Tomorrow is another day (明日は明日の風が吹く)

  あくまでも個人的主観ですが、思ったこと、感じたことを遠慮なく書きます。

アルミ製菓子袋が何故リサイクル「プラ」なんだ?

2016-05-29 11:16:28 | 機能追加変更について

これまではアルミはアルミと思い込んでいたので、アルミ菓子袋の内側を綺麗に洗い、油脂や食品カスの汚れを綺麗に取って乾かし、まとめておきました。もっとも袋に印刷された色インクは当然ですがそのままですよ。


家族任せで自分でゴミ捨て分類はしませんから、てっきりアルミ製品で有料仕分けゴミ袋に入れていると、簡単に思っていたのです。


先日コンビニに煙草を買いに出かける時に、ついでに先にあるゴミ置き場に入れてくれと渡されたゴミ袋、何気なく見ると中に見覚えのある、菓子のアルミ袋の束が透けて見えました。


特にゴミ仕分け分類説明書は読んでおりませんから、正しい分類は知りません。


ですけれど、まさか発泡スチロールの、カップ麺と同じ扱いなんて、常識的には思う訳がないでしょう。

 

アルミニウムは、鉱物のボーキサイトを原料として水酸化ナトリウムで処理し、アルミナを取り出した後、氷晶石と共に熔融し電気分解を行います。
そしてアルミニウムを作るには大量の電力が消費されるのです。


何で薄いアルミ袋が「プラ」に仕分けられるのか、全く理解出来ません。プラスチック・コーテイングはないみたいですけどね。


発泡スチロールの恐らく石油製品への還元と、膨大な電力・精錬作業が必要なアルミ袋の再利用とどちらが重要か、頭を傾げてしまいます。


「プラ」マーク品には、リサイクルに適さないプラスチックが、どうしても入ってしまうそうですが、何処に関わりがあるのでしょうかね。


但しゴミ仕分け規則は、自治体条例によっても変わるらしいので、的外れな意見と笑われるかも・・・


まあ何時も通り、思ったことを思うままに、勝手に書き込みますので、暇潰しにでもお読みください。


高みの見物といきますか

2016-05-23 10:08:09 | 機能追加変更について

東京都知事の、公金私物化問題ですけどね。庶民の常識としては、都議会議員たちも怒り心頭・・・かと思っていたら、何時まで経っても何らアクションが起きませんね。


若しかすると、同じ穴の狢(むじな)だから、触らぬ神に祟りなし、と息をひそめているのかもしれません。


まあ、これに対応する法律も、討論番組を見聞する限り、問責するには日時がかかり、屁理屈でのいい抜けが通るという、ペテン師を守る内容かなあ?と考えてしまいますよ。


もっともこれはあくまでも、報道機関で得た知識ですから、実際に公私混同、好き勝手が都知事の役得と、都民が非難出来ない仕組みかもしれませんけどね。


でもさ、被疑当事者の都知事が自分で集めると言う、正体不明な「有識者」がどんな結論を出すか、今から結果は見えているのではありませんか。
だって餌を与えられた飼い犬が、餌をくれる飼い主に噛みつくとは、常識的にあり得ないでしょう。


てな訳で、元都民としては、岡目八目、のんびり結果を覗き見しますよ。


参考までに、岡目八目とは、人の碁をわきから見ていると、打っている人より八目も先まで手が読めるということから、第三者は当事者よりも情勢が客観的によく判断できる ということです。


え?アクセルとブレーキを踏み違え だって

2016-05-17 14:31:27 | 機能追加変更について

何でそんな間違えを起こすのだろうか。昔人間には考えられませんよ。


私は昭和33年に当時の「小型4輪」と「自動3輪」(だったと記憶している)免許証をとりました。なお自動3輪はその後自動2輪になりました。

会社務めで休めず、また自動車学校に通う余裕もありません。

そこで知り合いに頼み、日曜(当時は土曜日も官庁、一部大企業は午前だけ仕事ですが、普通の会社は通常全日勤務でした)に当時は空き地だった月島へ出かけ、運転を教えて貰ったのです。
最初に3輪、暫くして4輪の免許証を手にしたのです。


