goo blog サービス終了のお知らせ 

大谷、大谷、大谷

シェークスピアのハムレットより

A級順位戦、2敗の久保と豊島は1~3月にタイトル戦

2017-12-31 17:03:38 | 将棋

タイトルを優先するか、名人挑戦を優先するか、それが問題だ。

羽生竜王なら、どちらも同じように戦う。

漁夫の利で、羽生の名人挑戦と予想。

タイトル戦(王将戦7番勝負)とA級順位戦の日程 ①②はタイトル戦

 1月7日 ①久保ー豊島

  1月11日 羽生ー佐藤康

 1月12日 久保ー稲葉

 1月18日 豊島ー屋敷

 1月27日 ②久保ー豊島

 2月1日 久保ー渡辺 豊島ー三浦 羽生ー屋敷

 2月3日 ③久保ー豊島

 2月19日 ④久保ー豊島

 3月2日 久保ー深浦 豊島ー広瀬

 3月6日 ⑤久保ー豊島

 3月14日 ⑥久保ー豊島

 3月27日 ⑦久保ー豊島

 

順位戦での久保の残り3局の対戦相手は厳しい - 稲葉、渡辺、深浦

豊島は比較的楽な対戦相手 - 屋敷、三浦、広瀬

羽生は普通なら負ける相手ではない - 佐藤康、屋敷、抜け番

 

久保は3連敗してもおかしくない。2勝1敗なら上出来 → 7勝3敗

豊島は直近では1勝4敗と下り坂。2勝1敗なら上出来 → 7勝3敗

羽生は条件が良すぎるのが心配だが、2勝0敗 → 7勝3敗

 

3人のプレーオフになりそうだが、順位が上の羽生は、久保ー豊島戦の勝者と戦う。

どんだけ、豊島ー久保戦が3ヶ月であるんだ。

最大8局あり。

 


AO戦ベスト8、棋士ランキング

2017-12-28 15:42:09 | 将棋

AOは自分自身と深く関係の英語なので、悪くはないが、いかんせん日本語が難しすぎる。

もっと簡単な日本語を選べなかったのか?

王は良いとしても、えいは、英でも悪くはない。英雄の英。

英王戦。

イギリスの王様のようだが、慣れれば気にならなくなる。

イギリスからは大きく評価されるだろう。

英語に直した時は、ヒーロー(英雄)、つまり、ヒーロー・キング。

 

前書きが長すぎる。

https://www.shogi.or.jp/match/eiou/3/honsen.html

ベスト8に残った棋士

 佐藤康九段  16位

 金井六段   80位

 深浦九段   19位

 行方八段   32位

 小林裕七段  57位

 丸山九段   26位

 渡辺明棋王  10位

 高見五段   30位

 

順位戦のクラスに関係なく、棋士ランキングで高い棋士の場合。

 〇佐藤康 16位

 ×佐藤天名人 7位

 ××藤井九段 25位(ランキングは下位だが、注目度は高い)

 × 澤田六段 22位(A級棋士の行方よりランキングは高い)

 × 近藤誠五段 28位

 〇 丸山九段 26位(人気度は34位の藤井猛九段より劣る)

 〇 渡名棋王 10位

 × 豊島八段 1位

 

名人に勝った金井と豊島に勝った高見のタイトル戦になったらどうする?

 

 

 


AO戦、目玉棋士が次々と敗退

2017-12-28 14:48:42 | 将棋

目玉棋士は、羽生竜王、藤井聡四段、佐藤天名人、豊島八段の4人。

羽生は予選で深浦九段に敗退、藤井は本戦で深浦に敗退。

佐藤天と豊島は本戦1回戦で敗退。

https://www.shogi.or.jp/match/eiou/3/honsen.html

ベスト8の棋士では、渡辺棋王と佐藤康九段(会長)の2人。

この2人が決勝まで残らなければ(残ったとしても)、注目度はかなり低い。

スポンサーのドワンゴが、この棋戦を続けるかどうかは不明で、数年後にはタイトル戦撤退も十分に考えられる。

 

 


菅井王位、中村太王座の順位戦の成績

2017-12-23 13:59:33 | 将棋

B級1組、B級2組とA級棋士ではないが、羽生竜王よりタイトルを奪取。

 菅井王位 B級1組 3勝5敗  A級昇級の可能性はゼロ、降級確率は7.2%

 中村王座 B級2組 5勝2敗  B級1組昇級確率は18.3%(全体の4番目)

