今年はずーと釣れないが続いてるし、富津新港がイマイチなんで、じゃあカワハギの様子見に行く?って感じで城ヶ島へ…じゃ、オレはタチウオの様子見に行くってことで、店終わってすぐに出発、横須賀うみかぜ公園へ…22:30頃出て0:50頃には釣りはじめられたかな。
先客は多分10名くらい、いくら広いうみかぜ公園と言ってもきゅうきゅうだとオマツリとか余計な事考えないとならないので、このくらいノビノビ出来るのは、まあ嬉しい…けど、まだ釣れないのかな?という気はした。
エサはサンマ、飛ばしウキにタチウオハリとワイヤーハリス。
2:10頃ウキにもわーんという違和感、キタのか?キテないのか?合わせる!抜けたー、マジか~、早いの?テンションあがってちょっと冷静じゃいられなかった、しかし、コレがタチウオの前アタリなのか?…ちゅうか、姿見たわけじゃないけど多分タチウオいるって、サンマかじられてるし。
3:15、またウキがもわーんと、道糸張ってタイミングをはかる、ガガッと強い引き、合わせる、乗ったーーーーーー!!引くー、竿は満月、浮いてきたんで一気にぶっこ抜く、やった!マジか!?初タチ、これはヤバイ、興奮するって…サイズ的には三本指くらい。
3:35、またもわーんと、冷静に冷静に…乗ったー、二本目、サイズは同じくらいか。。
その後は二度違和感あったんだけど乗らなかった、サンマはかじられてたんで惜しかったな。
長くて重くて固い竿とでかいリールがおそらくはじめて活躍できたし。
5時すぎにオカン達に連絡すると、城ヶ島もう着いてるってことで移動しようかなと、多少心残りあるけど、まあ次回以降にとっておこうかと。
6時くらいには城ヶ島護岸へ、みんなはカワハギ狙い、釣れてるというのでオレもとっとと用意する、うん、そこそこかかってくる、ベラやハオコゼも多いけど、たまにカワハギがかかる感じ。
底狙いの置き竿とブッコミも出したけど、一応ハゼはかかってくるけどキスはいないようなのと、なんとなくそっちの世話をしてる時間ももったいない(少し引っかかりがあるので、引っかかってしまうと時間取られてしまうし)感じがしたのでしまっちゃってカワハギ一本狙いに。
しかし、一睡もしてないのでかなり眠い、城ヶ島京急ホテルの日帰り入浴は11時からなのでもうちょっと時間ある、けど10時には力尽きて車で寝ることに、ちょうどカワハギもつ抜けしたし。
そして11時になったのでホテルで温泉入って休憩室で寝る、大体15時まで寝ちゃった。
そういうワケでまたみんなに合流したけど、そこからまたはじめる元気はなかった…ちゅうかせっかくさっぱりしたのに、またドロドロになるのはちょっと抵抗あった、ので先に帰ることに。
でも、せっかくの月曜なんでどこか行こうかということで、藤沢まで行っちゃった、まだ鎌倉から江ノ島の道混んでるのね~。
釣果的にはタチウオ2本、カワハギ10枚、唐揚げサイズのハゼ3本、めっちゃちっさいメゴチ1本、ハオコゼ、ベラ、キュウセンベラは多数でした。
画像はタチウオ、まな板で測ったら両方とも70cmくらい、太さは3Fってとこなんでそれほど大きくはなかったけどやっぱ嬉しかった、カワハギの画像は最初に釣れたのはブレブレでピンぼけだった、コレは最大の大物。