goo blog サービス終了のお知らせ 

うきうき日和 日々のこと

旅行好きのうきうきと愛犬ぶーのブログ
韓国ミュージカルにはまっています。

1日目その4 シャングリラファーイースタン台南(香格里拉台南遠東大飯店)

2009年08月06日 01時59分28秒 | 2009夏台南・台北おどろき旅
ごろごろスーツケースを転がしていくお客も珍しいかもしれない・・・といったホテルで、
ドアマンにすぐに英語で話しかけられた。




1階ロビー


ここがフロント。
この明かりがまた素敵だった。


フロントが混んでいたからか、怪しかったからかはわからないけれども、
予約番号を聞かれた。
覚えているわけもなく、ネットで予約したので、プリントアウトしておいた紙を見せた。

チェックインをする人が列を作っていた。
待っていたら、あっという間にかごに入った飴を持ってきてくれた。
さすが、五つ星!(だったと思う・・・)


いすに座って、チェックインの手続き。
飾られている花が素敵だった。



私のチェックインを担当してくださった方が、あれこれ部屋を探しているようだが、
見つからない・・・。
デポジットの関係でカードの提示を求められたので、渡すと、
「ANAの会員さんなの?ちょっと待って」と言って、またカウンターのほうへ行ってしまった。
戻ってくると、「マイルをつけて、アップグレードしましたよ。」と明るく話してくれた。
?といった顔をしていたのか、
「スィートよ。」とまた一言足してくれた。
お礼だけしっかり述べて、荷物は部屋に届けるといってくれたので、
?なまま、ふらふらとエレベータに乗った。

1階のエレベーター前にあった絵・・・なんだかゴッホ風




私の泊まっていた階のエレベーターホールも素敵。



部屋について、ドアを開けてびっくり。

ベッドがない


手前のドアを開けると、クローゼットその1


その奥は

トイレ

メモ用紙まで用意してある

洗面台にはロクシンタンの石鹸
こんな風にお皿の上に置くのも素敵



このドアかな?


お~っと、その前に机周りのチェック!

本棚


いすはとっても座りやすい。
こういうの、部屋にほしいな~~。


便箋セットなども・・・。


一つずついただいた。





長くなったので、次回はベッドルーム・・・
ところで、このホテル、日本のガイドブックには載っていない。
日本語を話せる方がいるので、安心して泊まれるが、
やはり、英語ならもっといろいろお話ができる。
英語が話せるとわかると、フロントもコンシェルジュも安心して、親切に教えてくれる。

1日目その3 台南へ

2009年08月06日 00時01分39秒 | 2009夏台南・台北おどろき旅
さすがビジネスクラス。
到着からバスの切符売り場まで20分くらいだっただろうか、
12時過ぎには切符売り場にいた。
30元なり(約90円)

12時15分発だよ、と言われて、行ってみると、もうバスがいて、
あっという間に半券を切られてしまった。



バスに乗ると、前には飛行機でお隣だった方・・・。



高轍桃園駅に到着。
しっかり時計をチェック!(前回見忘れていて、後悔したので)

 

相変わらず、ゴミ箱もスタイリッシュ。


そして、バスから降りて、駅に入るまでの数十メートルで、もう暑さ負け。
お茶を買っちゃいましたよ。
飲んだことがないのにしよう~!と思ったが、Gさんのようにはチャレンジできないので、無難な線で・・・。




新幹線の切符は自動販売機で買うと、15%引きだった。



構内では物産展をやっていた。


さてさて、新幹線!
のんびりしていて、車体は撮れなかった・・・。
(と言うより、あれこれみていて、乗り遅れるところだった)


乗ったら、懲りずにやってみる実験。
Sすけさん、立つけれども、駅に近づいて、減速すると、だめみたいですよぉ~。




汽車に乗ったら、食べたいゆで卵。
台湾ではこの茶葉卵は旅の必須アイテム、旅の友



これは何を育てているのかな~????




そろそろ最高速度かなと思って、チラッとみるが、電光掲示板は注意書きばかり。


できて、2ヵ月後だったかに乗ったときには
「ただいま、○km」とか、走っているところの説明などがあったのに、
台南に着くまでず~~~っと注意ばかりだった。
人々のマナーが相当悪いからなの???


