横浜・港南中央で学習や発達に特徴がある子どもを支援する塾 びすぽうく

”教室の”困った”を”わかった!”へ。子ども・保護者・学校の先生、みんなが元気になるために実践経験をもとにしたつぶやき

デパートの文具売り場で探してみました。

2014-05-26 15:21:14 | 発達や学習が心配
はっきりしないお天気ですね。
今日は、ブルーマンデイの方もいらっしゃるかも。
運動会の代休のところもあるようです。

今日は、塾のお子さんのためにノートを探しにいきました。
そのままで使いにくいことはわかっているので、
とにかく幅広のものを。



AでもBでもなく、「UL」(1cm幅 幅広)のノートを
見つけました。初めて罫線ノートを使う人向けのようです。
中を見てみると、



この左側の線の幅です。右は、算数で計算に使うよう、
漢字ノートを90度回転して貼ってみました。
ふりがなを書く欄がちょうど繰り上がりの小さい数字を書くのに
いい漢字(おっと、)感じです。

もしかすると、薄水色の線が見にくいかもしれません。

念のため、罫線の濃いバージョンもエクセルで作ってみました。


どちらが「合う」か、また罫線の幅などお子さんが
実際に「試して」みないと分かりません。

もしかしたらこの「ひと手間」がお子さんの
ノートを書く「困難さ」に役立つかもしれません。

学校で指定されることが多い1cmますの方眼ノートは、
ちかちかしてかえって見えにくい子どももいるようです。
もちろん、計算の位取りを正しくずれないように
するためには、「ます」は有効です。でも一面すべて
「ます」だと、ちょっと目を離すとどこまで書いたか、
どこから続けていいのかわかりにくくなる子どももいます。
全面でなく、紙面の半分ぐらいが「ます」だといいのかも。

(そういえば、今日「あさイチ」で細かい模様を彫る
職人さんが、目を離すと模様がずれるのでずっとその場を動かず
トイレも行かずに集中して何時間も定規で線を引き続ける、
といってました。関係ない?)


それにしても、ノートって、表紙はかわいいのがたくさん
あるのに、中の紙は、
A軸、B軸、無地、ます、方眼、と限られたもので、
なかなか市販のもので、いろいろなお子さんに
そのまま使えるものが少ないです。



個別学習塾びすぽうくのホームページへ
(色のついているところをクリックしてください)


人気ブログランキングへ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする