goo blog サービス終了のお知らせ 

店主のつぶやき

カフェハンナの店主ウジキのつまらない独り言で綴る日記です。

あ~ぁ・・・

2009年03月27日 00時42分20秒 | diary
5時間かけて書いていた広島日記が一つ間違えてクリックしてしまったために一瞬にして消えてしまいました…。
もうあきらめて寝ます。
明日から行事が目白押し。
いったいいつになったら広島日記がアップできるでしょう…。

今さら日記 ~昼の顔、夜の顔~

2009年03月17日 22時01分07秒 | diary
今さらというか本当はもうどうでもよいような一昨年の冬の出来事です(笑)。

3年前の12月に私が入っているmixiの某コミュニティのオフ会がありました。
カラオケオフ会で、1次会からカラオケでした。
その時のことは当時このブログに書いています。

1次会が終わり、2次会へ行こうとなって、2次会もカラオケだ(笑)と別のカラオケ店へ。
そのカラオケ店の2Fにある受付へ上がって行き、他のメンバーが受け付けをしているのを待っていると、エレベーターからどこかで見たことある女性が出て来ました。私が通っている病院の受付のお姉さんでした。
そのお姉さん、雰囲気は宮崎あおい風で、普段は清純そうでおとなしそうな女の子です。そのお姉さんが男性2人に挟まれて肩を抱かれるように歩いてきます。別に酔っぱらってるわけでもなく、その男性2人に「もっと遊ぼうよ~」という感じで迫られていて、彼女もまんざらでもなさそうな表情で…。

なんだか見てはいけないものを見てしまった気がしたのですが、そこで黙って見過ごすことができないのが悪いウジキちゃんの心(笑)。
「お疲れ様です!」
と彼女がすれ違うところで声をかけました。
彼女はびっくりして私の顔を見て、
「え…? あ!こんばんは…」と苦笑い。
でもそれ以上にびっくりしていたのはなぜか彼女にくっついていた男性2人で、
「あ!お疲れ様です!すみません!失礼します!」
と急に姿勢を正して挨拶して彼女と一緒に去っていきました(笑)。

後日、その病院へ行くと彼女は奥にいました。だから初めは顔を合せなかったのですが、診察が終わり待合室に戻ると彼女が受け付けに出てきていて、私と目が合うとちょっと照れ笑と浮かべて、
「この前はどうも…、びっくりしました…」
「いえいえ、こちらこそ(笑)」
そこでまた悪いウジキちゃんの心がもう一言付け加えます。
「なんかモテモテでしたね(笑)」
彼女はハッとしたような表情で他の受付の女性の顔を見まわし、ぺこっと頭を下げて奥へ引っ込んでしまいました(^^;

それから次の診察日、彼女はマスクをして受付に座っていました。
特に話はしませんでしたが、診察が終わってお金を払う時に、
「風邪ですか?」
と聞くと、
「ええ…」
との返事。
「お大事にして下さいね」
と一言言って帰りました。
彼女も「ありがとうございます」とぺこりと頭を下げてました。

それから2週間後の診察日、彼女はまたマスクをして受付に座っていました。
その日は私が最後の患者だったので、お金を払う時には私と彼女の2人きりでした。
「まだ風邪治らないんですか?」
と聞くと、
「えぇ、なかなか治らなくて…」
と彼女。
そこでまたしても悪いウジキちゃんの心が顔を出し、
「夜遊びしてるから治らないんじゃないですか?(笑)」
と言うと、
「いえ、そんなことないですよ…。あ、でもウジキさんには前科(を見られてる)があるので、何も言えませんね…」
と苦笑いしていました。
そんな彼女がとってもかわいかったです(笑)。


なぜ今頃になってそんな昔のことを書いたかというと、実は彼女はその後病院を辞めてしまい、会うことはなくなっていました。別に私のせいではないと思いますけど…(^^;
それがつい先日ばったりお会いしたのです。
あ、夜ではなく、昼ですよ(笑)。
確かに彼女の職種と私の職種では微妙に重なる部分があるので(持ってる資格は一緒だし)、会ってもおかしくなないのかもしれませんけどね。

