goo blog サービス終了のお知らせ 

うきうき日和 日々のこと

旅行好きのうきうきと愛犬ぶーのブログ
韓国ミュージカルにはまっています。

8月12日(金)その1 移動は久しぶりのアシアナ航空

2011年08月12日 11時56分17秒 | 2011年ソウル ミュージカル旅
第2弾のこちらはさくっと行こうと思いつつ、携帯からの書き込んでいたものの、
掲載ができなかったので、先に書きたいと思います。



今回は予算の関係もあって、一番安いと思われる航空券をスターアライアンスの中から探した。
そうしたら、行きは羽田午前10時発の金浦空港行き「OZ1075便」

帰りはなんと仁川深夜1時40発、羽田空港行きの「OZ130便」というチケット。
旅行会社の弾丸ツアーの残りチケットを拝借した航空券みたいです・・・。
(ほとんどがツアー客で、バス2台で空港・ホテル韓を移動したと言っていましたよ。)


ANAはだいぶ前に航空券自体がピラピラの紙になってしまったけれども、
アシアナはまだ固めの紙のままだった。







空港で飛行機を見て、びっくり!

小さい。

久しぶりのエアバス社製




乗る前に新聞コーナーがあったので、毎日新聞をもらった。
というのも、カードラウンジで読んでいて、とても興味深い記事が載っていたからだ。







席は、横に3-3という席。


しかもパーソナルテレビがない。
ということは、しっかり寝ていける!!!



ふたを開けたら・・・




飲み物にはマッコリもあって、一瞬頼みそうになってしまった。
(芝居で寝ないために飲みません・・・)



ANA便より1時間遅い便。
でも、荷物を預けなかったので、ソウル金浦空港に着陸11時9分で、
地下鉄には11時30分台には乗れた。








とほほな出発

2011年08月12日 08時43分11秒 | 2011年ソウル ミュージカル旅

天気予報を見ずに、荷造り。
前回暑かったので、出かける時、玄関で日傘に入れ換えた。

今、天気予報を見たら、滞在中ずっと雨マーク・・・。


韓国での最初の買い物は傘になりそうです。

イギリス、台湾など外国の傘のコレクターになりそうです


今日の羽田までの道も、空港内も混んでいます。


行ってきます

またまたちょっと舞台を観にいってきま~す。

2011年08月12日 05時08分33秒 | 2011年ソウル ミュージカル旅
そんな風に、言えるようになってしまったソウル行き。
私にとっては、福岡遠征観劇旅行と変わらない。


ただ、この間、ソウルにいるとき、日の丸や日本の政治家のかかれた布などを燃やすニュースを見た。
そのわけが、週末のニュースでようやく理解できて、ちょっと複雑な思いでの出発。
(領土問題)

お互い嫌な思いをしないように気をつけて、会話しよう。



今回は久しぶりにANA以外の飛行機。
しかも、2泊4日という強行ツアーの飛行機に便乗するような格安航空券。
どうなることやら。



荷物も、スーツケースにするか、
極力小さくして、スポーツクラブに行く時のバッグにするか悩んだのだった。
こういうとき、小さなスーツケースが欲しいなと思う。
滞在中にソウルで買おうかな・・・。

予約表を4枚を持って出発!
途中で、当日券を買ってみようかなと思っている。

最終日は2本、違う場所での舞台鑑賞の予定で、ホテルに荷物を預けての鑑賞は
時間的に飛行機に間に合いそうもないし・・・。
最終日の移動が悩みの種。

初めて一人で仁川空港に深夜に移動する予定なので、
どうすればいいのか迷いつつ、調べきれないまま、
なんとかなるでしょう状態の出発


帰れるのか乞うご期待



今回の食の課題
・コングクスを食べる
・ビビンバを気になるお店で食べる
・パッピンスを食べる
   (まだ、ソウルで食べたことがない・・・。お茶する時間とおなかのゆとりがいつもない)
・エッグタルトをほうばる
・できたら、トッポッキを食べる
(あれ?食事の回数以上の計画になっている・・・)


