goo blog サービス終了のお知らせ 

あんなこと。こんなことがありました。

NTT労組退職者の会神奈川県支部協議会の活動状況をご報告致します。

全国から2000人が集まる(全国高齢者集会)

2019年09月27日 | Weblog

2019年9月17日(水)日本退職者連合主催の「2019全国高齢者集会」が開催され、「生き生きと安心して暮らせる社会をつくろう」のスローガンのもとに全国から2000人の高齢者が文京区シビックホールに集結し神奈川退職者の会からもシニア連合参加も含めて20名が参加しました。

 オープニングは交流の広場として、「暁鼓遊」の創作和太鼓と「ラフターヨガ」で元気に始まりました。

暁鼓遊(あかつきこどう)の勇壮な和太鼓演奏

午後1時から式典に移り、主催者を代表して退職者連合の人見会長から挨拶を受け、続いて連合代表「神津里季生会長」、立憲枝野代表、国民玉木代表、社民福島福党首からそれぞれあいさつをいただきました。

あいさつする人見会長

 続いて構成組織団紹介、基調報告、地域からの報告が行われ、お達者活動の表彰・伝達があり、集会アピールを採択、団結ガンバロウで式典を閉会しました。

神奈川退職者の会の参加者

デモ行進、第2梯団の先頭

 式典終了後シュプレヒコールなどをで市民に呼びかけを行いながら元町公園までデモ行進を行いました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報労連神奈川県協「政策実現集会」に参加しました

2019年06月21日 | Weblog

6月19日(水)18時30分から横浜市・開港記念会館で開催された表記集会に約500名が参加し実施されました。退職者の会からは顧問・役員OBを含めた60名が参加しました。

挨拶する 主催者代表 真崎情報労連県協議長

 

挨拶する 情報労連中央本部 野田中央執行委員長

 

立憲民主党神奈川県連代表として挨拶する 阿部知子衆議院議員

 

14年前の参議院議員神奈川選挙区の補欠選挙から支援して頂いているお礼の言葉から国政報告と決意表明をされた「牧山ひろえ参議院議員」 

NTT採用前の就職氷河期時代を経験しNTTに就職した経験談から参院議員12年間の政治情勢とNTTの現状を30分に亘り国政報告と決意表明をされた「吉川さおり」参議院議員



19時30分に真崎情報労連神奈川県議長の音頭により団結頑張ろうを力強く三唱し本集会は終了しました。

                                      (野中美久 記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚・小田原地区交流会を開く

2019年06月18日 | Weblog

 6月15(土) おだわら市民交流センターUMECOで会員・役員90の参加者とともに平塚・小田原地区交流会が開かれました。 

 主催者を代表して新井会長の挨拶から始まりました。

 

 続いて、NTT労組神奈川県グループ連合、真崎会長より挨拶を受けました。

 

 その後、来賓の「吉川さおり」参議院議員秘書の浅野さんから挨拶を受けました。

  続いて、徳永事務局長からの報告・連絡事項 

 

  今回の学習会『楽しく学ぶ成年貢献制度』について、かながわ成年後見推進センター相談員「西谷あけみ」さんより説明を受けました。

 

 

学習会の後は、場所を駅前の居酒屋に移動し、お待ちかねの懇親会に移りました。

 

 

 懇親会には、牧山ひろえ参議院議員も駆けつけました。

懇親も深まり、来年の再会を約束して散会となりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャリティ地引網

2019年06月06日 | Weblog

 情報労連「チャリティ地引網」が、6月1日(土)に藤沢市・片瀬西浜海岸「殿網」にて開催され総勢約300名の参加があり退職者の会からは45名の人が参加しました。

 当日は、風もなく薄曇りで地引網をするには絶好の気候で「チャリティ地引網」の前に海岸清掃のボランティア活動を実施し午前9時45分より「チャリティ地引網」の開会式を開催し冒頭、情報労連神奈川県協議会の真崎議長のあいさつに続き湘南地域連合の岩崎議長・神奈川県ユニセフ協会より谷杉事務局長など来賓のあいさつを頂戴し4月に開催された地方統一選挙を勝ち抜いた県会議員(金沢区)松崎淳氏・横浜市議会議員(港南区)梶尾明氏・藤沢市議会議員柳田ひでのり氏のあいさつのあと開会される。