ちなみに、夜、ニュースで見たが、この日、新幹線はトラブルで遅れて、
怒った人々がすごかった。
私は無事到着。
それだけでも、ラッキー2としたい。
(ラッキー1は飛行機)



高轍台南駅から、台轍台南駅までは無料バスが出ていると聞いたが、
なんと3種類もあった。
もたもたしていたら、係の方が英語で
「どこまでいくの?」と聞いてくれたので、ほっとした。
台南駅まで行く時には、「台南公園」行きというバスに乗りますよ!




駅に着いたが、暑くて、ぼ~~~っとしてしまう。
私のホテルはどこ????


困った時には観光案内所。
日本語を話すおじいさんがいるかな~と期待していったら、
挨拶程度できる方3名。
結局、「Can you speak English?」と言われて、
英語でいろいろ伺った。
地図を見ていたら、S氏が話していた泥温泉にも行きたくなったので、
タクシーチャーターの値段などを伺ったが、8時間では足りないと言われた。
なにせ、「玉井→八田記念館→火水同源→泥温泉入浴→おすすめされた白河の蓮」と
欲張っていったものだから・・・


やっぱり次回、元気な時に行くことにしよう。
特に白河の蓮はおすすめされたから、夏来たら、行こう!と決めたのだった。



それから、「玉井、玉井」と連呼していたら、
「何をしに行くの?」と言われてしまった。
「マンゴーなら、台南のスーパーで買えば、ほぼ間違いなく玉井産で、
安くておいしいよ。」
と言われてしまった。
なので、「マンゴーがたくさん乗ったかき氷も食べたいし・・・」と話したが、
それもしないで食べられる・・・と言われてしまったので
「I'm crazy.」といって、笑い飛ばしてしまった。
スーパー・・・かぁ。

ちなみに、市場だと観光客には高く売るので、スーパーや百貨店で買うとよいと
何人かの台湾の方に言われた。
市場って、観光客には高いよ!ってね。



さてさて、ホテルの場所を聞いたら、へっ??となった。

あの駅の裏に見えたのがそうだったから。

行き方は観光案内所の前の地下通路を通って、線路を越えるそうだ。

さて、行ってみよう!

1日目その2 ANA ビジネスクラスの栗原はるみさん考案の食事

2009年08月05日 23時04分30秒 | 2009夏台南・台北おどろき旅
さてさて、飛行が安定すると、すぐに飲み物サービス。

ガラスのコップだ!しかも、あしがついているぅ~と心で喜んだ。
友達と一緒だったら、騒げたのにな~。
しかも、このスナック、栗原はるみさんのみにタオルつき。
「お持ちください。」とある。
周りの男性のビジネスマンの方も皆さんきれいにたたんで持ち帰っている。
汗拭きにいいし、奥さんに頼まれていたりして・・・。
(ちなみに、私はもったいなくて食べられなくて、まだとってある。
週末に弟にぶーのお礼を言いながら、一緒に食べようと思う。
これがお土産かと言われそうだが・・・。)


さてさて、食事。
なんと、座席にメニューがあって、そのメニューの表紙には栗原さんのレシピが書いてある


裏表紙は

栗原さんの旅の話。




「いらない人、私に頂戴!」と言いたい気分だった。
栗原ファンはほしがるぞ!

(私も大切に持ってきたはずが、なぜかスーツケースの外側に入れていたら、
濡れてしまっていた。雨には当たっていないはずなのに・・・。
メニューがびしょびしょで悲しい)

事前に客室乗務員の方が、希望を聞いてくださるのだ。
ハンバーグか銀だらか・・・。
台湾で食べる気満々の私は、私は魚を頼んだ。


テーブルを引き出して、作ったら、いきなり不織布で作られたテーブルクロスを引かれた。
そして、同じようにお盆の上にクロスが引かれたお皿が並べられていた。



栗原さん、今回の売りはこの半熟卵だといっていたな~とかすかに思い出した。
(実は自分でお魚にかけなければいけなかったのに、うっかりしてしまった。)


おそるおそるふたを取る・・・。
うわ~~~~、すてき
 (この時点で、ビビンバを食べるぞ!の気分は完全になくなっていた。)


こ、これが、機内食なの??????
カーテンの向こうでは、こんな素敵なご飯を食べていたの?????
と、感激してしまった。


あったかいお味噌汁は直前にCAさんが作ってくださった。
「もずく酢」の酢の塩梅もよくって、さすが栗原さん



「前菜でおもてなし」と名づけられている右側の箱。

 うなぎの笹寿司・・しっかりとした押し寿司だった。 
 ツナ裏巻寿司・・・ゴマと合うんだ!
 きゅうりのサーモン巻き・・機内食とは思えない、手の混んだ品
 コールスローをのせたジャケットポテト・・レシピが載っていましたよ!
 花豆煮・・母の得意料理、おいしく炊けていた。