舞台
予約してある4本+当日券で2本観られたらよいけれども・・・。


買い物
チョッカラ、スッカラを見て回る
(これは韓国に行きだしてずっと探している)




7月30日(土)その4 オモニガチャリョジュヌンシッタッで、韓定食を食べる

2011年08月11日 03時59分42秒 | 2011年ソウル ミュージカル旅
以前、ビンゴさんが、召し上がっていて、
おいしそうだったので、いつか行ってみたいなと思っていた。

ようやく念願かなって、行くことができた。

一人なので、心配で、ホテルの方に予約を入れていただいた。
旅先のこと、何かあると心配なので、12時から12時半の間に伺う約束をした。


仁寺洞の近くの鍾路3街から孔徳まで5号線で戻り、
6号線に乗り換えて、大興駅上水駅で降りて、歩くこと5分。


詳しくはコネストさんの記事で・・・。




素敵な店構え。
ビンゴさんのブログで拝見していたのに、実際に見たら、もっともっとモダンであった。
ここで韓定食だなんて・・・うれしい(働いているからだこそ・・・とまた自分に言い聞かせる)

写真を撮ったりしていたせいもあるけれども、
「何か・・・(聞き取れていない)、食事ですか?」とハングルで聞かれて、
あわてて知っている単語で、「予約した○○と申します」と答えたら、
どうぞと店内に案内された。

ただいま12時半。
なのに、ガラガラ、私一人・・・。

かなり心配になった。
だって、土曜日のお昼に、ある店は行列ができているというのに、
時間の経過と共に廃れてしまったのかと思ったのである。



実は、この店(昨日の土俗村もそうかもしれないとこのとき気づいた)、
なぜか13時を過ぎたら、次々とお客さんがやってきて、
私が食べ終わるころはほぼ満席。
韓国の方って、お休みの日のお昼ごはんって、遅いのかも。
日本だったら、時間をずらして、早めにいって空いている時に入店しましょ!ってなりますよね。
予約席も、私以外に1組で、こちらは外国人!とわかる方を接待されていました。
外国人は3人だけで、後はみんな韓国の方・・・。
どうも会社の上司??もしくは大学の先生?にばったりあってしまった方もいたようで、
ご家族を紹介していたり・・・、地元民に愛されるお店なのかもしれない・・・。








さてさて、


メニューは4つ!すべてコース料理。
一人からとコネストさんに書かれていた、一番安い15000wの「イモ」を頼んだ。
(日本語というより、ハングルで・・・日本語、通じたのかな???)


メニューを見ても、ちんぷんかんぷんなときは値段で決めるのがいいですよね
(よく見れば読めたのに、この漫画チックな文字で一気に読む気が出なかった・・・)



テーブルセッティングもかわいらしい。

スッカラのカバーは、反対に抜くと取れるのに、気づかずにリボンを外してしまったどじな私です


このセットがかわいらしくて、今は最初の韓国旅行で買った安いステンレスのを使っていうけれども、
こういうのが欲しいと思ってしまった私。
(ダンシャリアンには程遠い人間である




最初に、かぼちゃ粥と水キムチ


この水キムチ、胃を落ち着け、また、ほかの料理に移るときに口の中をさっぱりしてくれて、本当においしかった。



3皿目

チャプチェ
おいしい!味がしっかりついている。
韓国で初めてチャプチェを食べた私は、家で作るぞと燃えたのであった。



4皿目

サラダ
ドレッシングがマヨネーズにりんごが入ったようなもので、甘くておいしかった。
鴨肉も味が濃厚でおいしかった。



2皿ほぼ同時に着たので、食べるのが忙しい!


