goo blog サービス終了のお知らせ 

大谷、大谷、大谷

シェークスピアのハムレットより

中原、谷川、森内の最後のタイトルとタイトル戦出場

2018-04-01 08:00:26 | 将棋

永世名人の3人。

 中原誠 44歳 名人戦  〇4勝3敗 ●高橋道雄

     45歳 名人戦  ●0勝4敗 〇米長邦男

 谷川浩司 40歳 棋王戦 〇3勝1敗 ●丸山忠久

      43歳 名人戦 ●2勝4敗 〇森内俊之

 森内俊之 42歳 竜王戦 〇4勝1敗 ●渡辺明

      43歳 竜王戦 ●1勝4敗 〇糸谷哲郎

 

40台前半から半ばが最後のタイトル戦。

 

他の現役棋士はどうだろう。

 羽生善治 46歳 竜王戦 〇4勝1敗 ●渡辺明   タイトル通算99期

      47歳 名人戦 ?     ?佐藤天彦

      47歳 棋聖戦 ?     ?  ?

      47歳 竜王戦 ?     ?  ?

 郷田真隆 44歳 王将戦 〇4勝2敗 ●羽生善治

      45歳 王将戦 ●2勝4敗 〇久保利明

 佐藤康光 41歳 王将戦 〇4勝1敗 ●久保利明

      42歳 王将戦 ●2勝4敗 〇渡辺明

 久保利明 41歳 王将戦 〇4勝2敗 ●豊島将之

      42歳 王将戦 ?     ?  ? 

 深浦康市 37歳 王位戦 〇4勝3敗 ●木村一基  3連敗後4連勝

      39歳 棋聖戦 ●0勝3敗 〇羽生善治

 渡辺明  32歳 棋王戦 〇3勝2敗 ●永瀬拓矢

 丸山忠久 31歳 棋王戦 〇3勝2敗 ●羽生善治

      45歳 竜王戦 ●3勝4敗 〇渡辺明

 藤井猛  29歳 竜王戦 〇4勝3敗 ●羽生善治

      41歳 王位戦 ●1勝4敗 〇羽生善治

 三浦弘行 22歳 棋聖戦 〇3勝2敗 ●羽生善治  羽生七冠からタイトル奪取

      39歳 棋王戦 ●0勝3敗 〇渡辺明

 

当然ながら、羽生の名前がいくらでも出てくる。昭恵夫人なみ?

 

羽生世代の最後のタイトル戦

  羽生善治 47歳 + アルファ

  郷田真隆 45歳 王将戦

  丸山忠久 45歳 竜王戦

  森内俊之 43歳 竜王戦

  藤井猛  41歳 王位戦

  村山聖  22歳 王将戦 ●0勝4敗 〇谷川浩司

  先崎学   タイトル戦出場なし

 

まとめ

 一流棋士の最後のタイトル戦は40~45歳

 超一流棋士は??

  羽生善治 ?

  大山康晴 58歳 王将戦 〇4勝3敗 ●中原誠

       66歳 棋王戦 ●0勝3敗 〇南芳一

 


藤井聡六段、最短のタイトル挑戦の可能性は王座戦

2018-03-31 13:46:43 | 将棋

名人戦: ××× A級棋士以外は挑戦できない。

棋聖戦: × 一次予選で大橋四段に負ける。

王位戦: × 予選で大橋四段に負ける。

王座戦: ? 糸谷八段に勝ち、本戦進出が決定

竜王戦: ? 五組で1位になれば、決勝トーナメント進出する

王将戦: × 一次予選で井上九段に負ける

棋王戦: ? 予選3回戦に進出

 

王座戦、王将戦、棋王戦とも勝ち進めば、挑戦のチャンスあり。


AO戦タイトル戦、金井ー高見では盛り上がらない

2018-03-31 13:37:01 | 将棋

普通の人は勿論、将棋ファンで顔が浮かばない人が多いと思う。

顔も知らない人同士のタイトル戦が盛り上がるはずがない。

応援する棋士がいるから楽しみが湧くのに、応援しようがない。

https://www.shogi.or.jp/match/eiou/3/honsen.html

スポンサーの望んでいた組み合わせ(予想)

 1位 藤井聡六段 - 渡辺棋王

 2位 藤井聡六段 - 豊島八段

 3位 佐藤天名人 - 渡辺棋王

 4位 佐藤天名人 - 豊島八段

左ブロックは藤井か佐藤天、右ブロックは渡辺か豊島。

高見は豊島と渡辺に勝って勢いはある。

金井も佐藤天、佐藤康、行方とA級棋士に連勝してが、マグレだろう・


奨励会三段リーグ戦、西山朋佳三段は7勝11敗

2018-03-31 05:51:52 | 将棋

年齢制限で最後のリーグ戦となった里見香奈三段も7勝11敗だった。

https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/62/index.html

全部で36人のリーグ戦

 14勝4敗 3人 → 上位2人が四段昇級

 13勝5敗 1人

 12勝6敗 4人

 11勝7敗 2人

 10勝8敗 4人

  9勝9敗 4人

 8勝10敗 7人

 7勝11敗 3人

 6勝12敗 4人

 5勝13敗 2人

 3勝15敗 1人

 

年齢別

 25歳 6人 12勝 9勝 12勝 8勝 6勝 7勝

 24歳 4人 10勝 14勝 10勝 8勝

 23歳 2人 14勝 11勝

 22歳 5人

 21歳 6人

 20歳 3人

 19歳 4人 5勝 9勝 9勝 12勝

 18歳 3人 8勝 14勝 3勝

 17歳 2人 5勝 8勝

 16歳 1人 6勝

 

10代の棋士は10人。勝ち越しは2人。負け越しは6人。差仕分けは2人。

18歳で14勝は順位が30位で、四段昇級ならず。昇級者は4位と6位。

 

14歳で六段の藤井聡太の凄さがわかる。

 

 


棋王戦、渡辺棋王が防衛

2018-03-31 05:17:23 | 将棋

2017年度は、3つのタイトル戦で挑戦者が勝った。

 名人戦  〇佐藤天名人 4勝2敗 ●稲葉八段

 棋聖戦  〇羽生棋聖 3勝1敗 ●斎藤七段

 王位戦  ●羽生王位 1勝4敗 〇菅井七段

 王座戦  ●羽生王座 1勝3敗 〇中村太六段

 竜王戦  ●渡辺竜王 1勝4敗 〇羽生棋聖

 王将戦  〇久保王将 4勝2敗 ●豊島八段

 棋王戦  〇渡辺棋王 3勝2敗 ●永瀬七段

王将戦、棋王戦も挑戦者が勝ちそうな雰囲気だったが、ベテラン棋士が防衛。

複数のタイトル戦に出場したのは羽生と渡辺のみ。

 4回 羽生竜王 2勝2敗

 2回 渡辺棋王 1勝1敗

 1回 1勝 菅井王位 中村太王座 久保王将

    1敗 斎藤七段 豊島八段 永瀬七段

 

4月から始まる2018年度も、羽生は3回以上出場する。

 名人戦  佐藤天名人 - 羽生竜王

 棋聖戦  羽生棋聖

 王位戦  菅井王位

 王座戦  中村太王座

 竜王戦  羽生竜王

 王将戦  久保王将

 棋王戦  渡辺棋王


羽生竜王、1年目は新人賞

2018-03-29 06:05:52 | 将棋

羽生の将棋大賞

 1985年度 8勝2敗 勝率.800

 1986年度 40勝14敗 .741 新人賞 勝率1位賞 

 1987年度 50勝11敗 .820 敢闘賞 勝率1位賞 最多勝利賞

 1988年度 64勝16敗 .800 最優秀棋士賞 勝率1位賞 最多勝利賞 最多対局賞 連勝賞

 1989年度 53勝17敗 .757 最優秀棋士賞 勝率1位賞 最多勝利賞 最多対局賞 連勝賞

 

藤井六段は2年目で四冠達成。羽生は4年目。

藤井時代となるのか。


藤井聡六段、16連勝でストップ

2018-03-28 22:50:23 | 将棋

勝ったのは井上九段。勝てるとは思わなかったが、棋譜を見ると納得。

流石にプロ棋士は強い。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/03/28/kiji/20180328s000413F2277000c.html

藤井は羽生竜王を越えるか、それとも渡辺棋王程度で終わるかはまだわからない。

渡辺は、まだ若いのに羽生に勝てなくなった。タイトルも失う可能性も大きい。

竜王戦で大金を稼いで、将棋への情熱がなくなったのか。

佐藤天名人も、名人を羽生から奪取した時の勢いがない。

4月からの名人戦では、羽生が4連勝してもおかしくない。


詰将棋選手権、2位は94点の宮田六段

2018-03-27 18:02:08 | 将棋

1位は満点で、35分を残しての圧勝した藤井聡六段。

https://www.shogi.or.jp/event/2018/03/4_26.html

1問10点なのに、端数が出てくるのは理解に苦しむ。

 1位 100点 藤井聡六段

 2位  94点 宮田六段

 3位  82点 及川六段

 5位  80点 広瀬八段

 5位  80点 青嶋五段

 11位 73点 谷川九段(173分)

 12位 73点 斎藤七段(180分)

 43位 60点 行方八段

 

谷川の11位は立派なもの。斎藤七段より上位。

 


佐藤天名人、今期は16勝18敗

2018-03-23 18:03:43 | 将棋

名人戦を4勝2敗で防衛以外は、タイトル戦出場ならず。

 名人戦 〇4勝2敗 ●稲葉八段

 竜王戦 ●橋本八段 2組ランキング2回戦

 棋聖戦 ?阿部光 本戦1回戦

 王位戦 ●松尾八段 王位戦予選決勝

 棋王戦 ●黒沢五段 敗者復活戦1回戦

 王将戦 ●1勝5敗 挑戦者決定リーグ戦

 AO戦 ●金井 本戦1回戦

 NHK杯 ●阿久津八段 本戦2回戦

 朝日杯 ●藤井聡五段 本戦2回戦

 日本シリーズ ●山崎八段 本戦2回戦