岩田亨の短歌工房 -斎藤茂吉・佐藤佐太郎・尾崎左永子・短歌・日本語-

短歌・日本語・斎藤茂吉・佐藤佐太郎・尾崎左永子・社会・歴史について考える

戦争の記憶に苦しむ歌:川島喜代詩の短歌

2014年04月24日 23時59分59秒 | 尾崎左永子(長澤一作・川島喜代詩)の短歌を読む
・わが生の四十年をへだたりて兵に苦しむ夢をまた見き 「消息」


 川島喜代詩は、佐藤佐太郎の弟子。「運河の会」発足時の5人の歌人の一人である。佐太郎より、ただ一人、「外連味」を許されたと自称した歌人である。そのせいか作品には独特のユウモアの漂うものがある。特に飲食の歌にその特長が出ている。

 「食べ物を詠むときは、旨そうに詠むんだよ。」は彼の口癖だった。(これは川島に直接指導された歌人から聞いた。)

 だが川島は、自分の人生に、重い荷を背負っていた。それは戦争の記憶である。かれは兵士として出征した。当然戦闘場面に直面しただろう。あるいは川島の発砲で、命を落とした敵兵もいただろう。

 「星座」の尾崎左永子主筆から、間接的に聞いた話では、川島は、戦争の当事者となったことを忘れられないと述べていたそうだ。

 川島は饒舌な歌人ではなかった。だが戦争の苦しい記憶を作品に残している。「消息」は川島の第6歌集に当たる。

 この「消息」には次の様な作品も収録されている。

 ・少年の弁当の飯熱線に灼(や)けてわかたぬものを見しむる

 ・セロリーを噛みつつゐたりこの国の永き平和に倦(う)むことなかれ

 ・新しき靴を買はんとわれの来(こ)しここの売場は兵の匂ひぞ

 ・竹煮草長(た)けて虚空に咲くときに絶ちがたきかな兵の記憶は

 一首目は広島の原爆資料館に展示されている「熱線に焼かれた飯の入った弁当」である。二首目は「平和ボケ」と言う、知識人に読ませたい作品だ。憲法9条のよる「平和ボケ」のどこがいけないか。平和の有難さをもっと感じても良いのではないか。

 三首目、四首目は、作者の心情が痛々しく伝わってくる。戦争は人間を狂気におとしめる。ベトナム戦争の派遣されたアメリカ兵、イラクに派遣されたアメリカ兵、日本の自衛隊員に、精神を病み、自殺する人も多い。

 佐藤佐太郎の系統は、戦後「思想性がない」などと批判された。しかし佐藤佐太郎が「純粋短歌論」で書いたように、力ある歌人は現代の思想や社会を抒情詩として作品化している。

 川島のこの様な作品は、戦争を自分に引き付けた作品として、もっと注目されても良いだろう。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 書評:「エズラ・パウンドの... | トップ | 天童大人プロデュース「詩人... »
最新の画像もっと見る

尾崎左永子(長澤一作・川島喜代詩)の短歌を読む」カテゴリの最新記事