goo blog サービス終了のお知らせ 

大谷、大谷、大谷

シェークスピアのハムレットより

A級順位戦8回戦、豊島が敗れ5勝2敗で羽生と並ぶ

2017-12-16 04:05:34 | 将棋

5連勝で挑戦間違いないと思われていたが、久保、渡辺に敗れ挑戦争いが面白くなった。

羽生竜王が名人挑戦者になり、タイトル100期目を名人奪取も視野に入ってきた。

https://www.shogi.or.jp/match/junni/2017/76a/index.html

 5勝2敗 羽生竜王、豊島八段

 4勝2敗 久保王将

 4勝3敗 佐藤康九段

 3勝3敗 広瀬八段

 以下4敗5人、5敗1人。

4敗でのプレーオフはないと思うので、実質3敗以内の4人の争い。

 残りの対戦相手。

羽生  ?稲葉 ?佐藤 ?屋敷 -

豊島  ●渡辺 ?屋敷 ?三浦 ?広瀬

久保  ?広瀬 ?稲葉 ?渡辺 ?深浦

佐藤  〇深浦 ?羽生 ?行方 ?屋敷

広瀬  ?久保 ?行方 ?深浦 ?豊島

 

羽生が3連勝で8勝2敗で終え、プレーオフ以上を確定しそうな気がする。

2敗の豊島と久保が最終戦まで2敗を守ることができるか?

7勝3敗で3人のプレーオフも可能性としてはありそうだ。

 

久保王将と豊島は、1月から始まる王将戦のタイトル戦もあり、羽生が更に有利な状況。

 

残留争いは、3人の降級となるので、今期順位が上位で4勝でも残留確実とは言えない。


A級順位戦8回戦、佐藤康九段大きな1勝

2017-12-15 14:54:55 | 将棋

4勝3敗で、残留確定と言いたいところだが、今期順位が8位と下位なので、もう1勝しないと安心できない。

5勝5敗なら降級することはない。

https://www.shogi.or.jp/match/junni/2017/76a/index.html

 5勝1敗 豊島

 5勝2敗 羽生

 4勝2敗 久保

 4勝3敗 佐藤康

 3勝3敗 広瀬

 3勝4敗 稲葉、渡辺、深浦

 2勝4敗 三浦

 2勝5敗 行方

広瀬以下では、今期順位が佐藤より下位なのは三浦のみ。

 


2017年度A級棋士勝率ランキング、羽生竜王は何番目か

2017-12-15 06:49:01 | 将棋

永世竜王、永世七冠で今年度は勝率6割復帰なるか?

 .806 豊島八段 29勝7敗

 .625 久保王将 15勝9敗

 .577 三浦九段 15勝11敗

 .568 羽生竜王 25勝19敗

 .538 深浦九段 14勝12敗

 

 .519 広瀬八段 14勝13敗

 .516 稲葉八段 16勝15敗

 .500 佐藤康九段 11勝11敗

 .481 佐藤天名人 13勝14敗

 .421 行方八段 8勝11敗

 

 .419 渡辺棋王 13勝18敗

 .267 屋敷九段 4勝11敗

 

豊島八段が絶好調。王将戦では挑戦者決定、名人挑戦者争いも1番手。

佐藤天名人は1つの負け越し。名人戦の4勝2敗を除けば、7勝9敗。A級棋士とは1勝5敗。名人戦までに立ち直るか。

渡辺棋王は、羽生竜王(1勝6敗)を除けば、12勝12敗の五分。

屋敷は不調だが、現在2連勝中。これがなければ2勝11敗で勝率は.153と悲惨すぎる。


A級順位戦、10回戦終了時の成績予想

2017-12-10 06:02:08 | 将棋

全勝の豊島八段が、7回戦で久保王将に負けて挑戦者争いが面白くなってきた。

https://www.shogi.or.jp/match/junni/2017/76a/index.html

2敗の羽生竜王と久保王将にも名人挑戦のチャンスが出てきた。

 5勝1敗 豊島八段

 5勝2敗 羽生竜王

 4勝2敗 久保王将

ーー 以下3敗3人、4敗4人、5敗1人 --

更に面白くなる展開、8回戦、9回戦、10回戦勝敗予想

 (10)豊島 5勝1敗 〇渡辺 〇屋敷 ●三浦 ?広瀬  → 7勝2敗

 (1)羽生 5勝2敗 〇稲葉 〇佐藤康 〇屋敷 -  → 8勝2敗 最終戦は抜け番

 (9)久保 4勝2敗 〇広瀬 〇稲葉 〇渡辺 ?深浦 → 7勝2敗

 (4)広瀬 3勝3敗 ●久保 〇行方 ●深浦 ?豊島 → 4勝5敗

 (7)深浦 3勝3敗 ●佐藤康 ●三浦 〇広瀬 ?久保 → 4勝5敗

 (9)佐藤康 3勝3敗 〇深浦 ●羽生 ●行方 ?屋敷 → 4勝5敗

 (1)稲葉 3勝4敗 ●羽生 ●久保 - ?行方 → 3勝6敗

 (3)渡辺 3勝4敗 ●豊島 - ●久保 ?三浦 → 3勝6敗

 (6)屋敷 2勝4敗 〇三浦 ●豊島 ●羽生 ?佐藤康 → 3勝6敗

 (11)三浦 2勝4敗 ●屋敷 〇深浦 〇豊島 ?渡辺 → 4勝5敗

 (5)行方 2勝5敗 - ●広瀬 〇佐藤康 ?稲葉 → 3勝6敗

まとめ

 8勝2敗 (1)羽生(全局終了)

