goo blog サービス終了のお知らせ 

越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ナナカマド(七竈)

2009-07-25 18:00:06 | 山野草(白花)
【ナナカマド(七竈)】
落葉高木:バラ科ナナカマド属
花期:6月~7月
名前の由来:竈に七回入れても燃えないで残ることからこの名前になった
(7日間、竈で焼いて炭をつくるから、ともいわれる)

小葉の鋸葉は、緑全体にあり、光沢はない。花は上向きに咲く。秋も深まると、葉も実も赤色になります。同じ仲間で高山植物としてウラジロナナカマドタカネナナカマドがあります。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナシ(梨)の花 | トップ | ウラジロナナカマド(裏白七竃) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

山野草(白花)」カテゴリの最新記事