あいかわらず昼の顔は清純そうでかわいかったです。
今の夜の顔は知りませんけどね(笑)。

後悔はしてないけど…

2009年03月14日 12時50分40秒 | diary
私が今仕事で関わっているところに『吉田えり』さんが泊まっているらしい…。昨日帰宅して夕刊を読んで知った。
本当は昨日そこに出張に行く予定だったのだけど、こちらの都合で行けなくなった。
やっぱり行けばよかったと思う邪な心(苦笑)。

残念なお知らせ

2009年03月10日 23時12分55秒 | diary
こんなタイトルの記事書いたら、
ウジキ、介護福祉士の試験落ちたのか?
と思われそうですが、そうではありません。

我が町垂水の春の風物詩となっている「いかなごのくぎ煮」ですが、ここ数年そのいかなごが不漁が続きです。
ところが今年はそれに輪をかけてひどい状態らしく、値段は例年の倍近く、さらに早朝から魚屋に並ばないと買えない状態でして、残念ながらうちでは今年はあきらめました。

このブログを読んで下さっている方の中にも、この時期に私の母親の作る「いかなごのくぎ煮」が送られてくるのを楽しみにして下さっている方がいらっしゃると思うのですが、今年はごめんなさい。

毎年両親はこの時期に備えて、年明けあたりから醤油や砂糖が安売りされた時に買いだめしておくのですが、今年はそれが不良在庫として残ってしまいました。
醤油は10本以上あります。どうなるんでしょうねぇ…。

介護福祉士実技試験が終わって…

2009年03月08日 22時01分34秒 | diary
家に帰ってから…と言って一週間も経ってしまいました。
もちろん一週間帰宅してなかったわけではありません(^^;
先週は何かとアフター5に予定があり、予定がなかった日も結局所用で帰宅が遅くなってしまったりで、まったくブログ更新できる余裕がありませんでした。
しかも仕事もかなり忙しく…。
試験の終わった安堵感と疲労感が残ったままでハードな一週間、今も体はボロボロです。
…ということで、3月1日に書きかけだったものの続きを書きます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いやぁ、疲れましたね~(^^;

実技試験は勉強しようがないので、ぶっつけ本番で行きますと宣言していましたが、勉強しようがない…と思っていたそのこと自体が勉強不足でした(苦笑)。

実は前日の土曜日にとある高齢者施設で実技の講習を受けてきたんです。
私がアルバイトしているヘルパー事務所の方がやはり今回介護福祉士を受験していたのですが、昨秋に「私の知り合いで実技試験対策の練習をさせてくれる人がいるからウジキさんもよかったら一緒に受けない?」と言われていたんです。
それは覚えてはいたのですが、それ以降その方からは声がかからなかったし、私もそれについて特に聞かなかったのでそのままだったのです。でも実はその講座は何回か行われていたらしく、うちの事務所で私の他の受験生3人は何回かその講座を受けていたみたい。
先週の水曜日に他の用件で事務所に電話した時に、「ウジキさん、今週の土曜日に最後の練習あるんだけど来る?」と聞かれ、「はい、行かせていただきます」と即答したのでした。

その講座というのは、お金を払って受ける公式なものではなく、その施設の職員の方が厚意で私的に開いている会でして、今年受験する関係者はそこで何回も色々と練習させてもらっていたみたいです。
私は初めての参加だったので、その講師の方に、
「ウジキさんはテキスト読んだり、DVD見たりしてるの?」
と聞かれ、まったく何もしていなかった私は、
「いえ、まったく…」
と答えると、
「え???」
と驚かれてしまいました(苦笑)。
そうかぁ、そういう勉強の手段があったんだなぁと試験前日になって初めて知ったのでした(爆)。テキストなんて一次の筆記試験対策のものしかないと思いこんでいたんですよね(^^;
…というわけで初めて実技試験対策の講習を受けたわけですが、模擬課題を出されて、いざやろうとすると頭が真っ白になり、まったく動けなくなってしまう私。
もう自分に嫌気がさして、やけくそになり、「もういいです!私は介護福祉士でなく精神保健福祉士で生きていきます!」と言い放つと、講師の方も「まぁまぁ、せっかく受けるんだから頑張りましょうよ」と苦笑いで私をなだめる場面も(^^;
講師の方は所用が出来て早く帰られ、残った受講生同士で納得いくまで自主練習ということになったのですが、私と同じヘルパー事務所の女性が私に気を遣って、これまでやった練習というのをざっと私に伝授して下さいました。
私がキレてしまったためにみんなに気を遣わせてしまい、申し訳なかったです(苦笑)。