5皿目

ヂョン
豚肉としし唐、ミニチヂミ
おいしくって、さくっと食べてしまった。
お肉の味が本当に濃いんですよね、アジアって。



6皿目

土鍋で出されて、どの場でサーブしてくださったのは、たらのスープ


いろんな具が入っていて、いつも朝食で食べるのと、また違った感じ。
たらの味がしっかりして、塩味は薄めで、やさしい味。
でも、お出汁がしっかりしていて、心も満足しちゃったのであった。




とり皿を変えてくださった。
この絵もかわいい。(さっき行った店にもあったように思うが、店名が入っているからオリジナル??)



7皿目

ポッサム
真ん中の黄色いのは、かじってみて、びっくり。
生の唐辛子!辛いです!!
緑のはピクルス上につけてある唐辛子。こちらもぴりぴり!
お肉がおいしかった。
野菜はすっぱめのたれがかけられていて、お肉と一緒にいただいた。


8皿目

和え物
名前を言われたのに、忘れちゃった・・・。

この白い魚???は淡白で、一緒にたれをつけていただいたら、おいしかった。




9皿目食事

一気に小皿が置かれて、真ん中には↓

テジャンチゲが置かれた。
味噌の味が深くておいしい!
お豆腐が入っていましたよ!青とおがらしもいっぱい!

一皿ずつ紹介

しし唐  辛いのに当たったら・・・と思ったけれども、全くそんなことはなかった。

青菜 三つ葉のように思うが・・・。やさしい胡麻和え

味は玉子の味!の卵焼き

アミの塩辛  これがいらないくらいおかずがいっぱい。箸休めですよね・・・。

白菜キムチ  酸味も辛味も私好み、おいしかったな~。

ヌルンジ  いつ食べたらよいのか迷っちゃいました。
テジャンチゲも辛いので、ほっとする味だった。

ごはん クロマイ?が入っていて、健康によさそう。


10皿目

デザートのスイカと葡萄
こういうちょっとした飾りがかわいらしい。


11皿目?

最後はコーヒーか梅茶を選べるそうで、私は梅茶にしてみた。



本当においしかった。
昨日のサムゲタン、ここでの食事、31日朝に食べたソルロンタン、共に15000W。
そう考えると、コストパフォーマンスがいいなと思ってしまう。
夫婦?と思われるカップルが多いのもうなずける。
客層も広く、年齢も20代後半から私より年上の方もいらっしゃる。


入り口の店の営業時間の案内もおしゃれだけれども、


鏡に映して見せる看板もとってもおしゃれ。


前に食べた宮廷料理とはまったくちがった、もっとカジュアルな韓定食。
かな~~~~りおすすめです




店の前ってこんな感じで、駐車場。
まっすぐ行くと弘大入口駅・・・このあたり気になる店がたくさん


「春のワルツ」のお店が目の前(今は作業員の小屋?)


この店も、行きはがらがらだったのに、帰る頃には満席。



コーヒーのみたいなと思ってしまった店




荷物を置きに、ホテルに戻ろう!
(これが、この旅の最大の後悔)











7月30日その3 仁寺洞までちょっと散歩に・・・

2011年08月11日 02時37分28秒 | 2011年ソウル ミュージカル旅
今回、すごい大発見をしたのだ。


ということもないのかもしれないが、
ロッテシティホテル麻浦のある孔徳駅から5号線に乗って、
鍾路3街に行ってしまえば、あっという間に仁寺洞。

今まで孔徳からは遠いな~と思っていたのに、
いっきに2時間あれば行ってこられるなと思うコースになってしまった。


そこで見たもの・・・


『イラッとくる韓国語講座』で河本くんが写真を撮った所だ!!

