goo blog サービス終了のお知らせ 

大谷、大谷、大谷

シェークスピアのハムレットより

2月15日のB級1組順位戦に注目

2018-02-13 03:55:04 | 将棋

糸谷八段に続く、2人目のA級昇級者が決まるか?

https://www.shogi.or.jp/match/junni/2017/76b1/index.html

(  )は今期順位。

今後の対戦相手と今期順位で、昇級候補は次の3棋士。

 5勝3敗 (1)阿久津  ?橋本 ?松尾

 5勝3敗 (3)橋本   ?阿久津 ?郷田

 4勝4敗 (2)山崎   ?松尾 ?斎藤

 ---------

 4勝4敗 (4)木村

 5勝4敗 (7)谷川

 

阿久津八段

 橋本に勝てば、昇級。

 橋本に負けても、松尾に勝ち、橋本が郷田に負ければ昇級。

橋本八段

 阿久津に勝ち、郷田に勝てば昇級。

 阿久津に勝ち、郷田に負けても、郷田が松尾に負け、山崎が1勝1敗以下なら昇級。

山崎八段

 松尾と斎藤に勝ち、2連勝すれば昇級の可能性はある。

 橋本が阿久津に勝ち、阿久津が松尾に負け、橋本が郷田に負ければ昇級。

 つまり、下記の場合のみ。

 (2)山崎 〇松尾 〇斎藤    6勝4敗

 (3)橋本 〇阿久津 ●郷田  6勝4敗

 (1)阿久津 ●橋本 ●松尾   5勝5敗

 

木村と谷川は、橋本ー阿久津戦でどちらかが4敗になるため、順位が下位の二人は昇級の可能性が消滅している。

山崎は順位が2位なので、上記の場合のみ昇級できる。

 

ということで、橋本と山崎が勝つことを祈る。

 

    


羽生竜王、ここ2年は勝率が5割台

2018-02-12 08:21:44 | 将棋

四段になってから、悪くても6割台を維持していたが、ここ2年は5割台。

ずっと負けていなかった屋敷九段や山崎八段に敗れているのは、衰えていることの結果。阿久津八段には負けていない。

 

2017年度 28勝21敗 .571  ●●山崎 〇屋敷 -阿久津

2016年度 27勝22敗 .551  〇山崎 〇●屋敷 〇〇阿久津

2015年度 30勝17敗 .638

2014年度 39勝15敗 .722

2013年度 42勝20敗 .677

2012年度 51勝17敗 .750

2011年度 44勝19敗 .698

2010年度 43勝14敗 .754


藤井聡五段、棋士ランキング14位

2018-02-12 08:11:36 | 将棋

実力はB級1組以上。

14位までの棋士と、今期の対戦結果 〇=藤井勝ち、●=藤井負け

 1位 1880 豊島  ● 棋王戦

 2位 1852 久保

 3位 1845 永瀬

 4位 1833 菅井  ● 王将戦

 5位 1829 羽生

 6位 1819 稲葉  ● NHK杯

 7位 1812 広瀬

 8位 1809 糸谷

 9位 1808 山崎

 10位 1803 佐藤天 〇 朝日杯

 11位 1803 斎藤

 12位 1787 渡辺

 13位 1782 千田  〇 NHK杯

 14位 1763 藤井聡

 

不調の佐藤天名人と千田には勝っているが、上位3棋士には負けている。

現在8連勝中と好調だが、2月17日の羽生竜王戦には簡単には勝てまい。

14日のバレンタインデーにも対局あり。


棋士ランキング、11位山崎、12位渡辺

2018-02-07 07:06:46 | 将棋

竜王を失冠した渡辺は、棋王戦で防衛できるか?

