goo blog サービス終了のお知らせ 

越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

第一回 栃原平自然学校周辺散策と開講式

2009-06-04 20:26:31 | 越中の山野草と温泉を楽しもう!
【第一回 栃原平自然学校周辺散策と開講式】
日時:2009年5月31日(日)
場所:南砺市利賀村栃原の旧オムサンタの森スキー場跡の栃原平自然学校
温泉:北原荘

県民カレッジ自遊塾『山野草と温泉を楽しもう』がスタートしました。
今回から11月の龍神の滝自然観察まで8回のシリーズでアップしていきます。

◎第一回 栃原平自然学校周辺散策と開講式が4グループ約120人の受講生が集結し催されました。
北日本新聞の記事に記載されました。


◎最初に訪れたのが野生のアナグマ(ムジナ)の巣穴。外敵から巣を守る為、巣の入口には枯れ木のバリケートして有りました。


◎今回見つけた山野草を紹介いたします。
   【アサツキ】(浅葱)ユリ科ネギ属
    
   【ムラサキサギゴケ】(紫鷺苔)ゴマノハグサ科サギゴケ属
    
   【タニウツギ】(谷空木)スイカズラ科タニウツギ属
    
   【コウゾの実(熟成前)】(楮)クワ科コウゾ属
    
   【アマドコロ】(甘野老)ユリ科アマドコロ属
    
   【クルマムグラ】(車葎)アカネ科 ヤエムグラ属
    
   【コケイラン】(小恵蘭)ラン科コケイラン属
    
   【サワハコベ】(沢繁縷)ナデシコ科 ハコベ属
    
   【ツリバナ】(吊花)ニシシギ科ニシシギ属
    
   【ハナイカダ】(花筏)ハナイカダ科ハナイカダ属
    
   【フタリシズカ】(二人静)センリョウ科チャラン属
    
   【マムシグサ】(蝮草)サトイモ科テンナンショウ属
    
   【マユミ】(檀)ニシキギ科 マユミ属
    
   【ツルウメモドキ】    
    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする