goo blog サービス終了のお知らせ 

大谷、大谷、大谷

シェークスピアのハムレットより

A級順位戦最終戦、注目は久保と豊島

2018-03-02 07:01:39 | 将棋

最終戦の組合せ

 稲葉ー行方 渡辺ー三浦 広瀬ー豊島 屋敷ー佐藤康 深浦ー久保

現在の順位

 6勝3敗 久保 豊島  

 6勝4敗 羽生

 5勝4敗 稲葉 広瀬 佐藤康 

 4勝5敗 渡辺 深浦 三浦

 3勝6敗 行方

 2勝7敗 屋敷  → 降級確定

B級1組降級は3名

1.名人挑戦者争い

 〇久保 〇豊島 → 7勝3敗でプレーオフ

 〇久保 ●豊島 → 7勝3敗の久保王将が挑戦者

 ●久保 〇豊島 → 7勝3敗の豊島八段が挑戦者

 ●久保 ●豊島 → 6勝4敗でプレーオフ

 6勝4敗でプレーオフの場合 4名~6名(稲葉、佐藤康は勝った場合のみ)

 (稲葉)、羽生、広瀬、(佐藤康)、久保、豊島


今日はabema TVでA級順位戦

2018-03-02 06:46:08 | 将棋

午前8時30分から、明日の朝3時までぶっ通し。

CMは沢山入るが、ずっと見れるのはありがたい。

順位戦は毎日新聞と朝日新聞では、無料でライブの棋譜を見ることができない。

他の棋戦では、見れるのに。

午後7時からは、侍ジャパンのオーストラリア戦。

 


羽生竜王、2年連続5割台の勝率

2018-02-27 16:54:42 | 将棋

2015年度までは悪くても、6割台は維持していた。

 2015年度 .638  30勝17敗

 2016年度 .551  27勝22敗

 2017年度 .569  29勝22敗

今の状況が続けば、通算勝率が7割を切る日も遠くない。

いや、年間で負け越しの恐れすらある。


渡辺棋王、今期は負け越し確定

2018-02-27 16:50:36 | 将棋

1ヶ月を残し、19勝24敗と5つの負け越し。

3月は順位戦最終局と、棋王戦の第3~5局が残されている。

3連勝が最高の成績(棋王戦は3勝したら終わり)なので、5つの勝ち越しはできない。

2月は1勝4敗と負け越しが増えている。

 2月 1日 ●久保王将  順位戦

 2月12日 〇永瀬七段  棋王戦第1局

 2月18日 ●稲葉八段  NHK杯準々決勝

 2月20日 ●稲葉  竜王戦1組

 2月24日 ●永瀬  棋王戦第2局

 3月 2日 ?三浦九段  順位戦最終戦

 3月11日 ?永瀬  棋王戦第3局

 3月20日 ?永瀬  棋王戦第4局

 3月30日 ?永瀬  ?棋王戦第5局


順位戦B級1組、最終戦は3月9日

2018-02-24 05:56:06 | 将棋

A級昇級には糸谷八段が早々と決定。

2人目は橋本か阿久津。橋本勝ちなら橋本が昇級。負けても阿久津が負ければ橋本が昇級。

降級は羽生世代の丸山九段。現状ではB級2組から復帰するのは簡単ではない。

https://www.shogi.or.jp/match/junni/2017/76b1/index.html

来期の順位を上げるためにも、最終戦は負けられない。特に5勝5敗と4勝5敗の棋士。

来期の順位

 9勝1敗 (6)糸谷 A級昇級、来期はA級9位

 

 1位 A級で9番目の成績

 2位 A級で10番目の成績

 3位 A級で11番目(最下位)の成績

    〇勝ち ●負け →来期順位

 4位 6勝3敗 (3)橋本 A級昇級→A級10位、昇級できない場合→4位

 5位 5勝4敗 (1)阿久津 A級昇級→A級10位、昇級できない場合→4位か5位

 6位 5勝4敗 (4)木村 〇→4~5位 ●→5~6位

 7位 5勝5敗 (7)谷川 対局済み→6~7位

 8位 4勝5敗 (2)山崎 〇→5~6位 ●→8~10位

 9位 4勝5敗 (8)郷田 〇→7~8位

 10位 4勝5敗 (10)斎藤 〇→7~9位

 11位 4勝5敗 (11)菅井 〇→7~9位

 12位 3勝6敗 (5)松尾 〇→8~10位  ●→11位

 13位 2勝7敗 (9)丸山 〇/●→B級2組1位

 

最終戦で山崎が負けると、郷田、斎藤、菅井より下の順位になる可能性あり。

 1~3位 A級よりの降級者

 4~5位 橋本、阿久津、木村から2人

 6~9位 5勝5敗 谷川 郷田 斎藤 菅井

 10位 4勝6敗 山崎

 11位 3~4勝 松尾