横浜・港南中央で学習や発達に特徴がある子どもを支援する塾 びすぽうく

”教室の”困った”を”わかった!”へ。子ども・保護者・学校の先生、みんなが元気になるために実践経験をもとにしたつぶやき

毎日変化する楽しみ 4月の今だからやってみよう!

2020-04-23 12:32:07 | 発達や学習が心配
休校がはじまって2週間!

けっこう「長いな~」と感じ始めているころでは。

横浜では、休校中の学習の動画配信

しています。

今日はTVKのサブチャンネルで視聴してみました。



リモコンの3けた入力で032チャンネルです。

朝9時から学年別になっていました。

先生方、本当にがんばっていらっしゃいます。

英語や保健の授業が楽しかったです。

理科も身近なものでできる実験が紹介されていました。

学校だと「当然」のようにある「実験道具」や

「映像」や「辞典」。

家庭環境がいろいろな中で「学習に使うもの」が限られていることを

前提に「授業」をすることには本当に大変なことでは、と思いました。

同時に子どもだったら、「友達はどう反応しているのかな?」と

知りたくなるのでは、と思いました。

学校の先生や友達は、「反応を返してくれる人」。

そして自分が何か反応したときに「視線を向けてくれる人」。


「双方向の発信・受信」

こんなにも学習の基盤になっていたことを今さらのように

感じました。



新しくなった理科の3年生の教科書です。

植物によって発芽の様子や育ち方に違いがあったり

共通点があったりすることを学ぶ学習です。



家のプランターににんじんの種をまいてみました。

日に日に成長しています!

そして・・・・料理で使った「にんじんの頭」をしばらく水につけておき、

葉がのびてきたのでプランターに植え替えてみました。



これからどうなるのかな???

学校がこのような事態にならなければ、今ごろ種まきをして

植物の発芽や成長の観察をしている時期。

植物は「タイミング」がずれてしまうと育ちにくいこともあります。

花やさんや、スーパー、ドラッグストアなどでも簡単に手に入る

「植物の種」とおうちにある植木鉢やプランターで植物を育てて

観察日記をつけていくのもよいですね。

日記のかきかたは、教科書にでています。

真っ白な自由帳に書いていくといいですね。

ネギも「根」のところを捨てずにとっておいてしばらく水につけておくと

茎がぐんぐん伸びていきます。

それを土にうめるとまた「ネギ再生」!

ピーマンの種を埋めると?(やってみたことはないのですが、

おもしろそう!

「双方向」にするには、ネット環境が必要ですがなかなかすぐに、というふうには

いかないと思います。

本来パソコンは、パーソナルなものだと思いますが、

何せいいお値段なので。

それに親がいない間にネットにつながってしまう不安もあります。

学校が始まったら、「ネットにつなげる方法・マナー・約束」も

授業でしないとですね。

横浜市の動画に「友達がまとめたノートの例」があるといいなあ、

自分とくらべられるなあ、と思いました。

それより早く収束して学校が始まる方が大事かな・・・。



個別学習塾びすぽうくのホームページへ(色のついているところをクリックしてください)





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4年生最後の「箱の形」が難し... | トップ | 新5年生のはじめて・・・今... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