goo blog サービス終了のお知らせ 

うどん★大作戦 blog

うどん好き人の日記。岡山・讃岐のうまいうどん屋を食べ歩き、いつかうどんやを開きたいな~♪

恐るべき「中力うどん」

2024-11-09 21:00:00 | ▽店でうどん♪美作エリア


うどんもいいけどピザもオススメ。お昼過ぎてるから売り切れてるかな?
近年はピザでNOうどんなので売り切れならうどんを食べて帰りましょう♪


昔と変わらぬ佇まい。暖簾をくぐれば昭和にタイムスリップ。
おばあちゃんも変わらずお元気ですね。

【食べたうどん→うどん(中)&ちくわ天】

柔らかめなうどんではありますがかけ汁と食べればベストマッチ!
過去記事を見直してビックリ!10年前から価格も変らず。
頭が下がります。久々に来たけど心がほっこりしました。

<メニュー>
 うどん(小)200円、(中)300円、(大)400円

◇「中力うどん」セルフ店◇
 住所:久米郡久米南町下二ケ1477
 電話:0867-28-2341
 営業:11:00~15:00?売り切れ終了
 定休:

「中力うどん」の過去ブログ
 「県中部うどん巡り(壱)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新店制覇2杯目「備中手延べ麺 うどん一弦」

2020-05-16 21:00:00 | ▽店でうどん♪美作エリア

桜の季節に片鉄ロマン街道を走ってみたい。
毎年思ってるけど実現に至らず・・・。今年こそは念願を叶えよう!
予報では昼から風が出るので和気ドームからスタート。
途中、「にっぽん縦断 こころ旅(2019秋の旅、878日目)」と「cannondale」のロケ地探訪、
うどんは美作の新店制覇と既存店訪問とチェックの旅です。

片鉄ロマン街道の桜は思っていた以上にきれいでした。




愛用のミラーレスカメラが壊れ急遽眠っていたコンデジで。そこそこ写るがやっぱり・・・
そろそろ新しいの買わないとなぁ。でも欲しい機種は恐ろしく高い。型落ちの在庫処分品かな。
特別定額給付金で買っちゃおうかな。そんなこと口が裂けても言えない

周匝を過ぎて「きずな」で補給して美作に行こうかと考えたのですが少し時間が早かったので
帰りに行くことにしました。この選択が生死を分けることになろうとは(かなり大袈裟)

吉野川の桜並木に目を奪われ湯郷着。
温泉街は人がいない。これもコロナの影響か。湯郷温泉街をぶらぶらしてから目的の新店へ。

昨秋9月に、ゆめマート美作店敷地内にオープンした備中手延べうどん店。
昨秋にブログでも書いたが既にオープンしているのか、それともこれからオープンするのか
遠すぎてわからないので情報募集したんだけどわからず。

天ぷらコーナには少ししかないなぁ。よく売れたのかな?
揚げ立を提供するとのことで、当初の計画通り名物天ぷらを注文!

【食べたうどん→かけうどん(並)&煮穴子天ぷら】

煮穴子天ぷらって一本揚げなんだろうか?250円だからそれはないわな。
てか煮た穴子を天ぷらにするんじゃから扱いは難しかろうに。
期待に胸を膨らませているところに運ばれてきた。
むむっ小さくて薄っ、二度見してしまった
改めて観察。あっ、寿司ネタの煮穴子じゃない?
そういうことか!隣の廻る寿司店も同系列店じゃったよな。
セルフうどん店で過去に食べた天ぷらの中でも最高級ではなかろうか?
やや甘で濃いかけ汁。少し汗ばんだ体にはちょうどいい。
手延べうどんは口当たりからしてランクの高いものじゃないかな。
これは冷たいので食べるほうが手延べうどんの良さが際立つかもしれない。



<メニュー>


◇「備中手延べ麺 うどん一弦」セルフ店◇2019/9オープン
 住所:美作市楢原下1268-1 ゆめマート美作店敷地内
 電話:0868-72-5444
 営業:10:45~15:00 土日10:45~19:00 ※営業時間は各自でご確認ください。
 定休:水曜

「備中手延べ麺 うどん一弦」の過去ブログ
 「県北、県南の新店情報!


