goo blog サービス終了のお知らせ 

大谷、大谷、大谷

シェークスピアのハムレットより

2010年3月19日ブログ、再掲

2010-11-04 12:06:46 | Weblog

ーーーーー
2008年から、2010年の3年間はHPで見ることができる。

2010年
http://mlb.mlb.com/mlb/fantasy/preview/y2010/index.jsp

2009年
http://mlb.mlb.com/mlb/fantasy/preview/y2009/index.jsp

2008年
http://mlb.mlb.com/mlb/fantasy/preview/y2008/index.jsp

2008年度、各ポジションの1位選手
捕手  マルチネス
一塁手 プーホルス
二塁手 アトリー
三塁手 ロドリゲス
遊撃手 レイエス
外野手 ホリデイ、ブラウン、クロフォード
先発投手 サンタナ
救援投手 パペルボン

先発投手と言えば、まずサンタナだったが、今年は影が薄い。
ーーーーー

レンジャーズ vs. ジャイアンツ、ポジション別比較

2010-10-26 09:59:50 | Weblog
http://mlb.mlb.com/news/article.jsp?ymd=20101025&content_id=15828276&vkey=news_mlb&c_id=mlb

ポジション R レンジャーズ <=> G ジャイアンツ

C  G モリーナ < ポージー
1B G モレランド < ハフ
2B R キンスラー > サンチェス
3B R ヤング > フォンテノー
SS R アンドラス > ウリーベ
OF R ハミルトン、クルーズ、マーフィー > バレル、トーレス、ロス
DH R ゲレーロ > サンドバル

SP G リー、ウィルソン、ルイス、ハンター < リンスカム、ケイン、サンチェス 
RP R レンジャーズ > ジャイアンツ
CL G フェリス < ウィルソン 

控え レンジャーズ > ジャイアンツ

野手は、捕手と一塁手を除き、レンジャーズが圧倒。
投手は、先発投手と抑え投手でジャイアンツが有利。

初戦のリーとリンスカムの対決で勝ったチームがワールド・チャンピオンと予想。
リーもそろそろ打たれる頃だ。

羽生名人、28勝6敗、勝率.824

2010-10-24 00:23:47 | Weblog
羽生名人と言えども、勝率8割以上は過去に3度のみ。

年間勝率ランキング
                         10月23日時点の成績
1位 .836 46勝 9敗  1995年度  .800 20勝 5敗
2位 .820 50勝11敗  1987年度  .833 30勝 6敗 
3位 .800 64勝16敗  1988年度  .810 34勝 8敗

4位 .782 61勝17敗  1992年度  .821 32勝 7敗
5位 .769 60勝18敗  2004年度  .745 35勝12敗
6位 .764 68勝21敗  2000年度  .737 42勝15敗
7位 .761 51勝16敗  1991年度  .839 26勝 5敗
8位 .757 53勝17敗  1989年度  .805 33勝 8敗

?位 ??? ??勝??敗  2010年度  .824  28勝 6敗

4度目の年間勝率8割なるか?

歴代記録(将棋連盟HPより)
1位 .855 47勝 8敗 中原 誠 1967年度
2位 .836 46勝 9敗 羽生善治 1995年度
3位 .836 61勝12敗 K      2001年度
4位 .826 38勝 8敗 K2     1968年度
5位 .822 37勝 8敗 K3     2004年度
6位 .821 32勝 7敗 中原 誠 1966年度
7位 .820 50勝11敗 羽生善治 1987年度
8位 .818 27勝 6敗 O      1966年度
9位 .810 34勝 8敗 K4     1994年度

Kで始まる棋士が4人もベスト9に入っている。

順位戦B級1組、佐藤と山崎が好調

2010-10-21 11:51:01 | Weblog
順位戦の順位と、今期勝率             山崎七段との対戦
 1位 6勝1敗 佐藤九段 .750 18勝 6敗 第11回戦
 2位 4勝2敗 井上八段 .470  8勝 9敗
 3位 4勝2敗 山崎七段 .688 22勝10敗
 4位 4勝2敗 畠山七段 .563  9勝 7敗
 5位 4勝3敗 松尾七段 .500 10勝10敗  第8回戦
 6位 4勝3敗 中村九段 .625 10勝 6敗 第10回戦 
 8位 3勝3敗 中田八段 .556 10勝 8敗 第13回戦
 9位 2勝4敗 深浦九段 .433 10勝17敗 第12回戦
10位 2勝4敗 杉本七段 .389  7勝11敗  第9回戦