さて、本番の今日。
私の試験時間は午後だったので、朝はゆっくり寝ていました。
あきらめていたつもりでしたが、やっぱりプレッシャーはあったのでしょう。朝食を食べて出発する前に、前の職場に行っていた頃のようにえずいてしまいました…。

電車に乗り、私の試験会場である阪南大学高等学校・中等部のある近鉄南大阪線高見ノ里駅へ。
天王寺駅で慣れない私鉄の近鉄線に乗り換え、不安な気持ちで前日の夜に気休めのに買った実技のテキストを読みながら発車待ちしていると、同じ車両に乗り合わせた男性がやはりテキストを広げ、思わず目が合ってしまい、「同じですね…」とお互いに苦笑いしてました。

自分が予定していたより遅い電車に乗ってしまったので、試験受付時間ぎりぎりに着き、受付を済ませ、更衣室でジャージに着替え、受験前控え室の席に座り、試験の説明を受けます。
私は受験番号が早い方だったので、どうやら早い順番で試験が来るらしい。
その後しばらくすると、番号が呼ばれ、待機室へ移動して、初めて試験課題を渡されました。


******************************
 田村としさん(79歳)は右上下肢に麻痺があります。つかまれば立位はとれますが、歩行はできません。衣服の着脱や車いすへの移乗には一部介助が必要です。車いすの移動は全介助です。
 昼食時に食べこぼして上衣が汚れました。自室に戻って着替えることを望んでいます。
 食堂のいすに座っている田村さんを自室まで車いすで移動介助し、上衣を着替えるまでの介助をしてください。
 なお、車いすの点検は済んでいます。
 田村さんは「はい」または「うなずく」のみです。
           (試験時間は5分間以内です。)
******************************


さて、皆さんはこの課題を読んでどうしようと思われますか?
はっきり言って前日にやった練習課題や過去の試験課題に比べると、比較的平易な課題で、私にもなんとかイメージすることができました。

約10分くらい黙読しながらどうやるかイメージしていると、私の順番が来ました。
緊張で心臓がばくばくいいながら部屋の中に入ると、試験管2人が立っていて、モデル役の若い女性がイスに座っていました。モデル役が若い女性というのはちょっと意表を突かれましたが、よけいなことを考える余裕もなく、部屋にある道具などの配置を確認し、「始めて下さい」の試験管の言葉で始めます。

この課題だけのことでなく、この介護福祉士の実技試験の大きなポイントは、相手にちゃんと丁寧な言葉づかいで声掛けをしているか、相手の残存能力を生かしているかです。つまり黙ってぜんぶをやってあげてはいけないのです。
この田村としさんの場合は、左手と左足は動くわけですから、それをうまく活用してもらわなければならないのです。

でも、その原則はわかっていて事前にイメージしていても、いざやるとなると完全にパニック。声は上ずるし、左右がわからなくなるし、手も震えて、息もハァハァ…。モデル役の若い女の子は怖かったのではないでしょうか(苦笑)。

とにかくかなりテンパりながらも出来るだけのことはやりました。
課題の全部を終えることはできず、上着を脱がせて、新しい上着を着せているところで、「はい、終了です」と声をかけられ、試験終了となりました。

試験官となぜかモデル役の女の子にもお礼を言って、試験室を出ました。

更衣室で着替えながら課題を振り返ると、一つだけ明らかなミスをしていることに気が付きました。
上着を着替える時、脱ぐ時は声掛けをして自分の左手を使って右手の袖を抜いてもらったのですが、着せる時は慌てていたので、私が袖を通して着せていました。私が袖を通した時、モデル役の女の子が微妙にハッとしたような表情を見せたのですが、その理由が分かりました。
特別危険な行為を行ったわけではないので、そんなに大きなマイナスポイントにはなっていないと思いますが、それをしていればもうちょっと点が良かったのかと思うと悔いが残ります。