 待ちわびていた参加者は、マイカップ・マイ箸をもって飲み物(ビール・ハイボール・緑茶割)や食べ物(かき揚げ・焼肉・フランクフルト・焼きそば・フライドポテト)のテントの前に並び各々のテーブルに戻り家族・友人・先輩・後輩等と懇親を深めていました。

 

 上空にはとんびが獲物を虎視眈々と狙っていて被害にあった人もいたようです。子供はお菓子を貰ったり、当てくじをしたりと楽しく過ごしていました。午前11時30分ごろメインイベントである「地引網」を実施し子供と大人が力をあわせ綱を引き上げ魚が見えた時は歓声が上がるほどの大漁でした。

 途中、参議院議員の牧山ひろえ氏が駆けつけ各テントにあいさつまわりをする中午後1時ごろ閉会し楽しい一日が終了しました。

                                                                                         (記 : 柳井悟幹事)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横須賀地区交流会を開く

2019年06月06日 | Weblog

 2018年度第3回目となる交流会は場所を「ヴェルクよこすか」に移し、集まった会員・役員は総勢79名に達しました。

 挨拶では時間の関係で最初に、来賓の「牧山ひろえ参議院」と「吉川さおり参議院」からあいさつがありました。

続いて主催者側から新井会長挨拶、

NTT労組神奈川グループ連絡会高橋事務局長、

徳永事務局長から報告と連絡事項と続き、

 学習会においては「楽しく学ぶ・成年後見制度」と題して社会福祉士「西谷あけみさん」の講話がありました。

後半は懇親会に入り、東谷顧問の乾杯によりはじまり、最後に」福島幹事の一本締めで終了となり再会を誓って閑散となりました。

 

                                                                                        (記 : 大内栄幹事)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第90回かながわ中央メーデーが開催されました

2019年04月27日 | Weblog

 大型連休初日の27日、第30回かながわ中央デーデーが横浜臨港パークで開催されました。

 退職者の会としても記念すべき第90回かながわ中央メーデーには役員・会員24名が参加しました。

 昨日からの天候不順も回復が期待されましたが、どんよりとした曇り空で回復が望めませんでした。

 開会前の本部テント横には家庭に残っているタオル等の寄付を受け付けている「タオル1本運動」が

 設置され多くの参加者が応じていました。

 

 記念式典は11時10分から始まりましたが、主催者を代表して柏木会長があいさつに立ったころから

 雨が降り出しあいさつもそこそこに行うなどハプニングに見舞われました。

 特に今年を働き方改革元年としたいと強調した。

 来賓の神奈川県知事黒岩裕治さんも4月7日に行われました知事選挙のお礼を述べるにとどめ

 行政として県民、市民に対してどう対応するのかなどの基本方針などはありませんでした。

 横浜市長林文子さんも市政の方針を述べることなく降壇となってしまいました。

 各政党の挨拶も、本来なら安部総理の問題点や自民党の目に余る発言等を如何に対応するのか、

 さらに来るべく参議院選挙にどう闘うかについての発言がなかったことは残念です。

 立憲民主党件代表

 国民民主党代表

 社民党副党首

 その他各政党の議員の紹介後

 メーデースローガン(案)

 「すべての働く仲間の連隊で、格差をなくし、平和を守り、笑顔あふれる未来をつくろう!」を採択し

 メーデー宣言を採択して団結ガンバロウを三唱し閉会となりました。

 残念ですが式典は30分足らずで閉会となってしまいました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇退職者の会バス旅行「修復なった東照宮の見学と母畑温泉・八幡屋に泊まる旅」に行って来ました!

2019年04月26日 | Weblog

 桜前線も東北地方まで北上している4月18日から19日にかけて退職者の会「ゆとりノ会」の

1泊2日のバス旅行が行われました。

 旅行初日は早朝から晴れの良い天気に恵まれ、集合場所の午前8時までには横浜駅西口ビブレ前

に参加者全員(44名)が揃いました。

 集合場所風景です。

 集合場所から横浜駅西口天理ビル前のバス乗降場所に移動し出発です。

 バス発車:杉本代表幹事挨拶

  二日間の旅行の行程の確認等、及び組織内「吉川さおり」参議院議員の紹介者カードについて、

 未提出の方は提出していただくよう参加者の皆様へお願いしました。

 日の丸交通のバスガイド二見さんのご挨拶

 [提携旅行会社:近畿日本ツーリスト首都圏:添乗員・和田様が同行]

 東北自動車道「羽生パーキング」で最初の休憩タイム

 旅行初日の昼食場所の日光カステラ本舗 磐梯日光店に到着

 2Fレストランで豪華メニュー「葵御膳」に舌鼓をうちながらの昼食です。

 「葵御膳」は徳川将軍家葵御紋をイメージしたものだそうです。

 昼食後は日光東照宮の見学です。

 東照宮のガイドさんによる参拝前の説明・注意事項等についてお知らせがありました。

 有名な日光木彫り猿「見ざる・言わざる・聞かざる」いわゆる三猿彫刻の前です。

 

 日光東照宮のシンボル 国宝「陽明門」

 2017年度に44年ぶりの大改修を終えて公開されているそうです。

 日光山輪王寺にある3代将軍家光の霊廟で、世界遺産に登録されている「日光大猷院(にっこう

たいゆういん)」前で参加者の記念写真です。

 東照宮を後にして、福島母畑温泉に向かう途中の日光宇都宮道路沿道の桜が満開でした。

 宿泊場所の母畑温泉「八幡屋」に到着です。

 八幡屋は、第42回プロが選ぶ「日本のホテル・旅館百選」総合1位に輝いて一躍注目された

施設だそうです。

 日本一の旅館での夕食(宴会)風景です。

 豪華料理で今日一日の旅疲れも吹き飛びました。

 カラオケ(デュエット)も飛び出し、宴会も一段と盛り上がりました。

 宴会終了後、幹事室で二次会を開き、夜遅くまで楽しく過ごしました。

 旅行二日目の朝、母畑温泉を出発し最初の見学場所「白河小峰城」入口階段での記念写真です。

 白河小峰城は、東日本大震災で大きな被害を受け、崩れた約7千個の石垣(石材)を一つずつ

積み直す作業を経て修復がようやく完了し4月21日(日)復旧の記念式典が開催されるそうです。

 桜が満開の南湖神社

 南湖公園は福島県白河市にある都市公園、日本最古の公園と言われており、国の史跡及名勝に指定

されております。

 二日目の昼食場所「お菓子の城 那須ハートランド」に到着

 2F高原レストランで昼食

 那須ハートランド駐車場のバス乗車口で参加者全員に主催者より「お土産」を配付

 東北道 宇都宮インターを降りて約5分、美しい竹林のある宇都宮「若竹の杜 若山農場」に到着

 日光へと続く街道の傍らに東京ドーム5個分に相当する美しい竹林があり、その竹林の中を「若竹

の杜」の若き社長さんのユーモア溢れる説明・案内で散策

 隈笹(クマザサ)の前でガイド(若き社長)さんの説明

 クマザサの名前は、冬期に葉の緑が白くなり隈取りがなされることに由来するそうです。

 旅行の帰り道、東北道・首都高も大した渋滞も無く、ほぼ予定時間の午後6時頃横浜駅西口バス

乗降場所に到着しました。

 バス乗務員より、預けた手荷物・お土産等を受け取り解散です。

 参加者の皆様、旅行二日間にわたり大変お疲れさまでした。

 また、今回旅行行程のスムースな進行にご協力を頂き、幹事一同心より御礼申し上げます。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤沢・厚木地区交流会を開く

2019年04月15日 | Weblog

 4月13日(土)NTT藤沢ビル食堂で、会員・役員92名の参加を得て藤沢・厚木地区交流会が開かれました。

 主催者を代表して新井会長の挨拶から始まりました。

 続いて、NTT労組神奈川県グループ連合、真崎会長より挨拶を受けました。

 その後、来賓の挨拶を受けました。

 牧山ひろえ参議院議員

 柳田秀憲藤沢市会議員

 藤本恵祐茅ヶ崎市会議員候補

 

 続いて、徳永事務局長からの報告・連絡事項 

 

 今回の学習会『成年後見人制度』について、かながわ成年後見推進センター

小野真由美さんより説明を受けました。

 学習会の後は、お待ちかねの懇親会に移りました。

 懇親会は、野中顧問の乾杯の音頭によりスタートしました。

懇親会には、吉川さおり参議院議員も駆けつけました。

最後は、井上精司先輩のガンバロー三唱で閉会となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第29回神奈川シニア集会に参加しました