美作でゆっくりしすぎました。このままでは閉店時間に間に合いそうにない!
力いっぱい漕ぎました。閉店まで25分前着・・・。あれ?終ってる。
14:00閉店じゃないの?

帰って調べると13:30閉店でした

◇「福祉の店 きずな」一般店◇
 住所:美作市福本621-1
 電話:0868-74-0080
 営業:10:00~13:30
 定休:日曜・第2・4土曜

「福祉の店 きずな」の過去ブログ
 「片鉄うどんサイクリンgoo♪
 「北部うどん巡り①
 「開店10周年!

放心状態で土手を南下・・・。
気を取り直して、周匝と言えば「手打ちうどん こころ」

バイクラックに自転車を置いて入店。あれ誰もいない
前に来た時にはなかったカウンター席。その奥の客席のテレビは点いてる。
店主?の車もあるのだが、しばらく待っても反応がない・・・。
これはもしかしてコロナ対策の非接触の無人営業なのか?
しかしpepper君もいない。どうしようかな。残念だが退散するしかない

◇「手打ちうどん こころ」一般店◇
 住所:赤磐郡福田783-1
 電話:086-954-2788
 営業:11:00~
 定休:

「手打ちうどん こころ」の過去ブログ
 「冷たいうどんが・・・
 「片鉄ロマン街道サイクリング♪
 「北部うどん巡り③

たぶん買い物かな?買い物なら鍵閉めないと不用心だぞ!それなら店閉めるか。
やっぱりトイレか?独り言を言いながら走るがパワーがない
ローソンで補給するかと向かっていると「お弁当のつるや」が目に入る。
うどんもあることは知っていが1度も行ったことがない。
昔、県南にもこの手のチェーン店あったけど何て名前だったか思い出せん
「やじきた」だ!次の日の夜中に思い出したわ
赤い店「マルチ」もあったよな!数日後に思い出した
というわけで・・・よっしゃ~!いい機会だし行ってみよう
券売機で食券を購入するシステム。とにかくうどん。

初めて来たけど麺類を中心に丼物にガッチリ系とメニュー豊富だ。

【食べたうどん→スタミナ丼&小うどんセット】

逆に、小スタミナ丼&うどんがよかったんだけどしょうがない
てかダブル炭水化物。まぁ自転車だから高カロリーでもチャラ、むしろ足りないくらいだよな。
こんなことを繰り返してるから痩せないんだよなぁ
スタミナというだけあって豚肉のピリ辛ニンニクしょうゆ味炒め。なかなかパンチがある。
いつものことながら肉をもてあまし気味。
うどんは低価格ながらおいしかった。

◇「おべんとうのつるや/吉井店」◇
 住所:赤磐市福田518-1
 電話:0869-54-2434
 営業:7:00~21:00

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新店制覇!「得正/美作店」

2016-12-23 21:00:00 | ▽店でうどん♪美作エリア

通りすがりの津山市民さまより、情報を頂戴していたうどん店に行ってきました!
大阪の有名店「得正」 岡山1号店が美作に!!
勝央町の「金時うどん」を制覇時には既オープン、近くまで行ってたのに惜しい



場所は美作ICちょい南。土地勘全くなしだけど意外と大型店が多くて驚いた!
メニューは予習していたので決まっているhttp://www.tokumasa.net/
まずは・・・

【食べたうどん→うどん】


わかめうどんみたい。モグモグ系の太麺、カレーうどんの為のうどんです。
湯煎が長めだといいかもしれません。

【食べたうどん→ミニカレーうどん】


ミニだけに汁椀の大きさ。やはりカレー汁が絡みつく麺質。
今まで何度も食べていた冷凍うどんタイプとは一味違います。
最初は甘めに感じていたけどすぐに汗
ミニじゃないの食べてたら滝汗じゃったわ。予習しておいてよかった。

<メニュー>


◇「得正/美作店」一般店◇ 10/12オープン! 
 住所:美作市豊国原343-1 
 電話:0868-72-0198
 営業:11:00~20:00

「得正/美作店」の過去ブログ
 「新店情報!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片鉄サイクリングからの~新店制覇♪「金時うどん」

