Tomorrow is another day (明日は明日の風が吹く)

  あくまでも個人的主観ですが、思ったこと、感じたことを遠慮なく書きます。

ユニセフ募金・・これって個人情報漏れ?

2014-11-30 09:03:40 | 日記

アメリカ・ニューヨークのUNICEF本部から日本語のエアメールが届きました。


URGENT(緊急)「エボラ出血熱緊急募金」協力の依頼です。
勿論わずかですが、これまでも同封の金額以外全部記載された振り込み用紙で、郵便局から送金しております。
ここまでは問題ありません。


しかし2年前に当地へ引っ越してからは、住所が変わっているので、封書は着ませんでした。
当時大事な知り合い以外住所変更通知も出してはおりません。


最初に全く知らなかった、ニューヨークのユニセフ本部から文書が届いた時は、矢張り何で自分の住所・氏名など、個人情報が判ったのだろう、と先ず疑念を持ちました。
すると1つだけこれかな?と思われる事案があったのです。
それは随分前に、英語の独学中で当時加入していた外国語サークルで、何か良い英語参考本が欲しい、と訊ねたところこれがいいのではと或るアメリカの出版社、更に日本の取次店を教えてもらったことがありました。
若しかしてその関係で個人情報がユニセフに伝わったのか、とそれ以上は考えませんでした。


ユニセフの unite for children(一緒に子供たちのために)のスローガンには賛同しますよ。


でも今回はどうしても、この個人情報漏れが気になって仕方がありません。
だってそれらしき心当たりがないんですからね。


それに幾つもあるネットのパスワードは、用心のために殆ど数回変更してありますから、ここから侵入され個人情報は盗まれないと思います。


何処の誰が私の個人情報を知り、ユニセフに教えたのか、見当もつかないのです。


なんとも不気味な事件というほかありません。

 


裏山の木々の紅葉が段々広がっています

2014-11-29 12:00:35 | 日記

ここは神武寺という寺院がある山だそうで、2つの峰があり、どちらにお寺があるかは知りません。
若しかすると別々の山の名かもしれませんが・・・

 

 

 

Google Earth で場所を探してみたら、座標に「神奈川県の銘木 なんじゃもんじゃ」と言う石碑がありました。

 


どういう木なのかは不明です。実際に山に登って確かめたい気はありますけどね、この歳ではとても無理です。

聞くところによると、遭難事故などで海では捜索費用が請求されないとか。でも山岳遭難だと実費を請求されるらしいです。真偽は別として登山途中でへたばり、迷惑をかけたくありませんよ。

 

こうして近くの風景を見ているだけで、結構知られない名所があるものですね。


面倒な Win8-1 の画像取り込みで四苦八苦

2014-11-28 16:29:07 | 日記

現在こうしてピクチャーに入れております。
[写真とビデオのインポートフォト]で最初の設定は終わっていることが前提ですけどね。

 

それと複合プリンターはCANONなので、このソフト"Canon My Image Garden"にも関連しております。

 

SDカード=パソコンのSDXCに挿入、SD Card(F:)画像表示 選択=インポート=画像表示→クリック
左下に「削除」「プログラムから開く」「設定」
右下に「回転」「トリミング」「編集」→
「編集」「自動修正」「基本修正」「光補正」「色補正」「効果」右端に「レタッチ」

 

ただトリミングをして、よく見ると一寸不満な取り残しが見つかることがあるのです。

写真の端に少し邪魔なものが残っていたら、気になりませんか。

 

例えばこれです。フローリング材を消せばすっきりするでしょう。でももうピクチャーに入っているので、後からトリミングをし直すことが出来ませんでした。

 

 

 

画像右クリック、「編集」ではペイントが設定されています。ここでも消せますが処理が面倒なので、矢張りピクチャーの画像から出来ないか、手探りで探しています。
でも見つかりませんねえ。

 

 

 ◎追記◎ 色々試行錯誤の末、ついにトリミング出来ました。

投稿後上の画像を入れ、再投稿です。

(パソコンメーカーや機種により表示が違うかもしれませんが確認できません)

 


酸っぱさがある蜜柑

2014-11-27 20:00:49 | 日記

愛媛蜜柑を注文し、本日産地直送で届きました。

ところが何か酸味があるんです。


当然甘い蜜柑のつもりでした。
そこで同封の挨拶状を読んでみると、酸抜きをすれば甘くなるそうです。


と言うことは、数日冷たい風通しのいいところに置いて馴染ませる訳です。
知らない方が悪いのかもしれません。でも都会育ちには知りようがないんです。

仕方がないから、2~3日手を付けないで待つほかありませんね。


 


Oh no, 意味が解らないよ

2014-11-26 09:53:47 | 日記

英語は teach myself(独学)で多少理解できますから、FaceBook で辞書を片手に数人の英語圏の方とお付き合いしております。でもまだスラングなどは知りません。

Reference:I went to a grade school near the end of the 2nd war. この程度の学力しかありません。


 from what part of japan are you sir?

これだけの短文ですけどね。あるフイリピン人友達からの書き込みです。一寸違和感があるかもしれませんけど、”I” や ”Japan” は ”i” ”japan” と小文字で書くみたいです。 
数週間前のコメントで、誤記しないよう念のためにフレーズをコピーしておきました。

 

ネット翻訳してみると

① 漆のどんな部分から、あなたはサーですか?
② 日本のどの部分から先生はあなたにありますか?
③ 漆器に分かれるものから、あなたが貴下です?

 

こんな具合でチンプンカンプン、全く意味不明です。

レスしたいのですが、これでは如何しようもありませんよ。

 

前のOCNブログには英語に堪能な友達がいたのですが、先頃廃止に伴い縁が切れました。実はブログデータ移行法が判らず、放置したままなんです。移行に伴うポイントは付与されていますけどね。

 

無い知恵を絞るにも、もう泉が枯れ果てて何も出てきません。