2019年03月23日 | Weblog

1990年から第29回目の神奈川シニア集会は、連合神奈川構成組織の各産別退職者会、中央労働金庫神奈川県本部に所属する「中央ろうきん友の会」会員、全労済そして各界の来賓等会場が一杯となる307名(内NTT労組神奈川退職者の会21名)が参加し3月22(金)14時0分から前日に桜の開花宣言があり横浜公園のチューリップがぼつぼつ咲き始めた中、

横浜市・ワークピア横浜で開催されました。
シニア集会は2部構成で開催され、第1部が神奈川シニア集会となり、神奈川シニア連合・高野副会長(自動車総連・女性)の元に進行が行われ挨拶は実行委員長として永井シニア連合会長(自治労)から次の挨拶がありました。
「本集会の開催につきまして、連合神奈川に大変お世話になっていることを皆様に申し上げ、実行委員会を代表しご挨拶を致します。
年度末の多忙な時期に、連合神奈川の柏木会長、日本退職者連合の菅井事務局長を始め多くの来賓の皆様にご出席を頂き感謝に堪えません。心から御礼申し上げます。
 又、一般の参加者の皆さんにおかれては、桜の開花宣言が昨日だされたという絶好の行楽シーズンに、本集会にご参加頂きありがとうございます。
 さて、シニア集会は、私たち高齢者が抱える問題を正確に把握し、高齢者問題の解決を図っていこうという趣旨で開催されていますが、本日は神奈川県の講師から大変お忙しい中をこのように多数の皆様に、認知症の対応について勉強して頂くことになりました。
 認知症に対応と言いますと大変暗いイメージで受け止められがちでございますが、基本さえ頭にいれて対応すれば、そんなに深刻になる問題ではないと思っています。どうか、今日の講師のお話を即実践に移していただき、地域の中で、有意義な生き方をしていただきたいと考えています。
 さて、今年は選挙の年であり、4月7日には知事選挙と県会議員選挙、政令都市の議会議員選挙が行われますし、4月22日にはその他の議会議員の選挙が行われます。又、7月には参議院議員選挙が予定されています。国民を分断し、戦後日本が営々として築いてきた平和国家の基礎をなし崩しに破壊してきた安倍自民党内閣を徹底的に批判し、連合神奈川の推薦候補の全員当選を勝ち取らなければなりません。皆様の奮闘を大いに期待し、私の挨拶に致します。有り難う御座いました。」
引き続き、共催団体の連合神奈川・柏木会長から「①今年の春闘は中小が頑張っている②働き方改革を勝ち取っていく③地方選は2大政党制を求めているのでカレントには政党名は書いていないが推薦・支持候補当選に努力願いたい④今後も現退一致で行動をしていく」等の挨拶、及び神奈川県労福協・市川事務局長から挨拶があり、その後来賓挨拶として日本退職者連合・菅井事務局長、神奈川県・安井労政福祉課副課長、横浜市・山本雇用労働課長、全労済神奈川推進本部・元重本部長、中央労働金庫神奈川県本部・鈴木統括部長、労金友の会神奈川地区本部・鈴木会長から挨拶を受けた後、他に出席されていたワークピア横浜・大野統括部長、エル・ビー・エーの小野寺営業担当部長が紹介されました。その後、司会者より相模原市長、川崎市長、立憲民主党、国民民主党、社民党からのメッセージが紹介されました。
基調報告は神奈川県高齢課・高齢福祉グループの講師による「認知症の人にやさしい地域づくり 認知症の理解と認知症の人への対応」の話と実技を行いました。