順番が早かったので14時過ぎには試験会場を出られました。お昼を食べていなかったので、とにかく梅田まで出て、マクドナルドお昼を食べて、約半年ぶりに阪急三番街のカフェ・バーンホフへ。しばらく来ないうちにまたお店が広くなっていました。
久しぶりの美味しいコーヒーを飲みながら、2時間以上まったりしてしまい、夜になってから神戸に帰りました。

今回の試験の結果は、3月31日発送なので、おそらく4月1日には自宅に通知が届いていると思います。
また、ネットでは3月31日に速報が出ていると思います。
桜咲くでしょうか?
やるだけのことはやったので、あとは天に任せるだけです。

介護福祉士実技試験終わりました~

2009年03月01日 15時00分34秒 | diary
介護福祉士実技試験終わりました~!
緊張し過ぎて、もう疲れ切ってかなりヘロヘロです…。

今帰りの近鉄電車の中です。写真は途中の特急待ち合わせ駅で、試験会場は高見ノ里駅から歩いて10分程の阪南大学高等学校でした。
これから梅田に戻って、遅い昼食をとって、久しぶりにカフェバーンホフで珈琲飲んで帰ります。

また詳細は家に帰ってからパソコンからアップします。

先週末の出来事… その2

2009年02月25日 22時44分11秒 | diary
日曜日。
日曜日を週末というのかどうかは、まぁよしとして下さい(笑)。
この日は私のフットサルチームgotaの活動日。活動時間は午後4時から6時でした。
でも、天気予報は曇りのち雨。
朝起きた時は降っていませんでしたが、2時を過ぎた頃から降り始めました。

gotaが活動拠点としている垂水区平磯にある垂水スポーツガーデンは、利用料金が安い代わりに、雷雨や暴風雨でない限りは雨でもキャンセルが利かないのです。
4時前にとりあえず集まったメンバー3人で雨降る外を眺めながら、
「どうします…?」
とちょっと考えたのですが、どちらにしてもお金はもう払っちゃってるし、そんなにひどい雨でもなかったので、
「やっちゃいましょう!」
ということになりました。

その後パラパラと人が集まって、大人6人、子ども2人。
雨降る中ボールを蹴り始めたのですが、だんだんと雨は激しくなっていき、そんなに寒くはなかったものの着ているウェアが雨を吸って体が重い…。
それでも6時前まではフットサルやって、急いで事務所に戻って熱いシャワー浴びて着替えました。

やり始めたから、そのまま勢いで最後までやってしまったけど、幼稚園児、小学生の子供もいたし、女性もいたことを考えたら、やはり中止するべきだったのかなぁとあとからちょっと反省しました。
皆さん、無理をさせてしまってすみませんでした。

活動が終わった後、男性メンバー4人で高丸インター近くのサイゼリアへ。
gota版ボーイズトークに花が咲きました(笑)。


もうこれこそ週末日記じゃありませんけど(笑)、ついでに月曜日のこと。
5時で仕事を終えた後、こうべ市民福祉交流センターのプールへ行って泳いできました。
スポーツクラブとかに行くとけっこうなお金がかかりますけど、ここは運営は民間委託ながら市民プールなので料金は安いです。しかも私は障害者料金になるので1回300円。
平泳ぎ100m泳いでちょっと一息して次はクロール100m…と、途中でプールの休憩時間を挟みましたが、合計1200m泳いだところでギブアップ(笑)。
本当はもうちょっと泳げたかもしれないけど、久しぶりに泳いだので、あんまり無理をすると翌日からの仕事に差し支えがあるといけないのでね(苦笑)。

プールで泳いだのはダイエットも兼ねて。
…ということで、今日(25日)現在の体スキャンのデータ。
 体重   67.3kg
 体脂肪率 17.2%
 基礎代謝 1587kcal
 BMI  23.6
 骨格筋率 34.4%
 内臓脂肪レベル 8
 体年齢    37才
前回のデータサルでダイエットと比べると、体重はあまり変わらないものの、体脂肪率はちょっと下がっていますね。
まあ、そんなにすぐに効果が出るとは思いませんが…。

このこうべ市民福祉交流センターには、スポーツジムもあるので、今度はそこで汗を流そうと思っています。

う~ん、10月までにがんばってやせなきゃ!(笑)

