‘常に全力’では勝てないプロの大会

ジョコビッチ、5度目V=四大大会8勝目―全豪テニス(時事通信) - goo ニュース

 先週の日曜日に行われたテニスの全豪OP男子シングルでは
ノバク・ジョコビッチがアンディ・マレーに3-1で勝ち世界
ランク1位の実力を示した形で終了した。

 昨年の全米OPで準優勝し注目された錦織圭はベスト4でジョコ
ビッチにフルセットの末に敗れたスタニスラス・ワウリンカから
0-3で敗れ、ベスト8敗退という結果だったのだが最大の課題は
2週目の戦い方だろう。

 錦織の現状を見て報道関係者やスポーツファンに常識として認知
して欲しいのが‘ピーキング'という言葉。

 日本人は試合をするからには常に100%の力で勝ちに行くべしと
いうのが常識として長い間妄信されてきたのだが、プロの試合で
コレをやると勝てないのが現状だ。

 テニスでいえば全豪から始まる4大大会のグランドスラムは通常
とは違い2週間にわたって開催されるので優勝を狙う選手はベスト
16以降が行なわれる2週目にピークをあわせるのが常識だから、1
週目から全力で戦うと2週目は息切れして格上選手には勝てない。

 ところがノーシードや2桁シードの選手達は1週目から全力で臨む
ので1桁シードの選手達は意外に手こずるケースがあるし、実際に
錦織も1回戦は第1セットをタイブレークで取っての3-0で2回戦
&3回戦は1セット目を落としているのが現状だ。

 そうすると無知なマスコミは‘今大会の錦織は格下相手に手こずり
不調'的な報道になるのだが、幸いにしてWOWOWでは解説の松岡
修造が先述したような旨のコメントでフォローしている。

 思えば江川卓がプロでデビューした時に下位打者に打たれると‘手
抜き病'などと非難されていたのだが、今では投手が力の落ちる下位打
線相手に力を抜いて投げるというのは当たり前になっているのだから
江川のピッチングは批判されるべきものでもない。

 負ければ終わりの高校野球でも松坂大輔の横浜が98年夏に春夏連覇
した時のレポで‘甲子園で優勝を狙うチームは1回戦から全力で戦う
のではなく、ベスト8ぐらいにピークを持って来る'と矢崎良一氏は記
している。

‘常に全力’といえば聞こえはいいものの競技のレベルが上がるとコレを
やれば勝てるものも勝てないのが現状だ。

 だからこそ錦織の活躍が‘常に100%の力で全試合を戦うべき’
という日本の常識を否定し、徐々にペースアップさせて勝ち抜い
ていくという世界基準の戦い方を常識にしてくれるものと願いたい。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
« ウルトラマン... 今年度最後の... »
 
コメント
 
 
 
勝てる確信(自信)が持てないから(悔いを残さないため)常に全力で!になるのでしょうか。。。 (なにわのヒバゴン)
2015-02-07 04:24:14
1試合のみで結果を出さないといけないのならしゃかりき(^^)全力で戦わないと悔いも残るでしょうけど、優勝まで数試合あるのならば強豪選手(チーム)は緩急を嗅ぎ分け勝負に挑むであろうと私も思います。具志堅も戴冠戦は‘チャンスがあれば一気に行く!’と開始から飛ばしまくっていましたが、安定王者となってからは中盤(7R)にピークを持っていくバウトが多かったですよね。‘俺(らのチーム)はこのペースで戦えば勝てる!’という境地を悟るレベルにまで達して初めて常に全力というスタイルを回避できるのかも知れません。共に高知勢でセンバツを沸かせた中村の山沖はヤマと見られた天理戦、13三振を奪う‘常に全力’で快勝するも決勝では疲労もピークに。伊野商の渡辺智はPL戦清原には全力で3三振(無安打)を奪うも他打者からは僅かトータルで三振は4つのみ。この彼なりのペース配分が決勝でも生きて帝京を完封。打ってもダメ押しアーチで初出場での栄冠に花を添えました。江川の手抜き(100球肩?)も懐かしい響きですね。最近だとダルや田中マー君も全力か否か打者やイニング(試合)によって使い分けているのでは。。。?こーじさんの見解からもそう感じますね☆
 
 
 
智弁和歌山なども (こーじ)
2015-02-07 23:05:56
>なにわのヒバゴン様
 智弁和歌山は同じく甲子園のベスト8をピークに当てていたので、敗れるとすれば予選の1・2回戦というパターンが多かったようですね。

 高嶋監督曰く‘甲子園で優勝できないなら予選の1回戦敗退の方がマシ’というのを実践している感じですね。
 
 
 
甦るか甲子園優勝&準優勝共に3度の常勝軍団(*^C^*)!!  (なにわのヒバゴン)
2015-02-08 17:12:07
そうですね。全国制覇(00年)の翌年や一昨年、エ~ッ?と思わせた和歌山大会での早期敗退。しかし選手にしてみたら取り合えず甲子園の土だけは踏みたいのではないでしょうか?幾ら高嶋監督の‘全国制覇できないのなら県大会で負けても一緒や’という持論があっても、選手達は血ヘドを吐く程の猛練習に日々明け暮れているわけですからね。昨年春は熱戦の末明徳に初戦敗退、夏は2年連続甲子園を逃すなど智弁野球、高嶋イズムも停滞気味。箕島や市和歌山、21世紀枠で今春久々カムバックの桐蔭など伝統校との差が年々縮まっている感もあり、強い智弁和歌山の復活が見られるのかどうか名将の巻き返しに注目です。PLや帝京などもそうでしたが、毎年猛威を振るっていた頃は‘また甲子園出るんかいな(´。`)・・たまには他校に譲ったれや~’とその強さに半ば辟易していたのに、いざ低迷弱体化すると何とも寂しい思いに駆られてくる。。。私のような高校野球ファンもきっと多いのではないでしょうか☆
 
 
 
恐らく (こーじ)
2015-02-08 22:22:39
>なにわのヒバゴン様
 恐らく先述した‘甲子園で優勝できないのなら予選の1回戦負けも同じ’という高嶋イズムに付いて行けない
生徒が増えてきたのかもしれません。

 だから智弁ではなく別の高校に人材が流れ始めた可能性もありますね。

 
 
 
 
忘れられない2000年の6試合100安打&11ホーマーp(^-^)q!! (なにわのヒバゴン)
2015-02-09 13:05:52
そうですよね。智弁ナインからすれば全国制覇するにもまず甲子園に出ないと始まらないわけですから、和歌山の序盤戦で勝負より選手の力量を測る(2、3番手投手を試すなど)というバクチ的?な采配用兵は‘勘弁してくれよ~’と言ったところではないでしょうか。いくら少数精鋭の強豪校でも下級生からレギュラーばかりではないですし。甲子園出場を心から喜べる監督(箕島の尾藤強監督など)と出場は当たり前ぐらいにしか感じない常連監督との温度差は戦いの中で微妙に表れる気がします。全国の監督さんには若者の気持ちを汲んだ指導を第一にお願いしたいですね(^ー^)ノ☆
 
 
 
それが最近の智弁和歌山の (こーじ)
2015-02-09 22:51:22
>なにわのヒバゴン様
 そこらあたりが最近の智弁和歌山の弱点になっているようですね。

 こういうやり方だから甲子園での最多勝監督になったのでしょうけど、当然ながら付いていけなくなった者も出るわけで。

 もともと智弁和歌山OBは西川らが出るまでは、高校レベルのいい選手ばかりだったわけですから選手にとって甲子園に出る出ないは死活問題だと思うのですよ。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。