2016-10-28 21:00:00 | ▽店でうどん♪美作エリア



この日の朝は「NPO法人吉井スポレククラブ主催」
さわやか片鉄ロマン街道!第7回自転車散歩サイクリング大会
和気あいあいコース(福田~和気益原間往復約35㎞)参戦!
4年前から行きたかったけど、ようやく参加できたわ

チェックポイント渋滞はあったけど、復路は今年初の片鉄だったし気持ちよかったな
2015、片鉄うどんサイクリンgoo♪
2013、片鉄ロマン街道サイクリング♪

ゴール後には協賛CATEYEさまの豪華景品とうどん




ライトにサイクルコンピュータにセーフティーライト他。
5,000+1,600+ライトは海外モデル?
赤磐で撮影された「種まく旅人」観たくなりました!
参加費2,000円で10,000以上の景品もらって最高
うどんも美味しくて最高最高

この後のじゃんけん大会で超豪華景品ゲットのチャンスもあるんだけど天気予報は雨
晴れだったら自走予定だったけど車で来てるし。
そうだ予定にはなかったけどこの時間なら間に合うか・・・。


出発したのはいいけど吉井町から30分で着けるのか?てか閉店何時だったっけ?
美作岡山道路無料区間(湯郷温泉~勝央)乗ったら、あっという間に勝央町。
だけど、下りてからは信号かかったりプチ渋滞に巻き込まれながらも到ちゃこ
通りすがりの津山市民さまより情報をいただいていたうどん店!


店舗前の看板見たら閉店ぎりぎりじゃんか

【食べたうどん→かけうどん(中)&ちくわ天】


冷やかけが推し麺のようだけど、いつものようにかけうどん。
天かす入れるか入れないか、その他ものすごく丁寧な接客で恐縮です
そしてセルフだけど席まで運ばれてきました。

閉店時間なので本来のポテンシャルとは違うと思うので味は割愛するつもりだったが
しっかりコシを感じます。
ちくわ天は磯辺揚げ。しかも1本揚げ。120円だったかお得です!
メニュー失念してしまいましたが、一般的なお値段でした。
道中の勝央町、美作市のうどん店異常なし。
昨日の新店「得正/美作店」も制覇できてたらな・・・
でも次回行く楽しみができました

◇「金時うどん」セルフ店◇ 7/1オープン!
 住所:勝田郡勝央町平1218-12 なんでんかんでん跡
 電話:0868-24-8937
 営業:11:00~13:30
 定休:

「金時うどん」の過去ブログ
 「新店情報!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山うどん巡り、2軒目!「手打うどん専門 だいご」

2016-07-29 21:00:00 | ▽店でうどん♪美作エリア

津山に戻ると路面は乾いてる?いや、まったく濡れていた気配もない。
奈義町だけ局所で降ってたんかよ
昨年は時間がなくて寄れなかったけど今回は念願のうどんを頼んでみよう



2年ぶりの訪問。庭木はいつ来てもきれいの剪定されている
雑草てんこ盛りの飲食店をよく見かけるが、店内も荒れてんのかなと自ずと足が遠のいてしまう。
店内も明るくきれいでそんなこととは無縁のお店だ。

【食べたうどん→ぶっかけ海鮮スペシャル(期間限定)】


いつも数店ハシゴしてからの訪問だったので懐とお腹の余裕があまりなかったけど
今回は2軒目で余裕
だったはずなんだけど、配膳されたうどんは
うどんだけでも500gはありそう!それに具材!!
食べ進めているとスルスルといけちゃう
やっぱ、うどん自体が美味いからなんだな
温泉玉子は最後まで残しておく派です

<メニュー>




◇「手打うどん専門 だいご」一般店◇ お店facebook
 住所:津山市河辺757-1
 電話:0868-26-6701
 営業:11:00~19:30
 定休:木曜

「手打ちうどん専門 だいご」の過去ブログ
 「冷たいスープのうどん♪
 「県北うどん旅♪
 「お詫び行脚
 「鏡野~津山うどん旅3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山うどん巡り2軒目?