次にに集会アピール(案)を神奈川シニア連合・田戸常任幹事(JP)から提案され満場一致で採択されました。
集会アピール
私たちは
、人生 100年時代到来と言われる超長寿社会の中で生活している。こうしたなかで、人生の終焉まで元気で明るく過ごす曰々を理想としている。その ためには、成人病と言われる生活習慣病の克服を掲げ、脳の活性化を図り、筋肉を鍛え、元気に歩き、笑顔で曰々が過ごせる努力が求められる。
一方で、安心して暮らせる年金制度の継続や万一に備えた医療制度の充実など、 人生100年時代にふさわしい社会保障のビジョンが必要不可欠である。しかし、 安倍内閣は「少子高齡化に真正面から向き合い、改革を進めたい」と言いつつ、北朝鮮や中国の脅威を過大に報じ軍事費を7年連続して増やし、本年10月に導 入予定の消費税10%の使途も「国の借金を減らしつつ、社会保障を充実する」との政党間の合意を無視した景気対策や選挙対策のバラマキともいえる政策を恥じることなく実施している。
また、自•公政権は、国と地方の長期債務1,107兆円超えまで増やし「このまま推移すれば日本の国が破綻、国民生活が崩壊する債務」と言われる無責任極まる政治、論議を軽視した数による強行採決で国民の命を守る水道事業を民間経営に委ねるなど、国民の期待や安心感のある生活から遠くかけ離れた政治を行っている。私たちは、平和な社会、格差•差別のない社会、安心•安全•希望の持てる手厚い社会保障を次代に継続するため、新たな政治勢力の結集による政権を誕生させ福祉重視の国家をめざすことが必要である。
本日「あらゆる世代が手を結び安心•信頼の社会保障制度を確立しょう」をスローガンに掲げた集会に多くのシニアの仲間が参集した。私たちは、連合神奈川と連携し「制度•政策要求と提言」の取り組みにおいて高齡者福祉の充実をめざすとともに、本年4月の第19回統一地方選挙、7月の第25回参議院議員選挙では、連合神奈川の組織内候補者、推薦•支持候補者全員の当選をめざし総力をあげて行動し、新たな政治勢力の結集をめざすこととする。
以上、第29回神奈川シニア集会の総意としてアビールする。
                2019年3月22曰
            第29回神奈川シニア集会

閉会の挨拶をシニア連合・池田副会長(電力総連)から来年は30回を迎える節目の集会となる、現在の集会の持ち方で良いのか等の提起があり、最後に永井実行委員長の音頭で団結頑張ろう三唱し15時40分に第1部のシニア集会は終了しました。


第2部は15時50分から神奈川シニア連合・鈴木副会長(基幹労連)の司会により、昨年も実施した「交流の広場」と銘打ってバイオリンの演奏を「自治労神奈川県本部・県退職者いちょう会」の弦楽アンサンブル「音楽の杜」11名により美しき青きドナウ等30分間の演奏と参加者での合唱があり
16時30分に恙なく第29回神奈川シニア集会は終了しました。(野中美久 記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年度地区交流会が始まりました

2019年03月18日 | Weblog

 神奈川支部協最大のイベントである各地区交流会が始まりました。先陣を切って3月16日、川崎・横浜地区交流会がNTTビル食堂で行われ会員、役員ら134名が参加しました。 開催にあたり女性幹事さんが受付を担当しました。

 開催時刻は午後1時30分、1時を過ぎると会員さんが続々と参加してきました。

 交流会は佐藤副会長の司会で始まりました。

 主催者である新井陽太郎会長から

 天候不順の中、参加されたの会員に対するお礼と各来賓の紹介、昨年11月に開催した第21回総会以降4か月が経過、その間川崎・横浜地区の80歳以上訪問(173名)の実施、熊本地震以降安否確認連絡体制の実施、統一地方選挙や参議院選挙の協力依頼、その他多岐の亘る挨拶がありました。

 NTT労組神奈川グループ連絡会真崎会長から春闘情勢、統一地方選挙における退職者の会への協力要請

 退職者の会中央協議会上野副会長から中央協の取り組みと各支部協への要請について

  神奈川県議会議員松崎さんから自己紹介を含めた近況報告

  統一地方選挙港南区から立候補予定の梶尾(かじお)明さんからNTT労組準組織内候補としての決意表明を含めたあいさつがありました。

  なお、3期目の挑戦となる参議院議員「吉川さおり」さんは遊説のため交流会に参加します。

 報告・連絡事項では杉本事務局次長から① 東日本大震災以降における復興の支援体制および安否確認体制確立に関する支部の現状 

  ② 平成31年度の年金問題で総務省の全国物価統計から年金額が確定されますが厳しい状況に変わりがないなどの報告がありました。

  今日のメーンテーマである学習会「楽しく学ぶ成年後見制度」について、かながわ成年後見推進センター相談委員で社会福祉士 西谷あけみさんから説明を受けました。

 