   1位 野月八段 7勝0敗 94.1%

   2位 北浜八段 6勝1敗 46.3%

   3位 畠山鎮七段 6勝1敗 26.5%

   4位 中村王座 5勝2敗 18.3%

中村の残り3局の対戦相手は、村山、北浜、澤田と強敵揃い。

北浜に勝つ確率が一番高いが、村山と澤田とはほぼ互角の実力。


高見五段、朝日杯本戦で羽生竜王と対戦

2017-12-23 13:27:05 | 将棋

まだC級2組だが、AO戦本戦で豊島八段に勝ち注目を浴びる。

朝日杯でも二次予選で行方八段を破った後、本戦に出場。

今年度の有力棋士との対戦成績

 〇阿久津八段  銀河戦予選

 ●久保王将  銀河戦予選

 ●糸谷八段  NHK杯本戦1回戦

 ●渡辺棋王  銀河戦本戦

 〇佐々木勇六段

 ●藤井聡四段 順位戦C級2組

 ●三枚堂六段

 ●佐々木大四段 王位戦予選

 〇増田四段 順位戦C級2組

 〇豊島八段 AO戦本戦1回戦行方 12月19日

 〇行方八段 朝日杯予選  12月21日

A級棋士に2勝2敗、現在連勝中。

 ●久保●渡辺〇豊島〇行方

その他、糸谷、藤井聡、佐々木大には負けているが、阿久津、佐々木勇、増田康には勝っている。

今後の主な対戦相手

 ?羽生竜王 朝日杯本戦1回戦 1月13日

 ?渡辺棋王 AO戦本戦2回戦

 


A級順位戦、羽生竜王は稲葉八段に敗れ3敗

2017-12-23 07:48:00 | 将棋

NHK杯の藤井四段戦で、稲葉八段は落ち着いて勝ち切った。

羽生戦でも、中盤からの優勢を維持して勝ち切った。

さすがにA級棋士だ。

2敗の豊島八段も3局残しており、挑戦者争いはまだまだわからない。

最終的には3敗でのプレーオフとなりそうだ。

羽生、久保王将、豊島の3人が3敗でプレーオフと予想。

この場合は、久保と豊島の勝者が羽生と対戦となる。

 


今日は順位戦A級2局、B級1組5局あり

2017-12-21 07:43:04 | 将棋

羽生竜王が稲葉八段に勝てば、6勝2敗で単独1位。2位は5勝2敗の豊島八段

B級1組では、全勝の糸谷八段に、谷川九段が勝てるか?

https://www.shogi.or.jp/match/junni/2017/76a/index.html

 羽生(5勝2敗) - 稲葉(3勝4敗)  → 羽生勝ちと予想

 屋敷(2勝4敗) - 三浦(2勝4敗) → 〇屋敷

https://www.shogi.or.jp/match/junni/2017/76b1/index.html

 糸谷(6勝0敗) - 谷川(5勝2敗) → 〇糸谷

 山崎(4勝2敗) - 木村(2勝4敗) → 〇山崎

 橋本(3勝3敗) - 松尾(1勝5敗) → 〇松尾

 斎藤(3勝3敗) - 菅井(2勝5敗) → 〇斎藤

 郷田(2勝4敗) - 丸山(2勝5敗) → 〇郷田


タイトル棋士・A級棋士、直近15試合勝敗ランキング

2017-12-18 06:59:27 | 将棋

対象棋士は羽生竜王、佐藤天名人、久保王将、菅井王位、中村太王座、渡辺棋王の6人とA級棋士の残り8人の計14人。

 10勝5敗 豊島八段

  9勝6敗 羽生竜王、佐藤康九段

  8勝7敗 久保王将、三浦九段、行方八段、広瀬八段、菅井王位

  7勝8敗 渡辺棋王、稲葉八段、深浦九段、中村王座

  6勝9敗 佐藤天名人

  4勝11敗 屋敷九段


A級順位戦、3回戦以降の順位変遷

2017-12-16 06:40:31 | 将棋

豊島がリードしていたが、追いつかれた。

5位までの成績、棋士。

3回戦  豊島早くも1位

 2勝0敗 豊島

 2勝1敗 稲葉 羽生 久保 三浦

4回戦

 3勝0敗 豊島

 2勝1敗 深浦 久保

 2勝2敗 稲葉 羽生 渡辺 広瀬 三浦

5回戦  5回戦で2位との差は2敗

 4勝0敗 豊島

 3勝2敗 羽生 広瀬

 2勝2敗 深浦 久保 三浦

6回戦

 5勝0敗 豊島

 4勝2敗 羽生

 3勝2敗 広瀬 久保

 3勝3敗 渡辺 佐藤

7回戦  豊島が敗れ、2位羽生と1勝差

 5勝1敗 豊島

 5勝2敗 羽生

 4勝2敗 久保

 3勝3敗 広瀬 深浦 佐藤

8回戦 (2局のみ消化、3局残)豊島が敗れ、羽生と並ぶ

 5勝2敗 羽生 豊島

 4勝2敗 久保

 4勝3敗 佐藤康

 3勝3敗 広瀬