ・・。とは思ったんです^^;
生春巻きはいろいろトッピング出来るから、海老が苦手でも大丈夫。お皿に並べた材料を自分で包めばいいから子供にうけますよ。そうそう、生春巻きは水にさっと潜らせてまだ固い位で大丈夫。あまり柔らかく戻すとぐずぐずになってしまいます。フォーは材料が同じでスープ仕立てです。基本は鶏スープで味付けはナンプラー(塩辛い)とちょっとお砂糖、胡椒です。それにレモン。
ウチはナンプラーが好きで欠かせません。さっぱりした夏向きの味になりますが、かまわず1年中作ります。
にらに似た葉っぱって大丈夫だった?苦かっただけで良かった。