玉手箱のようなお料理。
どれもとってもおいしかった。


「ほっとするメインディッシュ」

銀だらの酒蒸し 高菜とひき肉のあんかけ
かやくご飯(419カロリー)

このあんがおいしくて、私はスプーンですくっていただいちゃいました。




布のナプキンに包まれたカトラリーもエコノミーとは違うね~

そして、「米粉アンパン」

私は食事の時に食べられなかったので、コーヒーをいただきながら、食べようと思った。
が、やっぱりおなかがいっぱいで、実は台湾新幹線の中でいただいた。

こし餡でおいしかった。


男の人たちも2人組で乗っている方たちの「うまいな~。」と言う声も聞かれて、
なんだかうれしくなちゃった私。

東京に「ゆとりの空間」がなくなったとき、
芝居を見に行くと言いながら、一番の目的は栗原さんの料理を食べるために博多に行っていたくらいの私なので、
ANAの台北、ソウル(金浦)、中国路線のビジネスはマイルでアップグレードしても、
もう一度乗りたい(食べたい)と思っちゃった4時間でした。


行きの新聞で見た「ANAの記事」実現するといいな~。
ラウンジも一般に有料で開放とか、ビジネスの食事をエコノミーで売るとか・・・。



ところで、シートはいろいろ遊べて、大変快適な空の旅でした。
あと、10時間ぐらい乗っていてもいいよ~といった感じでした。






ところで、この8月中に、ANAに乗る方で、ビジネスクラスのメニューを要らない方は
私にください・・・。
布スーツケースだからなのか、近くに入れたお土産とともに、濡れちゃってしまって、ショックです。




1日目その1 台北までの移動で・・・ANAさんありがとう!

2009年08月05日 21時40分39秒 | 2009夏台南・台北おどろき旅
「台湾は何回目ですか?」
タクシーの運転手さんにも、ホテルのコンシェルジュにも聞かれたが、
答えられなかった私・・・。
滞在1日なんていう時もあったけれども、
数え間違えしていなければ、15回目になる今回。


いつものように、S氏に予約をしてもらった成田エクスプレスで空港に向かった。
    

のんびりしていたものの、よく考えたら、これで行くと急がないと、
1時間前チェックインって厳しかったり、遠いゲートだと走る可能性がある。
ちょっと急ぎ足で、ANAのCカウンターに向かった。


夏休みの土曜日だからか、とっても混んでいた。
Cカウンターに行くように前に言われていたので、今回もビジネスクラスのカウンターに向かった。
(それでも2人ほど並んでいた)

ネットでチェックインしてあるのだが、係の方がいつも対応してくれる。
そこで、対応してくださった方が、
「本日、座席以上のご予約をいただいていまして、
○○様はお座席を指定されていらっしゃるのですが、
大変申し訳ありませんが、ビジネスクラスにお座席をご用意いたしました。
よろしいでしょうか?」
のような、大変丁寧な言葉で、謝られてしまったが、
落ち着いて考えると、これって、アップグレードってことなの?!


ちょっと間をおいて、
「あ、ありがとうございます。」
と小躍りしてしまった田舎者の私・・・。


スムーズに出国した。
(実は出国も並んでいてびっくり。
自動出国でしかっけ?はがらがらでしたが、指紋を記録するのがいやで並んだ。)



あっ!
フライパンダ!
と、写真を撮っている大人も子どももいない感じ・・・(すみません、ミーハーで)


さてさて、初国際線ビジネスクラスの私。
優先搭乗、うれしいな~。

みんなが並ぶ中、どんどん入って行けちゃうのね。
むふふ・・・。



国内線で一度乗ったことがある、いろいろいじれる楽しい座席だ!
と、写真を撮ろうとしたら、お隣の方がいらっしゃって、結局邪魔な私。


はいはい、ビジネスクラスはエコノミーと違って、ただ座っているだけで、
客室乗務員の方が、エコノミーの人たちが乗ってくる間に、
新聞や雑誌を座席に持ってきてくれるってことを知らなかった私。
さっさと、乗り込みながら、新聞を取ってきちゃったのだった・・・。
これだから、困るよね、アップグレードの人は・・・と思われそう



