土曜日。
この日は午前11時から甲南大学カウンセリングルームでカウンセリングの予約をしていました。
でも、朝ゆっくり寝てしまって、またゆっくりと朝食の『かて』のパンを食べていたために遅くなり、10分近く遅刻してしまいました。
本当は50分間のカウンセリングなのに遅刻した分短くなってしまい、それでも自分の中の心の闇を話してきました。
ここでカウンセリングを受けるようになって、もう2年近くになりますが、自分の中の問題には気づきはあるものの、それをどうしたらよいのかの答えは見い出せず、多少もやもやしたものがあります。いつか抜け出せる日が来るんでしょうかね…?
カウンセリングが終わり、摂津本山駅前のマクドで簡単に昼食を取り、兵庫駅へ引き返しました。
仕事関連でおつきあいしている兵庫駅近くのオーダーメイド靴の工房で打ち合わせ。新しいことを始めるということはなかなか難しいし、エネルギーがいることです。
打ち合わせはけっこう長い時間かかり、急いでバスに乗り新開地へ。
そう、先日観たパルシネマしんこうえんでのチャップリン特集の第2弾を観に行ったのでした。
今回は、『独裁者』と『黄金狂時代』。
『独裁者』は何度かテレビで見ているのですが、『黄金狂時代』は今まで見たことありません。それなのに、途中でうとうとしてしまい、大事な場面を見逃してしまいました(^^;
2本観終わって、さぁ帰ろうと立ち上がり、ふと後ろを振り返ると見覚えのある美女が…。mixiのマイミクさん…、いや新開地のSNS
新開地100年B組のマイフレンドと言った方がいいでしょうか…。とにかくリアルでも何度かお会いしている知人の女性でした。
「○○さん??」
とちょっと自信なさげに一応声をかけてみると、
「…あ!ウジキさん?!」
とびっくりした感じで笑っていらっしゃいました。
まぁ、何度もテレビにも出ていらっしゃる“ミセス新開地”と呼んでもいいお方ですから、ここでお会いしてもまったく不思議ではないのですが、まさか同じ日の同じ時間で、しかも真後ろの席にいらっしゃるとは…(^^;
映画館を後にして神戸駅まで歩いて行き、知人に宛てて手紙を書こうと思っているので、そのレターセットを買おうとディオこうべ(神戸駅地下街)の中にある『ふれあい工房』へ。ここは主に神戸市内にある障害のある方の施設で作られた製品を販売しているお店なのです。どうせなら社会貢献の意味も含めてそこでレターセットを買おうと思ったのです。
お店には店長さんが一人でいらっしゃったのですが、以前このお店で私も元マイミクさんが働いていらっしゃったのが縁で、この店長さんとはもう顔なじみ。
この女性の店長さん、実はコーヒー好き。その元マイミクさんから私がコーヒーを淹れることを聞いているので、前々から私の淹れるコーヒーを飲みたがっていました。
そういうこともあって、レターセットの支払いをした後、バッグから先日書店で見つけて購入したエルマガジン社『京阪神 珈琲の本』を取り出して、その中で“アラウンド [カフェ・バッハ]というページを見せて、私が贔屓にしている珈琲屋を紹介しました。

店長さんは大阪福島にある『カフェ・バーンホフ』に興味津津で、
「MAPのページは?」
と地図を見て、
「あ、ここなら私よくうろうろしていますよ。いや、今度行ってみよ!最近美味しいコーヒー飲んでなくって…。これコピーさせてもらっていいですか? わざわざありがとうございます!」
とそのページをコピーして喜んでいらっしゃいました。
店長さんは私がコーヒー会というのを開いているのもご存じなんですが、現在はこのお店に程近い神戸クリスタルタワーで行っていること、次回は4月26日(日)ということをお伝えすると、
「ええ、そうなんですか?メモしとこ!」
と、次回のコーヒー会に来てしまいそうな勢いでした(笑)。
そんな感じでけっこう慌ただしい土曜日は過ぎていきました。
日曜日の出来事はまた次のエントリで(笑)。