ってなことで.
やはり,27日はかなり雪が降りましたね~!
この積雪のおかげで,
八方と白馬47,五竜が27日にオープンしたのに続いて,
鹿沢が28日の日曜にオープンして…

(鹿沢スノーエリアホームページより)
さらに,全く予告が無かったのに.
いきなり高天ヶ原が28日の12時に
オープンしたようです…
一の瀬ファミリーより先に高天ヶ原が
オープンするとは!
あ,ちなみに.
一の瀬ファミリーオープン日はまだ未定です…

(志賀高原リゾート開発Facebookより)
そして,かぐらが29日に,
なんとみつまたエリアまで一気にオープン!

(かぐらスキー場ホームページより)
さらに,
野沢,丸沼も11月30日にオープンが決定
するなど.
続々オープン情報が出てきてます!

(野沢温泉スキー場Facebookより)

(丸沼高原スキー場ホームページより)
あとは30日の高温さえ乗り切れば,
これから1週間は人工降雪が打ち続け
られる気温が続くし.
12月4日はまたそこそこ積もりそうな
天気だし.
次の週末も,スキー場が次々オープン
していってくれるかな…
ってなことで.
土曜にオープンしたアサマに滑りに行って
来たわけですが.
今日は比較的早めの10時前に帰宅していたのに.
なぜか帰宅後に仕事をすることになり.
またこんな時間になってしまったので(涙),
今日も帰宅日恒例の速報モードにて…
今日のアサマ2000は朝から晴天!
…そして,人工雪の上に天然雪が
うっすら被ったいい感じのコンディションで
スタート!

あさイチは,しっかり締まったシマシマ圧雪!!
うおおおお!
久しぶりの緩斜面以外のゲレンデ!
それもシマシマッ!!!

午前中は1-2分リフトを待ったものの.
なぜか午前10時半を過ぎると,リフト待ちが
ほとんどなくなってきて,2-3組
待てば乗れるガラガラ状態に!
土曜はもう少し混んでたってことなので.
晴天でガラガラなのはラッキー!

…でも.
この時期のアサマ2000の常.
滑れる幅は,コースの全幅の半分くらいで…

そこに全員が集中するので.
ゲレンデは大勢で磨かれていき…

そうです.
12時前には,アサマ2000特有の
ツルツルバーンがところどころ顔を
出してきて…

午後1時ごろには,ツルツルに磨かれた,
見事な小回りレーンが出現!

午後2時ごろには,アサマ2000らしい,
かなりの凸凹&ツルツルのミックスという,
かなり手ごわいバーンになっていったの
でした…

…ってなことで.
しっかりエッジを研いだ板で行かないと
午後はかなり辛い感じだし.
まだコース幅も制限されているけど…
でも,緩斜面しか滑れないYetiに比べると,
「あぁ…やっと本物のゲレンデで滑れた」
という感じで.
久しぶりのYeti以外の感触に,人生のシアワセを
感じてこれたのでした…
また明日,速報レポートやります~!
やはり,27日はかなり雪が降りましたね~!
この積雪のおかげで,
八方と白馬47,五竜が27日にオープンしたのに続いて,
鹿沢が28日の日曜にオープンして…

(鹿沢スノーエリアホームページより)
さらに,全く予告が無かったのに.
いきなり高天ヶ原が28日の12時に
オープンしたようです…
一の瀬ファミリーより先に高天ヶ原が
オープンするとは!
あ,ちなみに.
一の瀬ファミリーオープン日はまだ未定です…

(志賀高原リゾート開発Facebookより)
そして,かぐらが29日に,
なんとみつまたエリアまで一気にオープン!

(かぐらスキー場ホームページより)
さらに,
野沢,丸沼も11月30日にオープンが決定
するなど.
続々オープン情報が出てきてます!

(野沢温泉スキー場Facebookより)

(丸沼高原スキー場ホームページより)
あとは30日の高温さえ乗り切れば,
これから1週間は人工降雪が打ち続け
られる気温が続くし.
12月4日はまたそこそこ積もりそうな
天気だし.
次の週末も,スキー場が次々オープン
していってくれるかな…
ってなことで.
土曜にオープンしたアサマに滑りに行って
来たわけですが.
今日は比較的早めの10時前に帰宅していたのに.
なぜか帰宅後に仕事をすることになり.
またこんな時間になってしまったので(涙),
今日も帰宅日恒例の速報モードにて…
今日のアサマ2000は朝から晴天!
…そして,人工雪の上に天然雪が
うっすら被ったいい感じのコンディションで
スタート!

あさイチは,しっかり締まったシマシマ圧雪!!
うおおおお!
久しぶりの緩斜面以外のゲレンデ!
それもシマシマッ!!!

午前中は1-2分リフトを待ったものの.
なぜか午前10時半を過ぎると,リフト待ちが
ほとんどなくなってきて,2-3組
待てば乗れるガラガラ状態に!
土曜はもう少し混んでたってことなので.
晴天でガラガラなのはラッキー!

…でも.
この時期のアサマ2000の常.
滑れる幅は,コースの全幅の半分くらいで…

そこに全員が集中するので.
ゲレンデは大勢で磨かれていき…

そうです.
12時前には,アサマ2000特有の
ツルツルバーンがところどころ顔を
出してきて…

午後1時ごろには,ツルツルに磨かれた,
見事な小回りレーンが出現!

午後2時ごろには,アサマ2000らしい,
かなりの凸凹&ツルツルのミックスという,
かなり手ごわいバーンになっていったの
でした…

…ってなことで.
しっかりエッジを研いだ板で行かないと
午後はかなり辛い感じだし.
まだコース幅も制限されているけど…
でも,緩斜面しか滑れないYetiに比べると,
「あぁ…やっと本物のゲレンデで滑れた」
という感じで.
久しぶりのYeti以外の感触に,人生のシアワセを
感じてこれたのでした…
また明日,速報レポートやります~!