先週末の出来事…

2009年02月25日 00時49分10秒 | diary
土曜日。
この日は午前11時から甲南大学カウンセリングルームでカウンセリングの予約をしていました。
でも、朝ゆっくり寝てしまって、またゆっくりと朝食の『かて』のパンを食べていたために遅くなり、10分近く遅刻してしまいました。
本当は50分間のカウンセリングなのに遅刻した分短くなってしまい、それでも自分の中の心の闇を話してきました。
ここでカウンセリングを受けるようになって、もう2年近くになりますが、自分の中の問題には気づきはあるものの、それをどうしたらよいのかの答えは見い出せず、多少もやもやしたものがあります。いつか抜け出せる日が来るんでしょうかね…?

カウンセリングが終わり、摂津本山駅前のマクドで簡単に昼食を取り、兵庫駅へ引き返しました。
仕事関連でおつきあいしている兵庫駅近くのオーダーメイド靴の工房で打ち合わせ。新しいことを始めるということはなかなか難しいし、エネルギーがいることです。

打ち合わせはけっこう長い時間かかり、急いでバスに乗り新開地へ。
そう、先日観たパルシネマしんこうえんでのチャップリン特集の第2弾を観に行ったのでした。
今回は、『独裁者』と『黄金狂時代』。
『独裁者』は何度かテレビで見ているのですが、『黄金狂時代』は今まで見たことありません。それなのに、途中でうとうとしてしまい、大事な場面を見逃してしまいました(^^;
2本観終わって、さぁ帰ろうと立ち上がり、ふと後ろを振り返ると見覚えのある美女が…。mixiのマイミクさん…、いや新開地のSNS新開地100年B組のマイフレンドと言った方がいいでしょうか…。とにかくリアルでも何度かお会いしている知人の女性でした。
「○○さん??」
とちょっと自信なさげに一応声をかけてみると、
「…あ!ウジキさん?!」
とびっくりした感じで笑っていらっしゃいました。
まぁ、何度もテレビにも出ていらっしゃる“ミセス新開地”と呼んでもいいお方ですから、ここでお会いしてもまったく不思議ではないのですが、まさか同じ日の同じ時間で、しかも真後ろの席にいらっしゃるとは…(^^;

映画館を後にして神戸駅まで歩いて行き、知人に宛てて手紙を書こうと思っているので、そのレターセットを買おうとディオこうべ(神戸駅地下街)の中にある『ふれあい工房』へ。ここは主に神戸市内にある障害のある方の施設で作られた製品を販売しているお店なのです。どうせなら社会貢献の意味も含めてそこでレターセットを買おうと思ったのです。
お店には店長さんが一人でいらっしゃったのですが、以前このお店で私も元マイミクさんが働いていらっしゃったのが縁で、この店長さんとはもう顔なじみ。
この女性の店長さん、実はコーヒー好き。その元マイミクさんから私がコーヒーを淹れることを聞いているので、前々から私の淹れるコーヒーを飲みたがっていました。
そういうこともあって、レターセットの支払いをした後、バッグから先日書店で見つけて購入したエルマガジン社『京阪神 珈琲の本』を取り出して、その中で“アラウンド [カフェ・バッハ]というページを見せて、私が贔屓にしている珈琲屋を紹介しました。


店長さんは大阪福島にある『カフェ・バーンホフ』に興味津津で、
「MAPのページは?」
と地図を見て、
「あ、ここなら私よくうろうろしていますよ。いや、今度行ってみよ!最近美味しいコーヒー飲んでなくって…。これコピーさせてもらっていいですか? わざわざありがとうございます!」
とそのページをコピーして喜んでいらっしゃいました。
店長さんは私がコーヒー会というのを開いているのもご存じなんですが、現在はこのお店に程近い神戸クリスタルタワーで行っていること、次回は4月26日(日)ということをお伝えすると、
「ええ、そうなんですか?メモしとこ!」
と、次回のコーヒー会に来てしまいそうな勢いでした(笑)。

そんな感じでけっこう慌ただしい土曜日は過ぎていきました。
日曜日の出来事はまた次のエントリで(笑)。