感激する私・・・





ゆったりとしています、午前中の仁寺洞・・・。





サムジキルに入ると・・・


興奮しちゃった私!
ここで、河本くんがへんなお笑いをやって、大いに受けて、自信をつけていましたよね


この店、よくよく見たら、すごいものを売っていた



河本くんのおかげで、普通に見られた景色も、なんだかワクワクするぅ~~~。
(ということは、南門市場に行って、あのカルグクス屋さんに行ったら、もっと感動しちゃうだろうな。
カルグクスを頼むと、冷麺がついてくるというあの店・・・)



サムジキルの中は、夏ということで、海の動物のオブジェがぶら下がっていた・・・。






シャチなんてすばらしい出来だと思う・・・。





さてさて、私、いつもサムジキルを見る時間がなく、1階の1軒で、箸置きを購入した経験しかないので、
じっくり見てみようと思ってしまった・・・。



結局、

このお店で、新大久保で探しまくっていた土鍋を買ってしまったのだった・・・。

「全北鎭安にある陶器の村『ソンネ陶器』の陶器職人イ・ヒョンベが伝統的な方法で作り上げた
素朴な内面の引き立つ甕、生活磁器および白磁のもつ純白の美を簡潔さと端麗な形で表現した
若い作家たちの実用的で個性的である器、それにインテリア用具などもご覧いただける生活陶器専門買場です」
と入り口に書かれていて、
すご~く興味をそそられたのだった。


どれも、とっても素敵。
どんぶりを探して早10年の私もときめくものがあったものの、
これからランチに行くので、土鍋だけで我慢した。




土鍋の写真を撮り忘れているので、撮ったら、載せます!

早速豆腐チゲを作ってみたけれども、吹きこぼれない、よい形だった。


7月30日(土)その2 チャン・グンソク君にどきっ

2011年08月11日 02時37分09秒 | 2011年ソウル ミュージカル旅
なぜかNHKが観られなかった。
あれこれチャンネルを回してもおもしろい番組が見つけられず、
ホテルのガイドで調べてみようと思って、机の上に積まれたものを見てみたら・・・。



あれ?
こんな本が置いてあるんだ?!


中を見て、びっくり

グンソク君写真集!!






これ、かわいいですよね~~~。




チャン・グンソク君のファンではないけれども、
なんとなく持ち帰ってしまった私。


ロッテ系列の場所で、この冊子を見たら、ぜひ中身を確かめてみてくださいね!

7月30日(土)その1 朝ごはんは我慢しよう!

2011年08月09日 06時56分23秒 | 2011年ソウル ミュージカル旅
実は、見始めたドラマがおもしろくて、ベッドでごろごろ2時間はまっていた。

今日の昼は韓定食を予約したので、どうしても空腹で行きたい。

ということで、昨日買ったチャメを食べることにした。





台湾の金門島でもらったナイフが大活躍!




このナイフ、第2次戦争後の国共内戦のとき、中国側から攻撃された「爆弾」でできているんです。

金門島の人は、材料は輸入(っていうのか?)、そして、できたものは中国に輸出しているそうだ。
材料はただで丸儲けなんだけれども、なんとも恐ろしいでしょ???
敵の爆弾から作ったナイフを敵国に売る・・・、金門島の人はたくましい!



大きなチャメを一つ、いただいちゃいました。
あっさりしていて、メロン好き・・・プリンスメロンを好きな人にはおすすめ!





ところで、10w硬貨、知らないうちに小さくなっていたのですね。
久しぶりに買い物で端数が出て、手にしたら、大きさが違って、びっくりしました!

