goo blog サービス終了のお知らせ 

大谷、大谷、大谷

シェークスピアのハムレットより

柔道世界選手権、女子の国別メダル獲得数

2010-09-14 05:59:11 | Weblog
日本が圧倒的な強さを示した。

女子 8階級 全32メダル
日本   ☆☆☆☆☆☆□□□▲▲▲▲ 金6-銀3-銅4 計13
アメリカ ☆
フランス ☆
中国   □□▲
ブラジル □
ハンガリー □
ポルトガル □
キューバ  ▲▲
ロシア   ▲▲
スロベニア ▲
アゼルバイジャン ▲
オーストリア   ▲
ギリシャ     ▲
ルーマニア ▲
ドイツ   ▲
モンゴル  ▲

日本の銀メダル3個は、全て日本人同士の決勝だからやむを得ない。
8階級で6個の金メダルはお見事。

世界柔道選手権、フジテレビの金メダル予想選手と実際の金メダル獲得選手

2010-09-13 15:21:47 | Weblog
専門家と言えども、予想は当たるも八卦、当たらぬも八卦。

金メダル獲得期待
 大 ◎ > ○ > △ 小

◎=金、○=銀、△=銅、として評価


女子       → 結果
78キロ超級
  岡村智美  → 1回戦敗退  100%
 △緒方亜香里 → 銅      100%

78キロ級
 △塚田真希  → 銅      100%
  杉本美香  → 金      200%

70キロ級
  國原頼子  → 3位     150%
 △渡邉美奈  → 7位      50%

63キロ級
 ◎上野順恵  → 金      100%
  田中美衣  → 銀      150%

57キロ級
  宇菜絵  → 3回戦敗退  100%
 ○松本 薫  → 金      120%

52キロ級
 ◎福見友子  → 銀       70%
  浅見八瑠奈 → 金      200%

48キロ級
 ◎中村美里  → 銀       70%
  西田優香  → 金      200%

無印の選手が3つの金、逆に本命の選手3人のうち、金が1人、銀が2人。

日本女子のレベルは高い、非常に高い。



世界柔道選手権、国別メダル獲得数

2010-09-12 21:52:58 | Weblog
男女とも、残りは明日の無差別級の1階級のみ。

☆=金メダル、□=銀メダル、▲=銅メダル

男子
日本   ☆☆☆□▲▲▲
フランス ☆▲▲▲
韓国   ☆▲
ギリシャ ☆
ウズベキスタン ☆
オランダ □□
ブラジル □□
ドイツ  □
ウクライナ□
ロシア  ▲▲
エジプト ▲
キューバ ▲
イギリス ▲
アゼルバイジャン ▲
モンゴル ▲

女子
日本   ☆☆☆☆☆□□□▲▲▲
アメリカ ☆
フランス ☆
中国   □▲
ブラジル □
ハンガリー □
ポルトガル □
キューバ  ▲▲
スロベニア ▲
アゼルバイジャン ▲
オーストリア   ▲
ギリシャ     ▲
ルーマニア ▲
ドイツ   ▲
ロシア   ▲
モンゴル  ▲

女子は日本が圧倒的に強い。
複数メダル国が中国とキューバの各2個。

世界柔道選手権、国別メダル獲得数

2010-09-12 10:16:52 | Weblog
日本女子の充実ぶりが良くわかる。

☆=金メダル、□=銀メダル、▲=銅メダル

男子
日本   ☆☆□▲▲
フランス ☆▲▲
韓国   ☆▲
ギリシャ ☆
オランダ □□
ドイツ  □
ブラジル □
エジプト ▲
キューバ ▲
イギリス ▲
ロシア  ▲
アゼルバイジャン ▲

女子
日本   ☆☆☆□▲▲▲
アメリカ ☆
フランス ☆
中国   □▲
ブラジル □
ハンガリー □
ポルトガル □
キューバ  ▲▲
スロベニア ▲
アゼルバイジャン ▲
オーストリア   ▲
ギリシャ     ▲

世界柔道選手権、日本人選手の結果

2010-09-12 10:00:38 | Weblog
初日に、塚田が優勝できなかったのは残念。
積極性が足りなかった。
無差別級の金メダルに期待。

男子
100キロ超級  5位、1回戦敗退
100キロ級   優勝、2回戦敗退
 90キロ級   2位、3回戦敗退
 81キロ級   3位、3回戦敗退
 73キロ級   優勝、3位
 66キロ級    日曜日
 60キロ級    日曜日 
無差別級      月曜日


女子
78キロ超級   優勝、3位
78キロ級    3位、1回戦敗退
70キロ級    3位、7位
63キロ級    優勝、2位
57キロ級    優勝、3回戦敗退
52キロ級     日曜日
48キロ級     日曜日
無差別級      月曜日

男子まとめ
優勝 ○○
2位 ○
3位 ○○
5位 ○
その他 ○○○○
優勝  5階級中2人 40%
メダル 10人中5人 50% 

女子まとめ
優勝 ○○○
2位 ○
3位 ○○
7位 ○
その他 ○○
優勝  5階級中3人 60%
メダル 10人中7人 70%

女子はエースのいる52キロ、48キロとも優勝は確実なので、最低5つの金メダル。
無差別級で塚田が勝てば、8階級中6人になる。

男子は残り3階級で優勝は1つで、8階級中3人。
4人なら50%の獲得率。


JT日本シリーズ、羽生名人が佐藤九段に勝ちベスト4

2010-09-12 04:02:13 | Weblog
好調同士の戦いは羽生に軍配があがる。

準決勝の組み合わせ
 郷田九段 - 山崎七段 10月2日 名古屋
 森内九段 - 羽生名人 10月29日 大阪

10月29日は、竜王戦第2局(10月26~27日)の2日後。
羽生名人には関係ないスケジュールではあるが。

今年度の成績
羽生名人 22勝5敗
佐藤九段 16勝5敗

両棋士、5敗の内訳

羽生名人
 丸山 ●○●
 久保 ○●○○
 広瀬 ●
 糸谷 ●

佐藤九段
 松尾 ●○
 畠山鎮●
 郷田 ●
 久保 ●
 羽生 ●
 

羽生名人、2010年度は21勝5敗

2010-09-10 14:18:34 | Weblog
羽生に勝った棋士
○=羽生の勝ち、●=羽生の負け

下記の4人に4勝5敗
丸山九段 ●○●
久保2冠 ○●○○
広瀬王位 ●
糸谷五段 ●

残り17勝
三浦八段 ○○○○○
深浦九段 ○○○
藤井九段 ○○
 この3人で10勝

山崎七段  ○
阿久津七段 ○
阿部八段  ○
橋本七段  ○
野月七段  ○
戸辺六段  ○
中田功七段 ○