goo blog サービス終了のお知らせ 

草むしりしながら

読書・料理・野菜つくりなど日々の想いをしたためます

みそにしようか塩にしようか

2025-01-28 14:32:34 | 草むしりの幼年時代

みそにしようか塩にしようか

 みそもいいけど塩もいいなぁ。他にも醤油という選択肢もあるのだがそれなら他のメーカーにするし、塩はあっさりしているので夏向きですね。冬はやはりみそに限ります。

 そんなわけで昨日の昼食はサッポロ一番みそラーメン。たっぷり野菜と一緒に卵を入れて、フウフウ言いながらいただきました。当地は昨日暖かったので汗ばむくらいに暖まりました。

 五袋入りのラーメンもこれで終わり、次は何味にしようか迷う所ですね。味噌もいいけどそろそろ塩にしようか?ラーメンの袋の入ったプラゴミを集積所に持って行きながら考えていると、くしゃみが一回二回。鼻水もじわりと出てきました。

 どうやら犯人は花粉のようですね。今年は早いですね。昨日暖かかったかからな?でもこんな物早く来なくてもいいのにと思いませんか?できればもう暫くは冬のままがいいですね。

 決めましたラーメン。みそ味にします。

 

 

 

 

 


未だに血がたぎる

2024-11-21 07:38:50 | 草むしりの幼年時代

未だに血がたぎる

 もうかなり以前からですが、教師の不祥事が絶えませんね。教師は聖職とされていた時代もあったのですが、今の教師はどうなのでしょうか?もちん問題を起こすのはごく一部の人たちなのでしょうが、どうしても教師という職業の人を同じ目で見てしまいがちです。

 しかし正直これは良くないですね。今でも立派な教師もいるはずです。反対に昔の教師すべてが立派な人だったかは疑問です。中には生徒に嫌われる先生っていませんでしたか。ただこの場合は不祥事とは全く別のものだと認識して下さい。もちろん今の時代にもこの手の先生はいるでしょが、やはり不祥事とは別の問題ですね。あしからず。

 先日姉が参加している「俳句教室」で面白い話を聞いてきました。参加者の中のお一人の話です。

 彼女は昔から詩や短歌が好きで高校時代は「文芸部」だったそうです。ところがその文芸部の顧問の先生が嫌いだったので、文芸部も辞めてしまったといいます。なんでも暴力教師だったそうで、授業中やたらと生徒を殴るのだとか。中には流血する生徒もいて、警察沙汰にもなったとか。

 もうクラス中いや高校中の生徒がその先生のことを嫌っており、今でも同級生が集まるとその話になるのとか。「○○って嫌な奴だったわね」って感じで、大盛り上がりするそうです。そして未だに腹がたって血がたぎるそうです。

 すごいですね。私たち姉妹よりも年上の方なので、もう六十年以上も前のことになるでしょうに。まるで昨日のことの様に思い出し、そのたびに腹が立つそうです。おかげでクラス会は大盛り上がりなのですが、だからと言って楽しくはないそうです。

「またあんな奴のこと思い出して……。ああ、クシャクシャする」そんな気持かな?でも年取るとそんな風に熱く語ることあんまり無いので、それはそれでその先生良い味出しているよう思えますが。けれどもそんなこと言うと「冗談じゃ無いわ」とその方に怒られそうですね。

 嫌いな先生って。何年たってもずっと嫌いなまままのですね。私にも覚えがあります。でもあまり思い出したくもないので、今日はこの辺でやめておきます。

 やっぱり先生って大変な職業なんでしょうね。

 

 

 

 


予防接種

2024-09-05 15:06:01 | 草むしりの幼年時代

予防接種

 先日ポリオの予防接種のことを書きましたが、小学校の頃にはクラスごとに講堂に並んで順番に注射を打っていたことを思い出しました。ただその頃には注射を打たれて泣くような歳でなかったので、おとなしく打たれていました。でも正直なところ注射は嫌でしたね。

 腕をまくって自分の番を待っている時のドキドキ感というか憂鬱感、皆さんも経験しませんでしたか?本当は嫌なんだけど見栄を張って、注射なんてなんてことないさ。って顔で並んでいませんでしたか?

 それから後二、三人ってなったときに、腕に消毒をされましたね。その後あっという間に自分の番になって、チクリとやられました。消毒液は大概透明の消毒用のアルコールでしたが、時々茶色のヨウドチンキの時もありました。

 当時子どもたちの間では「消毒液が透明の時は痛くないけど茶色の時は痛い」という噂がまことしやかに囁かれていました。また注射の前に腕をパチパチ叩いたり、打ったところを揉むと痛くないという噂もありました。腕を揉むのはかなり大きくなるまでやっていた気がします。

 一方消毒液の色によって注射の痛さがちうというのは、どうだったかは覚えていません。ただBCGの注射が一番痛かったのは間違いないです。BCGは今では赤ちゃんの時にハンコのような注射をペタンと押されるだけなのですが、私が子供の頃は肩に注射をしていました。