http://kishi.a.la9.jp/ranking2.html

挑戦者は3位の永瀬。

 1位 1873点 豊島八段  王将戦7番勝負で1勝2敗

 2位 1853点 久保王将  王将戦7番勝負で2勝1敗

 3位 1845点 永瀬七段  棋王戦5番勝負が2月12日より

 4位 1833点 菅井王位

 5位 1829点 羽生竜王

 10位 1803点 佐藤天名人

 11位 1800点 山崎八段

 12位 1787点 渡辺棋王

 31位 1712点 高見六段  AO戦7番勝負で勝てば初タイトル

 16位 1759点 藤井聡五段

 21位 1749点 中村太王座

 68位 1575点 金井六段  AO戦7番勝負で勝てば初タイトル


藤井聡五段、棋士ランキング16位まで上がる

2018-02-05 21:42:42 | 将棋

A級でも勝ち越す力あり。

http://kishi.a.la9.jp/ranking2.html

2月5日現在、A級棋士のみ 順位戦今期の成績

 1位 1873 ①豊島八段 6勝3敗

 2位 1853 ②久保王将 6勝3敗 朝日杯ベスト4

 5位 1829 ③羽生竜王 6勝4敗 朝日杯ベスト4

 6位 1826 ④稲葉八段 5勝4敗

 7位 1812 ⑤広瀬八段 5勝4敗 朝日杯ベスト4

 10位 1803 佐藤天名人 ー

 12位 1787 ⑥渡辺棋王 4勝5敗

 15位 1760 ⑦三浦九段 4勝5敗

 16位 1760 藤井聡五段 C級2組 9勝0敗 昇級 朝日杯ベスト4

 24位 1735 ⑧佐藤康会長 5勝4敗

 25位 1734 ⑨深浦九段 4勝5敗

 33位 1699 ⑩行方八段 3勝6敗

 40位 1673 ⑪屋敷九段 2勝7敗 降級


渡辺棋王、今期成績は負け越し

2018-02-03 07:04:52 | 将棋

2月1日のA級順位戦では久保王将に敗れ、現在18勝21敗と3つの負け越し。

順位戦は最終戦を残し4勝5敗。同じ4勝5敗の三浦九段に負けるとA級降級する可能性が高い。

3月までの対局予定

 棋王戦5番勝負 2月12日、24日、3月11日、20日、30日 ?永瀬七段

 NHK杯 準々決勝 ?稲葉八段

 A級順位戦 最終戦 ?三浦九段

対局は最大9局、最小で5局。勝ち越すのは大変そうだ。

 

渡辺の成績推移、最近のものより。

 2017年度 18勝21敗 .462

 2016年度 27勝18敗 .600

 2015年度 27勝19敗 .587

 2014年度 26勝14敗 .650

 2013年度 28勝25敗 .528

2012年度 45勝16敗 .738

2011年度 39勝12敗 .765

 2010年度 36勝22敗 .621

2009年度 37勝13敗 .740

 2008年度 27勝21敗 .562

 2007年度 31勝22敗 .585

 2006年度 27勝13敗 .675

2005年度 41勝14敗 .745

2004年度 42勝16敗 .724

 2003年度 39勝13敗 .750

 2002年度 34勝12敗 .739

 2001年度 24勝15敗 .625

 2000年度 25勝13敗 .658

 


A級順位戦、最終局は3月2日(金)

2018-02-03 02:00:29 | 将棋

羽生竜王は、6勝4敗で今期の順位戦を終了。最終戦は抜け番となる。

名人挑戦者は3敗の久保王将と豊島八段が有利なのは間違いない。

https://www.shogi.or.jp/match/junni/2017/76a/index.html

対戦は5局あり、勝敗の組合せは2の5乗の32通り。

勝利の確率は50%で算出。

1.7勝3敗で名人挑戦者が決定 → 久保か豊島が挑戦者になる確率は75%

  久保 豊島 確率

  〇  〇  25%(8/32) → プレーオフ

  〇  ●  25%(8/32) → 久保が挑戦者

  ●  〇  25%(8/32) → 豊島が挑戦者

  ●  ●  25%(8/32) → 4敗者によるプレーオフ(次の2.)

2.6勝4敗で名人挑戦者が決定 → プレーオフになる確率は25%

 ( )内は今期順位。

 (1)稲葉 5勝4敗  勝てば(〇行方)プレーオフ

 (2)羽生 6勝4敗  プレーオフ

 (4)広瀬 5勝4敗  勝てば(〇豊島)プレーオフ

 (8)佐藤康 5勝4敗 勝てば(〇屋敷)プレーオフ

 (10)久保 6勝3敗 負けて(●深浦)プレーオフ

 (11)豊島 6勝3敗 負けて(●広瀬)プレーオフ

4敗でプレーオフの場合は、羽生、広瀬、久保、豊島の4人は決定。

稲葉と佐藤康は、勝てばプレーオフ。

3.4敗でプレーオフの場合 → 順序が下位の棋士から勝ち上がり

 ① 久保 - 豊島

(② 佐藤康 - ①の勝者)