  学習会に入る前にDVD映像による落語の成年後見制度とはなに?を観ました。

  講座では ①成年後見制度の種類 ②成年後見制度の利用事例 ③質疑応答がありました。 質問事項では会員の小林さんから具体的な質問があり

  質問を受けて西谷講師から丁寧な説明を受けました

  学習会は1時間で終了、楽しみにしていた交流会は3時30分から。準備が整い顧問の横山さんの音戸で乾杯に移りました。

 乾杯後まもなく吉川さおり議員が到着、あいさつで社会保障(まもる)、消防防災(まもる)、情報通信(つなふ)を3本の柱を掲げ3期目に挑戦する決意を表明し、会員から大きな拍手と激励の言葉が発せられました。

 吉川議員は各テーブルを回り交流を深めました。

 参加した女性も楽しそうです

しばらく参加した皆さんの表情をご覧ください。

 

 時間(とき)の立つのは早いもので予定時間の5時、お開きの時間となってしまいました。

 吉川さおり議員は帰る人たちに一人ひとりと握手を交わし再選を誓いあいました。

 最後に会長と吉川議員のツーショット

  お開きの後、所要で遅くなった牧山ひろえ参議院議員が駆けつけましたが残念!残った幹事さんたちと写真に納まりました。

  今後の交流会の予定です。 藤沢・厚木地区4月13日、横須賀地区5月25日、平塚・小田原地区6月15日 ご覧になったみなさん、各地区の交流会にご参加ください。

   <写真・文責 久保川>

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成30年度退職予定者説明会が開始されました

2019年02月23日 | Weblog

 NTT労組横浜分会の2019年3月末退職予定者説明会が2月22日午後2時半から横水会館で行われました。

 NTT労組横浜分会の退職予定者は89名で、そのうち60名が退職予定説明会に出席しました。

  NTT労組神奈川支部協からは新井会長の他4名が出席しました。

  あいさつに立った新井会長から、永年のお勤めご苦労さまでしたと労いの言葉の後、

   神奈川支部協の主な活動の紹介がありました。(詳細は退職者の会ニュースの主な活動を
  ご覧ください)
 

   説明会の主な内容は、各担当から

   ① NTT労組退職者の会について、② 各事業体商品の退職時の説明、③ 電通共済生協商品の

      退職時の手続き等具体的な内容の説明があり、会場で手続きを行った方が多数いました。

  2019年3月末の退職予定者説明会は横浜分会を初めてとして今後、各分会の説明会が順次開催されます。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTT神奈川OB・OG文化祭が開かれました

2019年02月04日 | Weblog

  NTT神奈川OB・OG文化祭は1月28日から2月3日までの7日間神奈川県民ホール第一展示室で開かれました。

  文化祭は、電友会およびNTT退職者の会が実行委員会を設置し、昨年9月から数回に亘り会議を重ね開催に至りました。

  文化祭作品の応募については、電友会のチラシおよびNTT退職者の会ニュースで周知し応募を募りました。

  作品展は絵画・写真・書・水墨画・竹細工・手工芸・仏像・甲冑・編み物・手芸・文芸作品等多岐にわたりました。

  退職者の会では写真サークルの作品20点を応募

 

 および熊谷洋征さんの甲冑等

  鈴木伸介さんの仏像・行燈などを出展しました。

  また、新井会長からは吹矢の展示もあり趣味の広さを感じさせられました。

  また俳句では11点が展示されました。

  展示作品は電友会等からの出展もあり、その数140点を上回りました。

   編み物・手芸品の展示

  水墨画・書の展示

  陶芸の作品

   期間中に絵画を鑑賞する人

   写真に見入る人

   竹を細かく細工した竹細工品など会員の趣味の広さにも感心しました。

  実行委員会では開催期間中の入場者を心配しましたが、7日間の入場者は延780人を上回り盛況のうちに幕を閉じました。

  

 

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参議院議員 牧山ひろえ君を励ます会2018に参加しました

2018年12月02日 | Weblog
11月27日(火)18時30分から横浜市・ローズホテルで開催された参議院議員・牧山ひろえさんの励ます会に今年も新井会長以下9名がスタッフ要員として参加しました。励ます会は発起人を代表して柏木連合神奈川会長から来年の参院選に向けての激励等の挨拶から始まり