うれしくって、たくさん写真撮りまくるぞ!と思ったのだが、
慣れなくて、緊張しちゃって、撮れなかったぁ~。
と言うか、実はビジネスクラスも満席で、
はっきり言うと、皆さん仕事モード。
お酒を頼む人も少ない感じ・・・。

一人、ホテルでのんびりするぞ~オーラが出まくっている私。
お隣の方の仕事の邪魔はしないようにしないとね・・・。



この後、テレビのセットの仕方がわからなくて、
見損ねていた「へアースプレー」を見たかったのに、
もたもたしていて、最後まで見られなかったぁ。
残念。














ただいま台南でおどろき中

2009年08月01日 17時43分23秒 | 2009夏台南・台北おどろき旅
今日は狐につままれた1日である。


まず、タクシー会社に連絡するものの、断られてしまった早朝の送迎。
なのに、道ですぐにタクシーを捕まえられた。
それだけでも、十分気分のよい1日になるところだった。

なのに、成田で、いきなりのビジネスクラスの席。
ビビンバが食べられなくていじけていましたが、
すっかり忘れていたけれども、ビジネスクラスは大好きな栗原はるみさんの料理
とってもおいしかったです。
行きの新聞で見たけれども、ANAはエコノミーでビジネスの食事を売るそうですね。
そうしたら、絶対栗原はるみさんです、私は。


それから、それから、台南に移動。
ホテルでチェックインしたときに、対応してくださった方が英語で
部屋のランクを上げましたよ、スィートよ。とウィンクしてくれた(ように見えた)
どうも私の泊まっているホテルはANAと提携しているらしく、カードのせいか
いきなりのスィート。
リラックスできないくらい広くて、クローゼットだけで、サンルートの部屋の広さ
お風呂だけで、サンルートの2つ分くらいの広さ。
トイレは2つ。
石鹸はロクシタン。
貧乏性の私は落ち着けません。
(と言うことで、クラブラウンジで、パソコン中)


驚いたので、明日早朝に出かける計画はやめて、ホテルでのんびりすることにした。
だって、朝ごはんもついているみたいなんだもの。



讃岐さま、台南の観光案内所で玉井のことを聞いたら、
わざわざ行かなくても、市内でたくさんおいしいのが買えますよぉ___。
と言われました。
私はクレイジーだと言っておきました


今日はずっと英語で話せますか?と言われ続け
やっぱり英語を話せないとなと思ったのでした。
では、ちょっと町に出てみようと思います。
ホテルが素敵過ぎて、ホテル内見学も楽しそうだし、
プールで泳ごうかな_。

台南にきていることをすっかり忘れているうきうきです

やっぱり台湾に行こうと思う

2009年07月31日 21時56分36秒 | 2009夏台南・台北おどろき旅
管理職から止められていた旅行だけれども、
いろいろあったようで、帰国後1週間自宅待機すればいけることになった。


土日も持ち帰って、仕事をしてしまった。
なんとか、2週間分の休暇が取れそうなので、急遽台湾行きを決定。



今回のテーマは、前回の韓国に引き続き、『癒し』

そう、ずばり、「ホテルでのんびりする」。


もったいないよ~という声も聞こえてきそうだが、
今までの私は疲れきっていても、朝6時から夜中の1時くらいまで遊び歩いていたから、
ちょっとは大人の旅をしようと思う。


今回の予定は
・台南・玉井でマンゴーを食べる
・台南で、タンツー麺を食べる
・台北で、マンゴー豆花を食べる
・張協興茶行に行って、東方美人茶を買う
・問屋街に行って、干し蝦や干しホタテを買ってくる
・久しぶりにディンタイフォンで食べる



以上・・・
後はホテルで寝てこようと思う。
(って、本当か??? 台湾の空気を吸ったら、血が騒ぎそうな予感)



本屋でるるぶ10を見つけて、買ってきた。
わかりきっているものばかりだけれども、
気分を高めるのには最高!!


それから、それから、ANAの機内食、久しぶりに楽しみなのだ。
8月中に乗る方要チェック!
ANA企業情報
台北ラインは、若鶏のビビンパか、ジャージャー麺。
今から悩みま~す(←何をしてもうれしい私)



次回の台湾の予定は、1年後なので、悔いのないように楽しんでくることにしよう。
(たぶん、秋の5連休、3連休もお正月もGWも、渡航できなくなりそうなので。
お正月は行けたら、韓国でミュージカルを見たい。
マカオの予約もどうにかしなくては。)