欲を言えば、広瀬八段でなく、渡辺棋王がベスト4に残って欲しかった。
藤井聡四段 - 羽生竜王、タイトル棋士
https://www.shogi.or.jp/match/asahi_cup/11/hon/index.html
1日で終えるには勿体ない。
金・土・日と3日に分けてもらいたい。
金 久保王将 - 広瀬八段
土 羽生竜王 - 藤井聡四段
日 決勝戦
欲を言えば、広瀬八段でなく、渡辺棋王がベスト4に残って欲しかった。
藤井聡四段 - 羽生竜王、タイトル棋士
https://www.shogi.or.jp/match/asahi_cup/11/hon/index.html
1日で終えるには勿体ない。
金・土・日と3日に分けてもらいたい。
金 久保王将 - 広瀬八段
土 羽生竜王 - 藤井聡四段
日 決勝戦
本戦の組合せだけ見ると、最も勝てそうもない棋士同士の対決となった。
https://www.shogi.or.jp/match/eiou/3/honsen.html
組合せが決定時、望ましい決勝の対戦。
1位 藤井聡四段 - 渡辺竜王
2位 佐藤天名人 - 豊島八段
3位 藤井か佐藤天 - 渡辺か豊島
金井は佐藤天、高見は豊島と渡辺に勝っているから文句の付けようがないが、全く盛り上がらない7番勝負となった。
対象棋士は、2敗の豊島、3敗の佐藤康と久保の3棋士。
42% 8勝 単独1位 豊島
19% 7勝 単独1位 豊島
11% 7勝 プレーオフ 久保 豊島
10% 7勝 プレーオフ 佐藤 豊島
6% 7勝 プレーオフ 佐藤 久保 豊島
3% 7勝 単独1位 久保
3% 7勝 単独1位 佐藤
2% 7勝 プレーオフ 佐藤 久保
6勝でプレーオフの可能性 豊島は全て対象
6人 0.26%
5人 8通り
4人 21通り
3人 24通り
2人 3通り 久保+豊島 広瀬+豊島 深浦+豊島
某HPより。
単独+プレーオフ
豊島 93% 61%+32%
久保 25% 3%+22%
佐藤 24% 3%+21%
羽生 4% 0+4%
稲葉 4% 0+4%
渡辺 2% 0+2%
広瀬 3% 0+3%
深浦 1% 0+1%
2敗の豊島が連敗すれば6勝4敗となり、4敗の5棋士もプレーオフの可能性が残る。
雪の予想もあるが、楽しみな一斉対局日。
三浦ー豊島、佐藤康ー行方 渡辺明ー久保 羽生ー屋敷 深浦ー広瀬 抜け番は稲葉
今期順位 稲葉・羽生・渡辺・広瀬・行方・屋敷・深浦・佐藤・久保・豊島・三浦
6勝2敗 豊島
5勝3敗 佐藤康 久保
5勝4敗 稲葉 羽生
4勝4敗 渡辺明 広瀬 深浦
3勝5敗 三浦
2勝6敗 行方 屋敷
盛り上がる展開
〇三浦ー●豊島 〇佐藤ー●行方 ●渡辺ー〇久保 〇羽生ー●屋敷 ●深浦ー〇広瀬
この場合
6勝3敗 豊島 佐藤康 久保
6勝4敗 羽生(最終戦は抜け番)
5勝4敗 稲葉 広瀬
4勝5敗 渡辺 深浦 三浦
2勝7敗 行方・屋敷 → 降級
最終戦対局
豊島ー広瀬 佐藤ー屋敷 久保ー深浦 渡辺ー三浦 稲葉ー行方 抜け番は羽生
もし ●豊島ー〇広瀬 ●佐藤ー〇屋敷 ●久保ー〇深浦 ●渡辺ー〇三浦 〇稲葉ー●行方なら
6勝4敗 稲葉 羽生 広瀬 佐藤 久保 豊島
5勝5敗 深浦 三浦
4勝6敗 渡辺 → 降級
3勝7敗 行方(降級)
2勝8敗 屋敷(降級)
6勝4敗が6人のプレーオフ、この場合
① 久保ー豊島
② 佐藤ー①の勝者
③ 広瀬ー②の勝者
④ 羽生ー③の勝者
⑤ 稲葉ー④の勝者
となり、順位が下位の久保と豊島は、名人挑戦者になるためには5連勝が条件。
レーティングも低下。
1.菅井王位
1813点 今期開始時
1863点 王位獲得時(+50点)
その後の成績 11勝8敗
1831点 現在(▲32点)
2.中村王座
1741点 今期開始時
1791点 王座獲得時(+50点)
その後の成績 4勝6敗
1749点 現在(̠▲42点)
3. 羽生竜王
1858点 今期開始時
1839点 王位失冠時(▲19点)
1818点 王座失冠時(さらに▲21点)
1832点 竜王奪取時(その後14点)
1824点 現在(その後▲8点)
某HPでの棋士ランキングでは、それでも71位。
順位戦のクラスはC級1組
決勝の相手は丸山九段と高見五段の勝者。
丸山 27位 B級1組
高見 32位 C級2組
高見が勝てば、C級1組とC級2組の棋士の対戦となる。
勝者は、名人、竜王に次ぐ、3番目のタイトル保持者。
勝った棋士は強いというより、運が良かったという感じだ。
別の言葉で言えば、その時に確変した。
とはいえ、完全なガチンコ勝負なので、サプライズのタイトル保持者になる。
AO戦での金井六段の成績
予選 〇村中 〇村田智 〇千田 〇永瀬
本戦 〇佐藤天 〇佐藤康 〇行方
千田、永瀬、佐藤天名人、佐藤康会長、行方、この5棋士に勝ったのは素晴らしい。
高見五段の場合
予選 〇中尾 〇渡辺大 〇村田顕
本戦 〇豊島 〇渡辺 ?丸山
こちらも、豊島、渡辺に勝ったのには敬意を表する。
今日はAmeba TVで将棋三昧。
10時 ① 渡辺棋王ー三浦九段
14時 ② 菅井王位ー広瀬八段
19時 ③ ①勝者ー②勝者
2月17日の準決勝・決勝も、この時間割りとなりそうだ。
準決勝進出の3人が決定済み、
羽生竜王、藤井聡四段、久保王将。
https://www.shogi.or.jp/match/asahi_cup/11/hon/index.html
4人目は菅井王位と予想。
準決勝、決勝の予想。
〇羽生ー●藤井 〇菅井ー●久保 → 〇羽生ー●菅井
マスコミが喜ぶ展開
〇藤井ー●羽生 〇渡辺ー●久保 → 〇藤井ー●渡辺
又は
〇藤井ー●羽生 〇菅井ー●久保 → 〇藤井ー●菅井
決勝に誰が残っても盛り上がらない。
https://www.shogi.or.jp/match/eiou/3/honsen.html
某HP棋士ランキング
金井六段 71位 C級1組
行方八段 36位 A級
丸山九段 26位 B級1組
高見五段 31位 C級2組
丸山は元名人(2期)、行方は名人戦挑戦者の経歴があるが、今は下り坂一方。
二人とも、順位戦で降級する可能性が高い。
金井と高見の決勝戦になったら、スポンサーは落胆(現時点で大誤算)。
賞金が高いので、いきなりタイトル戦になり、それも3番目の序列になったが、この棋戦がいつまで続くかわからない。
予想では、3年以内に消滅する。