以前、
ビンゴさんが、召し上がっていて、
おいしそうだったので、いつか行ってみたいなと思っていた。
ようやく念願かなって、行くことができた。
一人なので、心配で、ホテルの方に予約を入れていただいた。
旅先のこと、何かあると心配なので、12時から12時半の間に伺う約束をした。
仁寺洞の近くの鍾路3街から孔徳まで5号線で戻り、
6号線に乗り換えて、
大興駅上水駅で降りて、歩くこと5分。
詳しくは
コネストさんの記事で・・・。

素敵な店構え。
ビンゴさんのブログで拝見していたのに、実際に見たら、もっともっとモダンであった。
ここで韓定食だなんて・・・うれしい

(働いているからだこそ・・・とまた自分に言い聞かせる)
写真を撮ったりしていたせいもあるけれども、
「何か・・・(聞き取れていない)、食事ですか?」とハングルで聞かれて、
あわてて知っている単語で、「予約した○○と申します」と答えたら、
どうぞと店内に案内された。
ただいま12時半。
なのに、ガラガラ、私一人・・・。

かなり心配になった。
だって、土曜日のお昼に、ある店は行列ができているというのに、
時間の経過と共に廃れてしまったのかと思ったのである。
実は、この店(昨日の土俗村もそうかもしれないとこのとき気づいた)、
なぜか13時を過ぎたら、次々とお客さんがやってきて、
私が食べ終わるころはほぼ満席。
韓国の方って、お休みの日のお昼ごはんって、遅いのかも。
日本だったら、時間をずらして、早めにいって空いている時に入店しましょ!ってなりますよね。
予約席も、私以外に1組で、こちらは外国人!とわかる方を接待されていました。
外国人は3人だけで、後はみんな韓国の方・・・。
どうも会社の上司??もしくは大学の先生?にばったりあってしまった方もいたようで、
ご家族を紹介していたり・・・、地元民に愛されるお店なのかもしれない・・・。
さてさて、
メニューは4つ!すべてコース料理。
一人からとコネストさんに書かれていた、一番安い15000wの「イモ」を頼んだ。
(日本語というより、ハングルで・・・日本語、通じたのかな???)

メニューを見ても、ちんぷんかんぷんなときは値段で決めるのがいいですよね

(よく見れば読めたのに、この漫画チックな文字で一気に読む気が出なかった・・・)
テーブルセッティングもかわいらしい。

スッカラのカバーは、反対に抜くと取れるのに、気づかずにリボンを外してしまったどじな私です


このセットがかわいらしくて、今は最初の韓国旅行で買った安いステンレスのを使っていうけれども、
こういうのが欲しいと思ってしまった私。
(ダンシャリアンには程遠い人間である

)

最初に、かぼちゃ粥と水キムチ

この水キムチ、胃を落ち着け、また、ほかの料理に移るときに口の中をさっぱりしてくれて、本当においしかった。
3皿目

チャプチェ
おいしい!味がしっかりついている。
韓国で初めてチャプチェを食べた私は、家で作るぞと燃えたのであった。
4皿目

サラダ
ドレッシングがマヨネーズにりんごが入ったようなもので、甘くておいしかった。
鴨肉も味が濃厚でおいしかった。

2皿ほぼ同時に着たので、食べるのが忙しい!
5皿目

ヂョン
豚肉としし唐、ミニチヂミ
おいしくって、さくっと食べてしまった。
お肉の味が本当に濃いんですよね、アジアって。
6皿目

土鍋で出されて、どの場でサーブしてくださったのは、たらのスープ

いろんな具が入っていて、いつも朝食で食べるのと、また違った感じ。
たらの味がしっかりして、塩味は薄めで、やさしい味。
でも、お出汁がしっかりしていて、心も満足しちゃったのであった。

とり皿を変えてくださった。
この絵もかわいい。(さっき行った店にもあったように思うが、店名が入っているからオリジナル??)
7皿目

ポッサム
真ん中の黄色いのは、かじってみて、びっくり。
生の唐辛子!辛いです!!
緑のはピクルス上につけてある唐辛子。こちらもぴりぴり!
お肉がおいしかった。
野菜はすっぱめのたれがかけられていて、お肉と一緒にいただいた。
8皿目

和え物
名前を言われたのに、忘れちゃった・・・。

この白い魚???は淡白で、一緒にたれをつけていただいたら、おいしかった。
9皿目食事

一気に小皿が置かれて、真ん中には↓

テジャンチゲが置かれた。
味噌の味が深くておいしい!
お豆腐が入っていましたよ!青とおがらしもいっぱい!
一皿ずつ紹介

しし唐 辛いのに当たったら・・・と思ったけれども、全くそんなことはなかった。

青菜 三つ葉のように思うが・・・。やさしい胡麻和え

味は玉子の味!の卵焼き

アミの塩辛 これがいらないくらいおかずがいっぱい。箸休めですよね・・・。

白菜キムチ 酸味も辛味も私好み、おいしかったな~。

ヌルンジ いつ食べたらよいのか迷っちゃいました。
テジャンチゲも辛いので、ほっとする味だった。

ごはん クロマイ?が入っていて、健康によさそう。
10皿目

デザートのスイカと葡萄
こういうちょっとした飾りがかわいらしい。
11皿目?

最後はコーヒーか梅茶を選べるそうで、私は梅茶にしてみた。
本当においしかった。
昨日のサムゲタン、ここでの食事、31日朝に食べたソルロンタン、共に15000W。
そう考えると、コストパフォーマンスがいいなと思ってしまう。
夫婦?と思われるカップルが多いのもうなずける。
客層も広く、年齢も20代後半から私より年上の方もいらっしゃる。

入り口の店の営業時間の案内もおしゃれだけれども、

鏡に映して見せる看板もとってもおしゃれ。
前に食べた宮廷料理とはまったくちがった、もっとカジュアルな韓定食。
かな~~~~りおすすめです

店の前ってこんな感じで、駐車場。
まっすぐ行くと弘大入口駅・・・このあたり気になる店がたくさん

「春のワルツ」のお店が目の前(今は作業員の小屋?)

この店も、行きはがらがらだったのに、帰る頃には満席。

コーヒーのみたいなと思ってしまった店
荷物を置きに、ホテルに戻ろう!
(これが、この旅の最大の後悔)