2016-07-27 21:00:00 | ▽店でうどん♪美作エリア

津山を抜けたあたりから雨がポツポツ。と思ってたら土砂降り
大立」「東部食堂」異常なし。帰りに「かず丸」に寄ろうと確認するとお休み

そして、数年気になっていた奈義の「うどんの王将」
岡山県最北東のうどん店だ。




電話帳から消えてしまって情報も皆無。
「謹告」以下の文章がないので正確なことはわからないが、店内もそのままの
状態だったので急な休業からの閉店と推測はできる。
張り紙はそんなに古いものではなさそうなので昨年の閉店ということにしておく。

◇「うどんの王将」一般店◇ 
  住所:勝田郡奈義町豊沢337-1

「うどんの王将」の過去ブログ
 「美作方面うどん旅②

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山うどん巡り♪「讃岐うどん むらさき/津山東店」

2016-07-26 21:00:00 | ▽店でうどん♪美作エリア

梅雨の合間、津山の状況を確認すべく1年ぶりの旅に出た!
2時間弱かけて1軒目
未制覇店◇「讃岐うどん むらさき/津山東店」に到着。




この後、奥地に行くので腹ごしらえ。10:00からやってるのはありがたい。



しまった!ネタを温めすぎて感謝祭過ぎとったがな

【食べたうどん→かけうどん(並)&ゲソ(ハーフ)天】


本日最初の客だったか。少し時間がかかるらしい。
車内エアコンで冷えた体に、熱い出汁で解凍された気分
とりあえず北の未制覇店を制覇したのだった

◇「讃岐うどん むらさき/津山東店」セルフ店◇ 11/13オープン!
 住所:津山市川崎134-3 長崎ちゃんめん跡
 電話:0868-26-2200
 営業:10:00~20:00
 定休:

「讃岐うどん むらさき/津山東店」の過去ブログ
 「新店情報!2軒。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新店制覇♪「うどん酒場」

2015-06-11 22:00:00 | ▽店でうどん♪美作エリア

津山工業高校前にうどん店。うらもんそばの跡だろうか?
「万燈家」に行く道中にちらっと確認したけど、津山工業高校の前と言うか
津山商業高校の北?の3階建ての建物の1階にあった。
界隈は小学校2校、中学校1校、高校は4校に美作大学もある学生の街。



店舗外観からは“手打ちうどん290円”が目に入ってきたが店名がわからない。
裏の駐車場に廻ってみると区画に「うどん酒場」と書いてあった。
酒場と言うからには夜がメインだろうが、閉店した「さくら」みたいな二毛作店だったし期待
メニューには、あつかけとか讃岐チック!メニューも豊富だ。
店内の張り紙を読んでると作り置きはしないとのことなので期待大!!

【食べたうどん→ざるうどん&ちくわ天】

箸で手繰って麺線を見てるとねじれがが入って色的にはやや濁った感じ。
これはもしかして津山の地粉を使ってるのだろうか?
味的にはわからなかった。
津山産の小麦粉と言えば「津山のほほえみ(ふくほのか・せときらら)」「ゆめかおり」
を推してるようですが知識がないし使ったことないからさっぱりわからない。

<メニュー>
 あつかけうどん(小)290円 (大)390円、山かけ/きつねうどん(小)390円 (大)490円、
 鳴門わかめ(小)440円 (大)540円、ちく天うどん(小)490円 (大)590円、
 海老天うどん(小)530円 (大)630円、肉うどん(小)540円 (大)640円、
 釜揚げうどん(小)290円 (大)390円、釜たまうどん(小)370円 (大)470円、
 釜たま明太うどん(小)520円 (大)620円、釜たまバターうどん(小)520円 (大)620円、
 ざるうどん(小)290円 (大)390円、生醤油うどん(小)350円 (大)480円、
 ぶっかけうどん(小)350円 (大)450円、山ぶっかけ(小)390円 (大)490円、
 トッピング各種 
 とろろごはんセット 450円、めんたいこごはんセット 580円、カレーセット 670円、
 生姜焼きセット/カツ丼セット/カラ揚げセット/チキン南蛮セット 750円

◇「うどん酒場」一般店◇ 
 住所:津山市山北535-6   
 電話:0868-20-1788
 営業:11:00~
 定休:

