Tomorrow is another day (明日は明日の風が吹く)

  あくまでも個人的主観ですが、思ったこと、感じたことを遠慮なく書きます。

相撲界を知らない一般人の思いですけどねえ

2017-11-30 16:52:26 | 機能追加変更について

実は随分昔ですが、一度だけ桟敷で相撲を観たことがあります。モンゴル人力士は居たかどうかは判りませんが。
この時は会社の仕事仲間の一人が、桟敷席の予約券を貰ったか、手に入れたのです。全員これは初めてでした。


券を見ていないので内容は判りませんが、多分4人席でしょう。

色々食事などが順番があるのか、間を開けて運ばれてきました。勿論お土産つきです。


ここのところ騒ぎになっている、横綱力士の暴力致傷騒ぎって如何いうことでしょうかねえ。上級力士の階級社会による、弱い者虐めみたいに感じましたよ。

何か不祥事が起これば、協会とかが寄ってたかって、事件の隠ぺいを図るようにも思えるのは、勘違いですかね。

だって漏れ話によれば、以前上級力士による下級力士の殺人事件を、もみ消したなんていう声もありました。当然ですが真偽のほどは判りませんが・・・


何れにしろ国技と言われる相撲に、こんな噂が流れるなんて、当事者たちは如何受け止め、どう処理をするのか、門外漢にとっては余計なことですけどね。

 


プログラムの更新で大忙しです

2017-11-19 09:20:48 | 機能追加変更について

先日壊れたパソコンを修理・・・Desktop Hard Drive 破損・・・で妙なことに気が付きました。
それは2014年8月15日特注品納入パソコンなのに、製造年月を見ると【Mar-2017】という最近の製品です。

或いは新旧のアルミ製外側ケースを気が付かず入れ替え、チグハグな表示になったとも考えられますけれどもね。


破損製品を修理業者が処理しないというので、自宅に置き眺めているうちに、アレレ?と気になった訳です。


話は変わりますが、毎日のように「プログラムの更新」があり、時には1日何十数回ありますよ。更新データの書き込みに結構時間がかかるので、終わった時にはクタクタです。一つ終わらせてチェックすると、また新しい更新ですからね。時には9回連続インストールもありました。勿論この後少ししてまた更新です。それに青色の待ち合わせマークが中々消えず、終わるのを待ちますから、これもイライラします。

毎回インストールが終わり、立ち上がった時には、パスワードを入れ安定させますが、これもすごく面倒臭いです。


私の場合は画面左下にある「シャットダウン、スリープ、再起動」などのあるマークで、更新データをチエックしております。

恐らく一度にシステムが作成できず、順送りでデータ更新を続け、最後に正規にまとめるのかもね。

なお保存してある、昨年1月のバックアップDVDは、ここでは使えなとのことで、こんな面倒なことをせざるを得ないのです。

 

何時まで続く泥濘(ぬかるみ)ぞ、でメッチャ疲れます。

 


パソコンがドカ~ンで大慌て

2017-11-12 08:53:26 | 機能追加変更について

先頃からプリンターの調子が悪く、入れ替えた予備インクも幾つかの色が出ず、やむを得ず黒インクだけで印刷しておりました。若しかしてインク交換手順が、勘違いで間違えていたとも考えられますが・・・


その後パソコンもおかしな動きが出始め、如何にも原因が判らず、試しに「システムの復元」を行ったのですが、ここではソフトに何か異常があり、何回か試してもアウトになります。

そのうちに全くパソコンが動かなくなったのです。

慌ててメーカーのトラブル対応番号に電話をして、状況を伝えました。

勿論初めてですから、上手く説明は出来ません。
言われるままに確かハード・ドライブだったと思いますが、共用回路から外して単独でチェックし、そして他の回路とは切り離すよういわれました。
PC関連電源はパソコンデスクを納めた、立体型置き場所の上部にあります。

そこで[RS-500KI]も電源を抜いてチェックしました。ところが以後全く連絡電話が使えなく、無音ですが何かの電源は活きております。やむを得ず夜9時まで待って配線を元に戻しました。後で気が付いたのですが、配線回路を落したので動作停止になったのです。


翌日また連絡すると出たのは別人ですが、今度は或るパソコントラブル修復サイトを教えてくれたのです。メーカー修理だと、若しかして修理費が新品買い替えより、高額にならないという保証はありませんからね。

早速連絡すると直ぐに駆け付けてくれ、チェックの末「デスクトップ・ハード・ドライブ」に問題があるという診断です。

当然全般的なチェックも必要ですから、持ち帰り点検しなければなりません。

凡そ10日でパソコンは修復され、更にプリンターの異常も、僅かな追加料金で正常に戻りました。おかげでプリンター買い替えもせずに済んでおります。さすがに餅は餅屋ですね。それにリペア請求料金は、それほど高くはありませんでしたよ。

ただ古い安物カメラも既に写せなくなったので、実物写真は載せられません。悪しからず。


こちらで色々途中で追加ソフトでも導入されたからでしょうか、前とは操作手順が変わっている所が多く、メール対応とか少しづつ慣れるように悪戦苦闘中です。


それにしても、2014年8月15日に買い換えた、毎回特注仕様の Windows 8.1 パソコンが、僅か3年でハード・ドライブが壊れるなんて、全く驚きですよ。

別に強振動はないし、所有使用者が手を触れられる所じゃあるまいし、これってパーツ不良と違いませんかねえ?

文句を言いたいけれど、因縁をつけられたと一切無視だろうなあ。


このハード・ドライブは結構重く450グラムあり、磁気漏洩防止の為かアルミニュームに包まれ、開くと 縦14.5(センチメートル以下同じ)横10.0、幅2.5です。