データで見る限り、山崎七段のA級昇級はかなり有力なのだが。

棋王戦、ベスト4に渡辺竜王進出、山崎七段は敗れる

2010-10-20 08:54:37 | Weblog
棋王戦は、ベスト4に残れば、敗者復活戦があり、実力者の渡辺竜王が有利。

準々決勝
 ?丸山九段 - ?糸谷五段
 ○窪田六段 - ●山崎七段
 ?橋本七段 - ?広瀬王位
 ○渡辺竜王 - ●高橋九段

窪田が大活躍。
予選
 ○瀬川四段
 ○中田功七段
 ○中村亮五段
 ○石田九段
挑戦者決定トーナメント
 ○藤井九段
 ○深浦九段
 ○山崎七段

今期の成績は17勝7敗と好調。
 対局数 6位 24局
 勝ち数 6位 17勝
 勝率 12位 .708 17勝7敗

羽生名人の場合
 対局数 2位 32局
 勝ち数 2位 26勝
 勝率  4位 .813 26勝6敗

地区シリーズを本拠地で連敗し、3連勝したのは16分の1

2010-10-10 09:13:02 | Weblog
2001年のヤンキースがそのチーム。
http://www.usatoday.com/sports/baseball/2010-10-08-desperate-twins_N.htm?loc=interstitialskip

ツインズは2チーム目になれるか。

本当にそうか検証。
1.過去の地区シリーズで3勝2敗を検索
2.2連敗3連勝を検索
3.最初の2戦が本拠地か検索

1.3勝2敗は過去に26回
  地区シリーズでは16回、リーグ優勝決定戦が10回
2.3.本拠地から見た成績
 2005年  ●○ → 該当せず
 2004年  ●○ → 該当せず
 2003年  ○ → 該当せず  
 2003年② ●○ → 該当せず
 2002年  ●○ → 該当せず
 
 2002年② ●○ → 該当せず
 2001年  ●○ → 該当せず
 2001年② ●●○○○ → これだ ヤンキー3勝 - アスレティクス2勝
 2001年③ ○ → 該当せず
 2000年  ○ → 該当せず  

 1999年  ○ → 該当せず  
 1997年  ○ → 該当せず  
 1995年  ○ → 該当せず  
 1981年  ●●○○● → 該当せず
 1981年② ○ → 該当せず
 
 1981年③ ○ → 該当せず

結論:
 1.地区シリーズで3勝2敗は16回。
 2.本拠地で2連敗したケースは2回。
 3.本拠地2連敗後3連勝のケースは1回のみ。

記事の内容が不明。

羽生名人、渡辺竜王とも7連勝中

2010-10-09 13:50:27 | Weblog
10月14日から始まる竜王戦に、両棋士とも連勝で対戦して欲しい。

7連勝の相手
   羽生名人 渡辺竜王
1.○久保2冠 ○I七段
2.○藤井九段 ○Y六段
3.○佐藤九段 ○久保2冠
4.○藤井九段 ○藤井九段
5.○NHK杯 >NHK杯
6.○藤井九段 ○森内九段
7.○森内九段 ○豊島五段
        ?三浦八段

NHK杯の2回戦の相手
 羽生名人 vs. 伊藤四段 
 渡辺竜王 vs. 広瀬王位

渡辺は広瀬に勝った?!

今年度の成績
 渡辺竜王 14勝7敗 謎の1勝あり
 広瀬王位 26勝9敗 謎の1敗あり

7連勝中に、羽生は竜王戦のタイトル挑戦と、王座戦の防衛を決める。
7連勝中に、渡辺は王将戦挑戦者決定戦リーグ入りを決め、順位戦でも2勝0敗と勝ち星を重ねる。

プレーオフ進出8チーム、30チーム内でのランキング

2010-10-06 23:06:19 | Weblog
○=アリーグ、■=ナリーグ

チーム打率。
 1位 .276 ○ レンジャーズ
 3位 .273 ○ ツインズ
 4位 .272 ■ レッズ
 8位 .267 ○ ヤンキース
12位 .260 ■ フィリーズ
14位 .258 ■ ブレーブス
15位 .257 ■ ジャイアンツ
26位 .247 ○ レイズ

得点
 1位 859点 ○ ヤンキース
 3位 802点 ○ レイズ
 4位 790点 ■ レッズ
 5位 787点 ○ レンジャーズ
 6位 781点 ○ ツインズ
 7位 772点 ■ フィリーズ
13位 738点 ■ ブレーブス
17位 697点 ■ ジャイアンツ

チーム防御率
 1位 3.36 ■ ジャイアンツ
 3位 3.56 ■ ブレーブス
 6位 3.67 ■ フィリーズ
 8位 3.78 ○ レイズ
 9位 3.93 ○ レンジャーズ
11位 3.95 ○ ツインズ
13位 4.01 ■ レッズ
15位 4.06 ○ ヤンキース

マリナーズ
打率  30位 .236
得点  30位 513点
防御率 10位 3.93

レッドソックス
打率   7位 .268
得点   2位 818点
防御率 22位 4.20

エンゼルス
打率  24位 .246
得点  19位 681点
防御率 14位 4.04

マリナーズ、100敗目

2010-10-03 22:35:46 | Weblog
http://sports.espn.go.com/mlb/recap?gameId=301002112

マリナーズ34年目で5度目の屈辱。

先発メンバーの打率がこれでは勝てるはずがない。

   マリナーズ  アスレティックス
1番 .314    .283
2番 .259    .274
3番 .246    .290
4番 .217    .275
5番 .195    .240
6番 .176    .246
7番 .080    .216
8番 .211    .164
9番 .230    .252

アスレティックスも弱い打線だが、マリナーズはお話にならない。
MVPならぬ、LVPも当然だ。