7月29日(金)その11 夕飯は、ホテルで2本の芝居に浸りながら

2011年08月09日 03時07分44秒 | 2011年ソウル ミュージカル旅
芝居が終わって、出待ちをして、ホテル近くに戻ってきたら、
もう0時前。
いつものてんぷら屋さんでちょっとだけ買った。



昼のうちに買っておいたマッコリと、劇場近くののり巻き屋さんののり巻きと、てんぷら



いかのゲソ、えび、えびのチヂミ、韓国かぼちゃ、白身魚・・・以上で、300円くらいだったかな。



飲みながら、今日観た2本の芝居を振り返る。
本当に幸せな時・・・。



7月29日(金) その9 劇場移動・・・ 忠武アートセンターへ

2011年08月08日 03時22分03秒 | 2011年ソウル ミュージカル旅
半年振りの『三銃士』は、やっぱり舞台はこうでなくっちゃね!と勝手に思ってしまうくらい楽しくて、
元気が出て、でも、いつまでのこの余韻に浸っていたかった。

でもね、私、20時からの舞台を予約してしまっていたのだった。
最前列!
なので、劇場前からバスでも行けそうなんだけれども、
街を歩いて、クールダウンしながら、パリからロンドンへ移動です
(もうどこへ行くかお分かりですよね)



この日の日没が確か19時44分くらいだったので、
18時50分でもこんなに明るくて、世宗文化会館前の『アイリス』で有名になった広場では
子供たちが水遊びに興じていた。



大雨でどうなったかなと思ったものの、川の水位は戻り、ただ水はにごっていた。



あっ!
前回見て驚いた馬車。



途中でこんな看板を見て、ドキッとする。


楽しかったけれども、気分を変えて・・・

うろうろしながら、乙支路入り口駅まで歩き、2号線で新堂まで移動・・・。


新堂駅から劇場までの道で、旗を見つけて、気分を切り替えた。


劇場までののり巻き屋さんで、のり巻き購入(1000W 約80円)


いつものパターンで動いていた・・・。

 
好きな俳優さんのほとんどは今は『三銃士』に出ているので、今日はあの2人をチェック!


会場に入ってびっくり、こちらもすごい米の山!
  
テレビ局の取材も来ていた。

  
こちらはソンミンさんへのものがほとんど。

 
アン・ジュウク氏もファンの声援が熱い!
アン・ジュウクさんだけに2240キロ!すごい!




こちらでもアンケート実施中!
答えたら、ポスターをいただいた!
ここではポスターは売っていなくて、みんなプレゼント用みたい?


  


皆さんが撮影している合間を縫って、パチリ


記念写真コーナーの紫、もう少し青いほうがこの舞台のイメージなんだけれどな~~~。



1幕:57分
幕間:15分(ソウルは、カップル観劇が多いので、女子トイレもスムーズに入れるでしょう、きっと)
2幕:70分

1幕はあっという間に終わりそう・・・















7月29日(金)その6 世宗文化会館に到着

2011年08月07日 03時58分21秒 | 2011年ソウル ミュージカル旅
土俗村から歩いて、『三銃士』の会場の世宗文化会館。
楽勝と思ったものの、昨日までのかなりの大雨の後の晴れのせいか、
蒸し暑くて、もうバテバテ。


到着して、目にはいった物は・・・




なに?なに??
この米の山は????


会場の壁のポスターを見つつ、進んでいくと・・・。



日本のファンからのお米コーナーまでできている!!!


一人ひとりのお名前が書かれていた・・・。






すごすぎるキュヒョン君への米!!

ほとんどすべてと言っていいほど!



3公演登場の、我がオム・ギジュン氏のもあった
(どさくさに紛れて、ファンぽいことを言ってみたりして)

隣は、キム・ジンウ君のですね






1.84tも米がこの17公演で集められたなんて、すごすぎます。





ロビーの天井が高い、重厚な会場。


気になったのはこのこうもり?みたいな模様と、その上のきらきらとした雪みたいな模様のもの
細部も凝っていますね・・・。




記念写真スポットもしっかりあって、


グッズまである!
ここで日本人スタッフの方に声をかけられて、アンケートに答えたのだった…。
すごい内容で、まるで私みたいな人をお誘いしたい感じだった
ちなみに、中国語のものもあった・・・。


粗品を差し上げますの粗品ってなんだろうと思ったら、

化粧品の試供品だった



まだ時間があるので、飲み物の買出しに・・・