 ですから私たちくらいの年代の人の肩には、今でもその跡が残っていると思います。さてこのBCGの注射の前はツベルクリンの注射をしますね。その注射はほとんど痛さは感じませんね。そしてそれが陽性になれば、もうBCGを打たなくてもいいのです。

 ところが私はなかなか陽転しなくて、小学生の間は毎年BCGを打っていました。確か六年生の時にハンコ注射に変わり、やっと陽転した覚えがあります。ですから私の腕にはハンコ注射の跡もあります。

 BCGは一学期の修了式の後に居残りさせられて、注射を打たれていました。痛いし打ったところが膿んで、ひと夏それが続いていました。我が生涯であの注射が一番痛かった思っていました。

 ところが最近その一番が変わってしまいました。もうお分かりですね。コロナのワクチン接種ですよね。あれは痛かった。しかも半年に一度何度も打ちましたね。打った途端中指の先まで激痛が走りました。そ後熱は出るし、腕が上がらないくらいの痛さが一週間くらい続きました。

 それでも当初はホッとしたのもですね。でももうあんな注射は懲り懲りなのですが!

 


ポリオワクチン

2024-09-05 06:56:01 | 草むしりの幼年時代

ポリオワクチン

 パレスチナ自治区ガサで、ポリオのワクチン接種が始まりましたね。口の中にワクチンを入れられるて、ちょっと戸惑ったような顔をする子どもたちが、テレビの画面に写し出されました。残念ながら戸惑った後の子どもたちの顔は写し出されませんでしたが、多分嬉しそうな顔をしたのではないでしょうか?あの時の私のように……。

 私がポリオワクチンの接種をしたのは、小学校一年か二年の時です。その頃ポリオ(小児麻痺)とう病気が流行っているのはうっすらと知っていました。またワクチン接種の当日母がホッとした顔をしていたのを、おぼろげに覚えています。

 当日は授業を中断して講堂に一列に並び、ワクチンの接種をしました。その時母のホッした顔を思い浮かべながら、私の気持ちは沈んでいました。また注射かと思ったからです。でもまさか逃げ出すわけにもいかず、おとなしく順番を待っていました。

 背の低い順か出席番号順かは覚えてはいないのですが、どちらにしろ私は列の最後尾でした。接種を終わった子どもたちが次々に教室に戻っていく中、私の番が近づいて来ました。そろそろ腕に消毒液を塗るはずです。

 覚悟を決めて腕をまくりあげたのですが、なぜか消毒はスルーされてました。「消毒なしで注射か‼︎」などと一瞬思ったのですが、大人のすることには逆らえません。目をつぶって、注射されるのを待ちました。

 すると「はい、お口開けて」と優しい声が聞こえて来ました。素直に口を開けると、口の中に液体を入れらました。「なんだこれは」と思った瞬間、えも言われぬ甘味が口の中いっぱいに広がりました。あの時の甘さを思い出すと、今でも幸せな気持ちになります。

 こんな美味しいのなら、何度もで予防接種受けたいと思いました。ただ後にも先にもあんな美味しい予防接種をしたのは一回きりでした。あれがポリオの生ワクチンだったのですね。

 ガサの子供達が接種したワクチンはどんな味がしたのでしょうか?甘くて美味しければいいですね。 

 


杉鉄砲

2024-02-29 10:59:17 | 草むしりの幼年時代

杉鉄砲

 先日は小柄な人なら吹き飛ばされてしまいそうな強風でしたね。私は吹き飛ばされる心配は無いのですが、外に出るのがためらわれてしまいました。

 昨日は風も止み天気も良くなりましたが、今度は花粉が飛んでいるようですね。夫がやたらと咳をするようになりました。やっと喘息が収まったばかりなのに、今度は花粉の咳だといいます。どの咳が喘息でどの咳が花粉症なのか、本人にしか分かりません。

 近年では花粉症なんて厄介なものが、春の風物詩になってしまいましたね。昨日みたテレビでは花粉症の特集をが組まれ、杉の雄花が大写しされていました。これが花粉を飛ばすのかと思うと、顔をしかめてしまいました。

 でも子どもの頃はこの雄花を使って、杉鉄砲で遊んでいました。細い竹筒の片方に杉の雄花を詰め、もう一方の穴にも雄花を積めて細い棒で突くと、空気圧で最初の雄花がポンと音を立てて飛び出すのです。

 同様の原理で濡らした新聞紙を丸めて玉にする、紙鉄砲もありました。こちらの方パンという大きな音で、あまり好きではありませんでした。また新聞紙は弁当箱を包むものというイメージがあったので、子どもの遊びに使たりはしませんでした。

 さて当時の新聞紙事情は別として、やはり子供の遊びにはポンというくらい可愛い音の方が似合ってますね。見た目も小さく玉も無数にあります。杉の雄花を握り締めて、杉鉄砲をポンポン鳴らして遊んだ日々を思い出します。

 できれば孫と一緒に遊びたいと思うのですが、そんなことをしたら息子や娘に怒られてしまいますね。近頃では幼児の花粉症も増えているとか。杉鉄砲は封印した方がよさそうですね。