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新店制覇♪「うどん処 万燈家」

2015-06-10 21:00:00 | ▽店でうどん♪美作エリア

市民さまから、津山の情報をたくさん提供していただいており感謝申し上げます
昨年は3軒のうどん店がオープン。俄かに動きが活発になっています。
どうせなら暑くなる前に。夏前には、いや梅雨前には津山に行かねば
いつ行けるかわからないけどプランだけは先に練っときましょう!
とりあえず優先事項と願望を書いてみると、
 1、昨年12月にオープンした「うどん処 万燈家」へ
 2、閉店していた飛脚寿司がそば・うどん処になったらしい
 3、津山工業高校前に手打ちうどん店ができたらしい
 あと、昨年オープン既訪問済「四季菜のうどん茶屋 咲家」に行きたいなぁ。
 おかもとの自販機うどんも食べたいな。
 久しぶりにホルモンうどんも食べたいし、イオンのちゃんめんにも行きたいな
 もちろん津山の既存店調査しなきゃな。道中で1軒くらい食べたいな。
 
全部クリアしたら8食。そりゃ絶対無理だわ

そんなこんなで決行日。問題は午後に予定が入ってしまったので午前中勝負であること
11:00の開店時間には1軒目に入店しなければまずいぞ!
いつもなら1時間40分の道のりが、渋滞あり片側通行ありでナビの案内は1時間50分

道中R53沿いの既存うどん店異常なし!
昨年末、火事にあわれた久米南町の「讃岐うどん さくら亭」復活してました
うどん一番の大提灯骨組みだけになっとる
津山駅まで来て開店時間に間に合いそうなので1軒偵察。



「飛脚寿司」→「めん処 飛脚」 そばメインのお店ということがわかったのでスルー。
ごんご通りに出て北進。津山工業高校前のうどん店発見!開店準備中でよかった
広域農道に出て二山越えたら目指す「うどん処 万燈家」





事前調査ではらーめんふぁみりー系列のうどん店。
たくさんの幟を見るとカツ丼、定食推しの店のようだ。
かつては「萬力家」だった。店内も面影が残ってるが窓際のカウンター席はなくなっていた。

【食べたうどん→黒豚しゃぶしゃぶうどん】


細麺だなと食べてるとだんだん太くなってくるのはなぜだ?
切り幅がまちまちなのか。中盤からに安定したから麺線時の扱いの問題かな?
出汁は関西系のあっさりとした感じ。黒豚はしゃぶしゃぶされてるのであっさり。
ぶっかけの濃い出汁にはしゃぶしゃぶが合うと思うけど、
出汁うどんにはしゃぶしゃぶしない方がコクがでていいかも。
にしても店名の万燈。北10�加茂町にある「万燈山古墳」に関係あるのだろうか?
時間があれば行ってみたかったな。

<メニュー>税込
 かけうどん 480円、きつねうどん 580円、わかめ/黒豚しゃぶしゃぶうどん 680円
 天ぷらうどん 780円、カレーうどん 680円、カツカレーうどん 880円、
 ざるうどん 580円、ぶっかけうどん[温・冷]480円、黒豚しゃぶしゃぶぶっかけ[温・冷]680円、
 ちゃんぽんうどん 定食充実

◇「うどん処 万燈家」一般店◇ 
 住所:津山市籾保41-11   
 電話:0868-24-2258
 営業:11:00~15:00 17:00~21:00
 定休:水曜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山の新店制覇!

2014-07-19 23:53:59 | ▽店でうどん♪美作エリア

3軒巡ったとこでそろそろお腹いっぱい。でもなホルモンうどんなら食べれそう
そんなわけで既存店チェックも兼ねて広域農道を西へ。
グリーンヒルズ近くの2軒をチェックして終りと思って通ると!
よしくら」がない?Uターンしてみると新しいうどん店になってるようだ。
しかし昼営業は終わって17:30からの営業になる。
困った。再々津山に来れるわけはない。留まるか出直すか・・・。
留まるとなるとホルモンうどんはあきらめなくてはならない
そして夕方まで時間を潰して潜入調査するのであります