 7勝2敗 (9)久保 (10)豊島

 4勝5敗 (4)広瀬 (7)深浦 (9)佐藤康 (11)三浦

 3勝6敗 (1)稲葉 (3)渡辺 (5)行方 (6)屋敷

 

名人挑戦争い 羽生、久保、豊島

残留争い(降級は3人)

 1人目 稲葉-行方戦の敗者 3勝同士の対局で敗者は3勝7敗

1人目は確実だが、2人目、3人目は確定ではない。

 2人目 三浦ー渡辺戦の敗者 

 3人目 佐藤康ー屋敷戦の敗者


羽生竜王、渡辺棋王が苦手からカモに

2017-12-10 04:28:14 | 将棋

直近10局の成績は9勝1敗と圧倒。通算成績でも40勝35敗と貯金を殖やす。

名人・A級棋士との直近10局の対戦成績

 9勝1敗 渡辺棋王

 8勝2敗 佐藤康九段

 8勝2敗 行方八段

 8勝2敗 広瀬八段

 8勝2敗 屋敷九段

 8勝2敗 三浦九段

 3勝1敗 稲葉八段 通算で4局の対戦のみ

 7勝3敗 久保王将

 6勝4敗 深浦九段

 5勝5敗 豊島八段

 3勝7敗 佐藤天名人

 

佐藤天名人とは1年以上対戦なし。羽生以上に佐藤の不調が大きい。

これを見ると、今期A級順位戦で行方に負けたのは痛い。

順位戦で残りの対戦相手は、下線付きの3棋士で羽生の優位は明らか。

名人戦で挑戦者になれば、羽生が奪取すると思う。

 

 

 


羽生竜王、タイトル戦別連続タイトル

2017-12-08 06:01:49 | 将棋

竜王と名人は、連続してタイトルすることが難しいようだ。

数字は年度  2016 = 2016年4月~2017年3月

 名人戦 3年(1994~1996)、3年(2008~2010)

 竜王戦 2年(1994~1995)、2年(2001~2002)

 棋聖戦 10年(2008~2017) 継続中

 王位戦 9年(1993~2001)

 王座戦 19年(1992~2010)

 棋王戦 12年(1990~2001)

 王将戦 6年(1995~2000)

 

羽生以外の現役棋士の連続タイトルの最高

 名人戦 森内9段 4年(2004~2007)

 竜王戦 渡辺棋王 9年(2004~2012)

 棋聖戦 佐藤康九段 6年(2002~2007)

 王位戦 谷川九段 3年(1989~1991) 深浦九段 3年(2007~2009)

 王座戦 2年以上は羽生以外にいない

 棋王戦 渡辺棋王 5年(2012~2016) 継続中

 王将戦 谷川九段 4年(1991~1994) 5年目に羽生に敗れ、羽生7冠誕生

棋戦との相性が良くわかる。名人戦の森内、竜王戦の渡辺、棋聖戦の佐藤康。それぞれ永世〇〇となっている。


羽生竜王、今年度の成績

2017-12-07 06:14:31 | 将棋

読売新聞の購読をするかはまだ決めていない。

購読するとしたら、朝日新聞か産経新聞がよい。

ジムで朝日と日経は読めるので、購読の必要はないかもしれない。

読むのは1日5分くらい、問題は新聞が溜まって部屋が狭くなること。

前書きが長い。

羽生の今年度の成績は25勝19敗、勝率.568。

名人・A級棋士との対戦成績 13勝6敗 .684

 佐藤天名人 対局なし

 渡辺棋王 〇〇〇●〇〇〇 6勝1敗  竜王戦4勝1敗、順位戦、銀河戦で各1勝

 稲葉八段 〇〇?

 広瀬八段 〇

 豊島八段 ●〇

 三浦九段 ●〇

 久保王将 ●〇

 深浦九段 ●〇

 行方八段 ●

 屋敷九段 ?

 佐藤康九段 ?

 

A級棋士以外の対戦成績 12勝13敗 .480

 斎藤七段 〇〇●〇 3勝1敗  棋聖戦 タイトル戦

 菅井王位 ●●〇●● 1勝4敗  王位戦 タイトル戦

 中村太王座 ●●〇● 1勝3敗  王座戦 タイトル戦

 松尾八段 ●〇●〇 2勝2敗 竜王戦ランキング戦・決勝トーナメント

 山崎八段 ●● 0勝2敗 日本シリーズ、NHK杯

上記5人の合計 7勝12敗 .368

 

A級棋士と上記5棋士以外の成績  5勝1敗 .833

 糸谷八段 〇

 小林健九段 〇

 青嶋五段 〇

 村山七段 〇

 及川六段 ●

 森内九段 〇

 

失冠した菅井、中村太戦の2勝7敗を除くと、23勝12敗 .657。