 ③ 広瀬 - ②の勝者

 ④ 羽生 - ③の勝者

(⑤ 稲葉 - ④の勝者)

4敗でプレーオフ進出する棋士(8/32)

羽生、広瀬、久保、豊島は25%

  稲葉 佐藤康

  〇   〇  → 4人+稲葉+佐藤 (2/32)

  〇   ●  → 4人+稲葉 (2/32)

  ●   〇  → 4人+佐藤 (2/32)

  ●   ●  → 4人 (2/32)

 

まとめ、単独1位、またはプレーオフ進出の確率

 (1)稲葉 12.5%(4/32)

 (2)羽生 25%(8/32)

 (4)広瀬 25%(8/32)

 (9)佐藤康 12.5%(4/32)

 (10)久保 75%(24/32)

 (11)豊島 75%(24/32)


A級順位戦、最終戦が楽しみだ

2018-02-02 04:42:48 | 将棋

10回戦で2敗の豊島八段が敗れ、3敗の久保王将が勝ち、3敗の2人が挑戦者争いでリード。

3敗で敗れた佐藤康九段にも、最終戦で豊島、久保が負ければ、プレーオフのチャンスあり。

https://www.shogi.or.jp/match/junni/2017/76a/index.html

9回戦終了時

 6勝2敗 豊島

 5勝3敗 佐藤康 久保

 5勝4敗 稲葉 羽生 

 4勝4敗 渡辺 広瀬 深浦

 3勝5敗 三浦

 2勝6敗 行方 屋敷

 

10回戦結果

 ●豊島ー〇三浦 ●佐藤康ー〇行方 〇久保ー●渡辺 〇羽生ー●屋敷 〇広瀬ー●深浦

10回戦終了時

 6勝3敗 久保 豊島

 6勝4敗 羽生

 5勝4敗 稲葉 広瀬 佐藤康

 4勝5敗 渡辺 深浦 三浦

 3勝6敗 行方

 2勝7敗 屋敷

 


A級棋士ランキング

2018-02-01 06:08:12 | 将棋

今日はA級順位戦10回戦。

A級は最後の2局が一斉対局だが、東京で3局、大阪で2局。

唯一人2敗で首位の豊島八段は、3勝5敗の三浦と対戦。

豊島が勝てば、豊島の名人挑戦と三浦の降級が濃厚。

三浦が勝てば、名人挑戦者争いと残留争いが面白くなってくる。

望ましい対局結果

 ●豊島ー〇三浦 〇佐藤康ー●行方 〇羽生ー●屋敷 〇渡辺ー●久保 〇広瀬ー●深浦

上記の結果ならこうなる。

 6勝3敗 豊島 佐藤康

 6勝4敗 羽生(全対局終了)

 5勝4敗 稲葉 渡辺 広瀬 久保

 4勝5敗 深浦 三浦

 2勝7敗 行方 屋敷 → 降級

今期のA級は11名で降級は3名。

指し分け(5勝5敗)なら、降級はないはずなので、深浦と三浦は最終戦で勝てば、降級は2名となる???

期待する最終戦の結果

 ●豊島ー〇広瀬 ●久保ー〇深浦 〇稲葉ー●行方 ●渡辺ー〇三浦 ●佐藤康ー〇屋敷

この結果なら6勝4敗が5人。

 6勝4敗 稲葉 羽生 広瀬 佐藤康 豊島 → プレーオフ

 5勝5敗 渡辺 久保 三浦 → 残留

 3勝7敗 屋敷 → 降級

 2勝8敗 行方 → 降級

プレーオフは今期順位の低いものから順に対局となる。

対局と勝者予想。

 ① (8)佐藤康 ー (10)豊島 → 〇豊島

 ② (4)広瀬 - ①の勝者 → 〇豊島

 ③ (2)羽生 - ②の勝者 → 〇羽生

 ④ (1)稲葉 - ③の勝者 → 〇羽生

羽生竜王が、逆転で名人挑戦者となり、名人戦でタイトル100期を獲得。

素晴らしい筋書き。