つまりこれもほかの資格と同じく、独学と言えるでしょうか。

 

交通事故を起こしたことはありません。
優先十字路を通過中に、恐らくわき見運転か、右から来た自動車にぶつけられたことはありますけどね。


このようにマニュアル、オートマチックいずれの自動車にも乗っています。

でもね、知る限り右にあるアクセルペダルは低い位置にあり、ブレーキペダルだと随分高くにありました。これで踏み間違えるなんて、あり得ないですよ。


最近は自動車に同乗中、特に足元を気にしていません。
若しかして間違えやすいブレーキ、アクセル配置に変わったのか、一応Wikipediaで検索してみたのです。

するとこんな配置がありましたよ。
知っている配置とは、随分変わっていますね。

自動車運転席下部(MT車)のペダル。左からクラッチペダル・ブレーキペダル・アクセルペダル

もっとも全部の自動車か、一部かどうかは判りませんけどね。

然し一部でもこういう写真のような、アクセル、ブレーキペダル配置があれば、高齢者だと、アクセルとブレーキを間違えて、踏んでしまうかもしれません。

 

となると、歩行者は一体どうやって暴走車から身を守ればいいのでしょうか。


名は体を表す 正に《ゲスの極み》

2016-05-16 11:08:15 | 機能追加変更について

無名時代に尽してくれた妻を捨て、ベッキーに乗り換えようとした「下司男歌手」を、私の「下司な考え方」から分析してみました。


何故か?

そうですね。

カネにならない妻より、ベッキーの方が世間に知名度があり、いい金蔓(かねづる)になり、旨い汁が吸えるから、じゃないですかねえ。


まあ、こんな「歌屋集団」に、ギャーギャー喚き現を抜かす連中も、やはり「下司なフアン最低集団」としか思えませんよ。


それにしても、大変な不道徳行為として、金銭的にも被害をこうむったベッキー、自業自得と言うには可哀想ですね。


「好きだ」と言われて下司の実家だかに招かれ、のめり込みましたが、果たして人間としてのベッキーが好きなのか、ベッキーの持つ人脈、或いは金銭的利用度とかが好きと言うのか、果たしてどっちかなあ。


こういう場合、常識なら実家だかに連れて行き、紹介するのは結婚が前提だと、解釈するのではないでしょうか。

若しかして結婚詐欺くらいは、平気で行いかねない・・・
とまで疑ってしまいますがね。


何れにしろ、「下司」は所詮「ゲス」に過ぎません。
まともな人間社会では、及びもつかないことをするのが、こういうゲスでしょう。


散々考えた末、こういう「下司」な結論に達した次第です。


♬ 東京都知事は気楽な稼業ときたもんだ

2016-05-13 11:12:56 | 機能追加変更について

これまでも「へえっ」という、都民の税金無駄使いとしか思えない、「自称公務」の豪華旅行などが明らかになっておりました。


ところが今度は「自家用の買い物」「家族旅行」「自家用外食費」なども、政治資金だとかで、公費(税金?)で落としていたみたいな、報道がなされています。

領収書さえあれば、公私に関わらず政治資金になるなんて、法的根拠でもあるのかな?


今もこれまでと変わらず、何とも身勝手な言い訳に終始し、けろっとしていますよ。


都民を含む一般庶民の生活苦などは、何処吹く風と庶民の納めた税金で、いい暮らしが出来るのですから、何とも羨ましい限りの都知事商売ですね。


まあ、都民でない隣県人が「何を余計なことを抜かすか」と開き直って、飼い犬どもに逆襲されるのはご免ですから、このくらいの疑問を皆さんに問いたくて、ちょこっと書いてみました。


もっとも、確かにこれは都民の問題ですね。外野は関係ないか。あくまでも選んだ都民の自己責任でしょう。

 

と言っても、何かの手法で正当な支出にも簡単に出来る、抜け道がありそうな解説もあり、どう考えてもしっくりしませんよ。

 

何代も続いた江戸っ子元都民ですから、一言くらいは発言してもいい、と思って書きました。

 

追記:今日の都知事の会見。5月13日午後です。

    都民その他を、なめ切ってていましたね。

余りの酷さに、言うべき言葉も見あたりません。