特別講演として立憲民主党の福山幹事長から
直近の政治状況等の報告と牧山議員への支援要請がありました。牧山議員からお礼の挨拶として2期目の任期も残り少なくなっておりますが「いのちを守る、みらいを創る」という政治家としての原点を成果として実現すべく今後も励んで参りますと訴えました。私達のテーブルには秋の叙勲で「旭日大綬章」を受勲された元法務大臣の千葉景子さんが同席されました。千葉景子さんとは1986年の第14回参議院議員選挙から2010年6月の選挙まで私達の退職者の会は積極的に支援してきましたので昔話に花が咲きました。

励ます会終了後、牧山議員を囲んで新井会長以下スタッフと1枚です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川シニア連合第27回総会が開催されました 事務局長に東谷裕明さん就任

2018年11月23日 | Weblog

【「生まれ、学び、働き、家族を守り、老いていく」こうした人生のステージを安心して送れる社会をつくろう】
をメインスローガンに据えた神奈川シニア連合(会員31,377名)第27回定期総会は11月21日(火)13時0分から横浜市の「ワークピア横浜」で代議員、傍聴者、役員、来賓等132名(内NTT労組神奈川退職者の会代議員7名、役員3名)が出席し開催されました。総会は2部構成で開催され2部は新田尊士顧問(横須賀市北下浦地区ボランティアセンター所長)の講演「健康寿命を延ばしましょう」と実技を体験しました。

 総会は高橋副会長(自動車総連)の司会で始まり、冒頭に年度内に逝去された歴代の神奈川シニア連合会長であった辰巳昇さん、福田利久さんに黙祷を捧げ、議長団に浅倉(電力総連)三橋(神教協)の両代議員を選出し進行が行われました。


会長挨拶として永井会長(自治労)から「別記」の挨拶がありました。


引き続き連合神奈川柏木会長から

「①日頃連合運動に対し協力への謝意②11月9日開催の連合神奈川大会では、再来年の30周年に向けて発信力の強化・労働運動の社会的価値を高める・情報インフラや役員教育を確認した③来年の統一地方選・参院選は先ずは組織内候補の必勝に頑張る。更に推薦候補が他に取られないようする」等の挨拶を受けました。
 来賓挨拶では日本退職者連合・人見会長、神奈川県・安井労政福祉課副課長、横浜市・山本雇用労働課長、国民民主党神奈川県連・雨笠幹事長、全労災神奈川県本部・元重本部長から挨拶を受け、神奈川県労福協・天野事務局次長、中央労働金庫神奈川県本部・高橋都県統括部長、エル・ビー・エー山本代表取締役、神奈川県生協連・丸山専務理事、いこいの村あしがら・石田支配人ワークピア横浜・佐藤様、牧山ひろえ参議院議員秘書・平林様を紹介し、最後に議長から立憲民主党神奈川県連、社民党神奈川県連、川崎市長、相模原市長のメッセージが紹介されました。
 議事に入り、経過報告、会計報告を池田事務局長(電力総連)、監査報告を角掛監査(JAM)が報告し承認されました。
 引き続き、第1号議案「活動方針(案)」を鈴木副会長(自動車総連)第2号議案「予算(案)」を池田事務局長から提案され、1産別から政策制度要求に積極的に取り組を求める意見があり、確認し採択されました。第3号議案「役員の改選について(案)」(別記)は鯉沼役員選考委員長(運輸労連)が提案し承認されました。役員にはNTT労組神奈川退職者の会から東谷裕明さんが事務局長に選任されました。更に浅倉総会議長より「スローガン(案)」、加納副会長(UAゼンセン)より「総会宣言(案)」が提案され満場一致で採択されました。
その後、退任される永年役員に感謝状贈呈、新旧役員挨拶があり、臼井副会長(神教協)の閉会挨拶、最後に永井会長の「これ以上社会保障を劣化させないようシニア連合団結頑張ろう」の音頭により参加全員で「団結頑張ろう」を三唱し15時35分に第1部の第27回定期総会は恙なく終了しました。

活動方針・総会宣言・スローガンはここをクリックください。(PDF有り

「別記」
永井会長挨拶
幹事会を代表して、皆様にご挨拶申し上げます。
先ず、日本退職者連合の人見会長、連合神奈川の柏木会長をはじめ、ご多忙の中、多くの来賓の皆様にご臨席を賜り厚く御礼申し上げます。
 また、ご出席の代議員の皆様におかれては、産別の取り組みでお忙しい中、また、行楽シーズンの真っ盛りの中、本総会にご出席いただき、大変ご苦労様です。
 11月に入っても大変暖かい日が続き、異常気象が未だ継続していると思っていましたが、ようやく晩秋らしい天候となってきました。日本大通りや海岸通りのイチョウ並木も台風15号の影響で半ばあきらめていました紅葉もご覧の通り黄色に染まり、一年で一番美しい風景となっています。
 さて、昨日、財務省の財政制度等審議会が来年度予算編成に向けた建議が、麻生財務大臣に提出されましたが、建議は、来年10月の消費税の増税の確実な実施を求める一方、非効率的な増税対策による歳出拡大に警鐘を鳴らしていると、今日の新聞は伝えています。
 建議はこの中で、平成の財政運営を、受益の拡大と負担の軽減・先送りを求めるフリーライダー(ただ乗り)の圧力にさらされ、こうした歪んだ圧力に抗いきれなかった時代と位置づけ、2025年度までに国と地方の基礎的財政収支を黒字化する政府の目標を背水の陣で達成するよう求めているようです。
 歳出の3分の1を占める社会保障費については、将来世代に負担を先送り状況と指摘しつつ、薬剤の自己負担の引き上げや後期高齢者の窓口負担の引き上げを求めていると伝えています。後期高齢者の窓口負担の引き上げとは,現在1割となっている医療保険の受診料の2割負担であり、介護保険のサービス料の2割負担であります。
 そもそも、財政制度等審議会の実態とは、政府の方針をそのまま補強する性格のものであるにしても、この建議はひどすぎます。法人税の減税や非正規労働者の増大に何も触れることなく、年金生活者のみ負担を強いる建議は、到底受け入れることはできません。
 今回の定期総会は、神奈川シニア連合が新しく生まれ変わって出発する総会であります。昨年総会において規約改正を行った関係で、役員任期を1年延長しましたので、今年が役員改選の総会となります。後で皆様にお諮りいたしますが、どうか役員の改選については、ご賛同をお願いするとともに、今まで長きに亘って役員に邁進いただきました退任の役員の労苦に惜しみない拍手を頂くとともに、新役員一同に対しましても、今まで同様のご支援を頂くようお願いいたしまして、私からのご挨拶とさせていただきます。

別記

尚、同日開催された第1回幹事会で常任幹事に笹谷靖博(全駐労)田戸幸男(JP労組)小黒敏行(国公総連)の各氏を互選により選出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTT労組退職者の会神奈川支部協第21回総会が開かれました(総会編)

2018年11月22日 | Weblog

  神奈川支部協第21回総会は11月10日、ワークピア横浜で会員等190名が参加して開かれました。

  午後1時30分、井上精司副会長の司会で始まり、

 総会の司会者に前川厚さん(茅ヶ崎市)を選出し、総会が始まりました。

   はじめに退職者の会を代表して、新井陽太郎会長から挨拶を受けました。(挨拶要旨については

   別途掲載します)

   東日本大震災・自然災害被災者支援への対応。平成30年豪雨、大阪北部地震・台風21号、

   北海道胆振東部地震など大規模災害が発生したことから、全面的なカンパ活動を行い264名の

   会員から891,443円のカンパ金が寄せられました。

  中央協議会の石原会長から挨拶を受けました。

 さらに、NTT労組神奈川県グループ連絡会代表の真崎会長

 来賓として、神奈川シニア連合、永井会長

神奈川県労働者福祉協議会・市川敏行事務局長

  電通共済生協・南関東ブロック渡辺推進部長

 きらら保険サービス営業担当部長

 牧山ひろえ・参議院議員(神奈川選挙区)

 (株)全国儀式サービス・小泉様

 挨拶を受けた後、永年表彰(10年)の石倉さん

  

 永年表彰(5年)小笠原さん

  会長の新井さん(10年)には、総会議長の前川さんから記念品を受け取りました。

 このあと議事に入り、一年の活動を振り返って・2018年度活動目標(案)・会計報告・会計監査報告

を全会一致で承認を受けました。

 第2部では 20周年企画の「記念講演」として来年に施行される参議院議員選挙・組織内候補、

吉川さおりさんを講師に招き講演を受けました。

  

       (写真・文責 久保川)

    

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする