越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ハチクマ(八角鷹・蜂角鷹)

2018-07-27 05:10:53 | 野鳥
【ハチクマ(八角鷹・蜂角鷹)】
タカ目 タカ科
生活型 : 夏鳥
生息地 : 平地から山地の林など
時期  : 渡りの時期
全長  : 雄57cm、雌61cm

ハチの幼虫を食べることからハチクマと名前のついたタカです。
飛翔時、頸が細長く前に突き出ているように見えることと、翼幅が広くたるんだように見えることが、ハチクマの特徴になります。
ハチクマは個体差が非常に多く、上面は雄雌ともに褐色か黒褐色ですが、羽色や模様は、黒っぽいもの(暗色型)や白っぽいもの(淡色型)など様々です。
成鳥雄は翼と尾の黒帯が♀よりかなり太く、顔が青灰色で、雌は、翼と尾の黒帯が細いです。また、雄のように全体的に青灰色の個体はいません。

◎2018年7月18日 岐阜県にて 写真3枚 追加しました







◎2016年5月24日 富山県にて 写真11枚 + アニメ を追加しました
頭が黒い












頭がやや淡色






4羽(2組)旋回していました


カップルかな?


アニメです



◎2014年9月20日 長野県にて  写真5枚 + アニメ
ハチクマ♀?(初列風切 6枚)・・・細長いくび






ハチクマ♂?(尾に2本の黒帯)




ハチクマとノスリのバトル戦?(攻撃している方がノスリ)のアニメーションです


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クロシジミ(黒小灰) | トップ | 上高地散策 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事