時間つぶししてる間にネットで情報収集すると5/29にオープンしたみたい!
まったく知らなかったけど、結果通ってラッキーだったな

【食べたうどん→夜のうどんセット】


プルコギうどんが気になってたけど最初は基本的なうどんにしとかないとね
ホルモンうどんは諦めたのでめったに食べないセットにしてみました。
うどんは「よしくら」さんに習って作ってるとのことで喉越しのいいうどんですね!
「鉄のあかり」「四季菜のうどん茶屋 咲家」、津山の地で若いご主人がうどん業を
始められたのはうれしいニュースです
対して岡山県南は寂しい状況です。

<メニュー>
  





◇「鉄のあかり」一般店◇ 5/29オープン 
 住所:津山市東一宮21-12
 電話:0868-27-3008
 営業:11:00~15:00 17:30~20:00 日11:00~18:00
 定休:水曜

「鉄のあかり」facebook→ https://www.facebook.com/tetsu.no.akari

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たいスープのうどん♪「手打うどん専門 だいご」

2014-07-17 21:32:32 | ▽店でうどん♪美作エリア

2軒食べ終え既存店チェックをしながら予定していた最後の3軒目へ!
6月にも訪問していたが、その時に7月から冷たい出汁のうどんが始まると。
なのでその冷たいうどんを求めて訪問したのだ



【食べたうどん→梅じそ梅おかかうどん】


紀州梅を刻んで鰹粉と柚子を練り込む、ひと技光る一品。
柚子は微妙に香る程度で柚子が苦手な筆者でもイケるくらい。
それにしても安易に汁に溶かせないことはない絶妙の練りの硬さ。
うどんを啜った後に食べるもよし。乗せてもいい。
梅おかかが好きなのでおにぎりにしたいかも
食べ進めても完全には汁と混ざり合わない。これは計算されたものなんだろうな。
最後までうどんも汁も冷たいのだが、硬く冷え固まることもない。
岡山うどんのたんわり感が生かされた“ひやかけ”かもしれない。

<メニュー>
 ←画像click

 ←画像click

◇「手打うどん専門 だいご」一般店◇ お店facebook
 住所:津山市河辺757-1
 電話:0868-26-6701
 営業:11:00~19:30
 定休:木曜

「手打ちうどん専門 だいご」の過去ブログ
 「県北うどん旅♪
 「お詫び行脚
 「鏡野~津山うどん旅3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山の老舗うどん店!

2014-07-15 22:10:27 | ▽店でうどん♪美作エリア

先月のうどん旅でチェックできなかった既存店を巡りながら津山市中心部へ。
1軒は路地裏だからどうしようかと思ったけど、ここまで来たなら・・・!



約3年ぶりの訪問の津山最古のうどん店。
あの時食べたうどんがどうしても忘れられないのだ

【食べたうどん→玉子とじうどん】


店内もご夫婦も変わっていないなぁ~。メニューは若干値上げしたものもチラホラ。
あの時食べた時の衝撃はなかったものの、なんとも言えずほっこりする感じ
次回行く時は違うもの食べなきゃな

<メニュー>

 
◇「作州庵」一般店◇
  住所:津山市京町29
  電話:0868-22-3090
  営業:11:00~19:00頃
  定休:不定

「作州庵」の過去ブログ
 「秋の津山うどん巡り2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山で新店制覇♪

2014-07-13 22:17:50 | ▽店でうどん♪美作エリア

津山に6/23にプレオープンした「四季菜のうどん茶屋 咲家」へリベンジの旅
前回訪問はプレオープン1週間前とのことで未食



R181、久米カントリークラブ入り口が目印。すぐに幟が見えます!


道なりに丘を登ると


開店時間に合わせて来たのですが既に先客多数!
なので店内写真は撮影できなかったけど古民家だけに広く明るいお座敷が

運よくお座敷に案内してもらってる時、「もしや開店前に・・・」と店主さまに
お声かけて感激です

 

メニューを見るとプレオープン期間限定のメニューのようです!
その他販促も抜かりがないのは、その筋の人かはたまた麺機学校の指導なのか。
などと思ってるところに、お冷が。
説明によると熊本の万能茶。香ばしくて美味しい

【食べたうどん→プチサラダ&えびとあげ餅のぶっかけうどん】


女性店員さんからのおすすめでプチサラダは梅ドレッシングで。
新鮮野菜で彩りも良く200円(税別)なら抑えたい1品です



お店一番人気のうどん。facebookで見てピンときてました
ちょっと具材には横にずれてもらってうどんから。
津山の小麦「つやまのほほえみ」と国産小麦粉のブレンド。
エッジの効いた透明感のあるうどんで粘りがあって旨い
揚げ餅を食べるとほのかに米油の香り。軽い揚げ上がりでいいですね

古民家のうどん茶屋。茶屋だけにデザートに力を入れられるようなので女性にも
うれしいお店になるんじゃないんでしょうか
本オープンはいよいよ、明日7/14(月)11:00です。

<メニュー>※プレオープンメニューなのでお店facebookで確認ください。  
  

◇「四季菜のうどん茶屋 咲家」一般店◇ 7/14オープン!
 住所:津山市久米川南134-1
 電話:0868-57-8348
 営業:11:00~14:00
 定休:水曜

「四季菜のうどん茶屋 咲家」facebook https://ja-jp.facebook.com/sikisaiemiya

「四季菜のうどん茶屋 咲家」の過去ブログ
 「津山うどん旅♪「四季菜のうどん茶屋 咲家」

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山うどん旅♪「山路」

2014-06-21 21:00:00 | ▽店でうどん♪美作エリア



うどん店リスト【岡山】最後のブログ未掲載店。とうとう全店掲載の日がやって来ました
昭和51年創業ということで津山では古めのお店です。
ブログを開始するずっと前に1度だけ行ったことはあります。
うどん・そば店ですが、その時はそばを食べたのでそばの印象が強かった。
さて、今はどんな感じか改めて調査です

幟を見るとそば推し?メニュー、先客さんを見ると皆そば・そばの定食ですね。
メニュー豊富。かけ汁系の中から1品をと。
普段は食べないけどお手ごろ感重視の1品を注文。
最後の1軒なんだから祝に一番高いのを頼めって言われそうだけど無い袖は振れん

【食べたうどん→きつねうどん】


私のうどん注文を聞いたからか先客マダムもうどん。よく聞いてみると定食!
さすがマダム。オイラの倍の値段だぜ
汁の色は濃いめ。県北・そば店仕様かと思ったけどそこまでではない。
中太でたんわりとしたうどん。
驚いたのはきつねパッと見にサイズは普通かと持ち上げるとずっしり重い。
厚みは3cm以上ある極厚きつねなのだ
しかもジューシーで味付けもくどくなくて旨いがな
なんかきつねの概念変わったわ

後から来たお客さんがツッコミどころ多。一元さんみたいだけどキャラクター強すぎて苦笑い。

ブログを始めて9年と4ヵ月。
ブログ掲載店数470軒、総訪問店数600軒以上。
我ながらよくもやり遂げたもんだと感心するやら呆れるやら。
ブログ全店掲載できる喜びに浸ることなく早々に退散するのでありました

◇「山路」一般店◇http://www.e-udon.biz/
 住所:津山市河辺1158-5
 電話:0868-26-3693
 営業:11:00~14:00 18:00~20:00 日11:00~14:00 17:30~20:00 
 定休:火曜

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山うどん旅♪既存店チェックの巻

2014-06-20 21:48:48 | ▽店でうどん♪美作エリア

とりあえず空腹は満たされたので目的の店に向かうまで既存店チェック!
院庄付近は異常なし。駅方面に向かっていると魚民になってる・・・



◇「めん吉」セルフ店◇ H26春頃?閉店
 住所:津山市大手町5-10 サテライト津山1F

「めん吉」の過去ブログ
 「秋の津山うどん巡り3




津山駅前で左折。かすかな希望を抱いてきたけど状況は変わらず。

◇「加藤ちゃん」一般店◇ H23年末頃?閉店

「加藤ちゃん」の過去ブログ
 「県北うどん旅♪
 「津山周辺うどん巡り





近くのうどん店もチェック。営業日のはずが?庭木が手入れさせてなく雰囲気が?
プロパンガスは残っているので閉店確実とは言えず。要継続調査。

◇「夢の木」セルフ店◇
 住所:津山市八出

「夢の木」の過去ブログ
 「津山周辺うどん巡り」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする