



2023年度第1回幹事会は11月20日(月)、役員43名が参加し開催されました。午前中はNTT労組神奈川県グループ連絡会会議室において、役員総出で支部協ニュース第150号「第26回支部協総会特集号」と総会議案等の発送作業を行いました。午後はラジオ日本クリエイト会議室に場所を移し、年間活動の具体化に向け①常駐体制、②四役の任務分担、③各種行事、サークル等の担当役員などについて意思統一を行いました。
NTT退職者の会 新井会長
NTT退職者の会 池田事務局長
NTT労働組合神奈川県グループ連絡会 竹田哲也会長
今年度の活動の重点については、今後予想される会員減少や入会率の低下の中で、退職者の会の様々な活動をどう継続・発展させていくのか、財政と合わせて検討することが急務であること。また、介護施設入所や転居、入院などで直接会員と連絡が取れない事例が増加していることから、再度全会員に対する非同居家族等の「緊急連絡先」の把握と生協システムへの登録を実施することが確認されました。
記事【徳永由美子】 写真・作成【栗原勇明】
11月29日ワークピア横浜にて神奈川シニア連合第32回総会が開催されました。本総会のスローガンは「生まれ、学び、働き、家族を守り 人生100年時代を安心して送れる社会を創ろう」です。
議長団には情報労連 新井陽太郎会長(NTT退職者の会)とJR総連 進藤昇氏が選出され総会の進行を勤めました。
神奈川シニア連合会長挨拶、連合神奈川代表挨拶、日本退職者連合代表挨拶の後、各方面からの メッセージ、祝電が披露されました。
第26回総会は2023年10月28日、中区山下町のワークピア横浜で会員・役員・来賓など232名の参加者のもと開かれました。
三島副会長の司会で始まりました。
まずこの1年間に亡くなった97名の会員の方々および急逝された穴井事務局次長対し、出席者全員が黙祷を捧げました。
議長に富所真一さんを選出しました。
主催者を代表して新井会長より、①本年4月の第20回統一地方選挙について②80歳以上の会員とのコミュニケーションと近況確認を目的とした「訪問活動」について③会員の緊急連絡先の登録の推進について④政治について⑤支部協結成25周年についてのあいさつがありました。
NTT労組退職者の会中央協高橋洋子副会長挨拶。
NTT労組神奈川グループ連絡会・竹田哲也会長挨拶。
来賓の皆さまからあいさつをいただきました。
杉本事務局長より、1.一年間を振り返って 2.2023年度活動方針(案) 3.会則の一部改正(案)4.2022年度会計報告及び2023年度予算(案)の各種報告提案の説明がありました。
前川会計監査より会計は適切に処理されているとの監査報告がありました。
質疑・討論に移り、1号議案、2号議案、会計報告、新役員体制等、全ての議案に対して満場一致で承認されました。
続いて、第3号議案2023年度役員体制について、46名の新体制及び顧問の委嘱について提案・承認されました。
新旧役員あいさつでは、新人・新任の9名の役員から自己紹介の後、新井会長による新役員体制での決意表明の後、今回退任の旧役員から、退任にあたってのあいさつがありました。
これで議事は全て無事に終了、富所議長の解任あいさつで、総会第一部は終了しました。
第二部アトラクション「音楽と落語の宅急便」講師:濱乃志隆さん。濱乃志隆さんの生ギター1本で古い懐かしい童謡を皆で歌いました。
皆さん童心に戻ったようでした。
「記念資料展示」50年以上も前の古い写真・資料を見て懐かしんでいる人。模造紙に貼った古い写真で知人・同僚を発見して大喜びする人。とても好評でした。 フォトムービー(懇親会会場)活動記録委員会が作成した過去5年間の退職者の会の行事等をまとめたフォトムービーを上映しました。
第三部「懇親会」徳永副会長の司会進行で安藤顧問による乾杯で始まりました。 今年はコロナも五類になり、200人以上の人が集まり盛大に行われました。 テーブルはブロック別に別れ立食でおこなわれましたが、あちらこちらで「元気だった・・・」「お久しぶり・・・」「どうしてた・・・」となつかしい話や現状報告やら楽しそうな話声・笑い声が聞こえてきました。
楽しい時間はあっという間でしたが、仲締めを豊島顧問によって行われ、まだまだ話たりない様子を残しながら三々五々解散していきました。
【作成】栗原勇明
2023年9月19日(火)文京シビックセンターにおいて、「生き生きと安心して暮らせる社会をつくろう」のスローガンのもと開催
オープニングは「創作和太鼓」暁鼓遊(あかつきこゆう)の皆さんによる太鼓の演奏
NTT退職者の会からは神奈川支部協のもと(20名+シニア連合2名)22名が参加しました。
人見一夫退職者連盟会長あいさつ
来賓の立憲民主党 企業・団体交流委員会 大島 敦 委員長・国民民主党玉木 雄一郎 代表 社会民主党 福島 みずほ 党首 の来賓挨拶がありました。
令和5年度「ビジネスライフ実践事例及び社会参加活動事例」で長崎県「諫早ヘンギンクラブ」池田敦様・博子様ご夫妻、ご夫妻は、平成 14 年より知的障がい者の子どもたちに水泳指導活動を行っています。表彰がありました。
講演会では、一般財団法人日本総合研究所会長、多摩大学学長、寺島実郎氏による「世界の構造化と日本の未来」(高齢化社会工学)とは何かの話を伺いました。
集会アピールを採択したのち人見会長による「団結がんばろう」で閉会となりました。
写真【柴原】記事【神子】作成【栗原】