⦅アッシジにて⦆ 2004年4月25日(リメンバー)
②関空からローマへ ③ローマにて ⑧アッシジにて ⑨ペルージャにて ⑩シェイナにて ⑮サンジミニャーノにて
⑯フレンチェにて ㉑ヴェネツィアにて ㉖ヴェローナにて ㉛ミラノにて ㊱ミラノから関空へ
アッシジは12世紀に聖フランチェスコの生まれた町と知られ、その名を慕って巡礼に訪れる人々は今も絶えない。
町はスバズィオ山の斜面に位置し、アーチの上に立つサン・フランチェスコ聖堂の姿は遠くからもわかる。
《 ローマからアッシジへ 》
SR147号線から見た アッシジの街並み(車窓より)
バスにてローマからアッシジへ・・・・約185Km アッシジ(ASSISI)は左方向です
踏切です(車は右側通行)。白い遮断機が降りて、電車がきました アッシジが見えてきました (サン・フランチェスコ聖堂は丘の上)
《 アッシジ 》
・サン・フランチェスコ大聖堂
山のふもとから見えるアーチの並んだ特徴的な姿で象徴となっている教会。
聖フランチェスコの死の2年後(1228年)に建設が始められ、まず下部聖堂がロマネスクゴシック様式で、続いて上部聖堂がゴシック様式で建てられました。
重量感あふれる鐘楼は1239年に完成しています。
13~14世紀に一部に手が加えられたほかは創建当時の姿をほぼ完全に保っています。
サン・フランチェスコ聖堂の下部入口・・・ロマネスクゴシック様式の下部聖堂・・・聖堂右側の階段を登れば聖堂上部入口にも行けます。
聖フランシスコ大聖堂
聖フランシスコ大聖堂の下部入口 聖フランシスコ大聖堂の上部入口
下部入口前の広場 サン・フランチェスコ広場にて
サン・フランチェスコ通りからの眺め
・コムーネ広場
ローマ時代にはフォロ(公共広場)のあったところで、今は中世の建物に囲まれています。
広場でまず目につくのがローマ時代のミネルヴァ神殿です。
美しいコリント式の柱を持つこの神殿は帝政初期に建てられたものです。
神殿の横のポポロの塔は1305年に完成しています。
なお、前日の雨でポポロの塔に落雷があり立ち入り禁止になっていました。
ローマの自治都市時代の建物が集まるコムーネ広場とフォンタネッラ(水飲み場)
サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会とポポロの塔
・ヌオーヴァ教会
17世紀のはじめ、聖フランチェスコの生家の跡にバロック様式で創建された教会です。
彼はここで24年間過ごしたそうです。
ヌオーヴァ教会の横、車に向こうに聖フランチェスコの出家時に サン・フランチェスコ広場から見た市街地
脱いだ服を手にする聖人の両親の像がありました
・サンタ・キアーラ教会
アッシジの名門貴族 オッフェレ・ドゥッチ家の娘キアーラが1253年に他界すると、彼女を祭る聖堂が建て始められ、1265年に サンタ・キアーラ教会が完成した。
バラ色のサンタ・キアーラ教会
・アッシジの街並み
アッシジのメインストリートはサン・フランチェスコ聖堂とコムーネ広場を結ぶ サン・フランチェスコ通りで、中世の家々とその後に建てられた館が左右に並んでいます
「聖母子」の絵が書かれた街角
porta nuova新しいドア
ヌオーヴァ教会の横の「聖母子」の絵画
⑨ペルージャにて に続く