徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

熊の湯スキー場11/26(金)オープン!…そして11/27(土)は冷える.降る.積もる!

2021-11-25 03:13:48 | スキー天気予想
えー.
志賀高原の熊の湯スキー場
今回の冷え込みにより.
11月26日(金)のオープンが決定した
ようです!!
いやー.
週末を待たずしてのオープンになりましたね!


(熊の湯スキー場Facebookより)

ちなみに,今日の横手山.
積雪はあったものの…2-3センチと
ごくわずか(涙)
天然雪だけで滑れるのはまだまだ
積雪が必要です…


天然雪がほとんど無かったので.
横手山では昨晩から人工降雪機は
フル稼働してはいるものの.
ちょっとまだ茶色いところが残って
いますね~…(ちょい涙)


でも.今日の午後は,そんなにリフトは
混んでなかったようなので.
そこは良かったのかな?


ってなことで.
今週末,横手や熊の湯方面に出かける方が
多いだろうし.
今週末までに雪が積もるのかどうか,
1億4000万人のこのBlog読者の方全員が,
気になって身悶えしていることと
思います.←いや,このBlog読者が濃い人が多いとはいえ,
全員がこの時期に身悶えする人ばかりじゃないから.
そもそも日本人口を超える量の読者は居ないから


果たして今週末までにスキー場に雪が
積もってくれるのかどうか…
天気予想を行ってみましょう!

まず.25日ですが…
850hpa図を見ると,0℃線はギリギリ
志賀高原.
これは…一の瀬方面では,日が射す昼間は
人工降雪は厳しいかな…
熊の湯はほぼ全日人工降雪機が
動かせる気温だと思います!

地上天気図は…
日本海側に雲がかかってますが,
等圧線が横縞なので,西風で志賀に
雪が積もらないパターンですね…
日本海側・白馬は降るかな.


そして,26日の金曜日.
850hpa気温の0℃線は本州の
太平洋側まで下がっているので.
これは,志賀高原は終日人工降雪が
打てそうな気温…!

ただ,地上天気図を見ると.
この日もまだ西風で,志賀には
雪雲は届かなさそう…(涙)
がんばれ,人工降雪機!!


で.27日の土曜日の850hpa気温は…
をを!!この日は水色の-6℃線が
志賀高原に!!
これは冷える!
あさイチの横手は-10℃近くまで
冷えるかも!!

そして,この日の地上天気図は…
うむ?
水色の降水域が朝鮮半島の付け根から
日本に向かって伸びてますよ!??
…これは…JPCZ!!


この,JPCZが出るということは…
結構雪が降る目安です!!
これが出ると,日本海側は結構な雪が
降ります!
JPCZが志賀より東に向かって流れる
ようなパターンでは,西風で志賀には
積もらないのですが,
今回のJPCZは,朝鮮半島から志賀より
西側,能登半島の西くらいに吹き込んで
いるので…
これは,志賀も北風で雪が降ります!!

そして,赤く印した,+49の数字.
これは49mmの降水量を示すので…
積雪だと,49cm!!!
27日,新潟近辺は50cm,
志賀でも20~30cm.
それ以上積もるかも!!
27日の土曜は期待!!!

…でも.
出来れば週末の前に降って
ほしかったんだけど…
とはいえ,27日の積雪で,
28日の日曜からオープンするスキー場が
出てくるんじゃないかな??

そして.
28日の日曜の850hpa気温は…
西から0℃線が近づいてきてるけど,
この日も水色の-3℃線が志賀にかかって
いるので.
この日も冷えますね~!

この日の地上天気図は,高気圧に
覆われているので.
昼ごろまでちょっと雪雲が残るか
もしれないけど,
午後は晴れていくかな??


ってなことで.
まとめると.

25日(木):志賀は降らない.白馬・新潟の
 標高1500mくらいから上は積雪!
 志賀は人工降雪機フル稼働!
 
26日(金):結構冷える.志賀は積もらない.
 人工降雪機フル稼働!
 白馬・新潟の山麓は結構標高が低い
 ところまで雪,10cmほど積もるかな?

27日(土):激冷え.志賀は朝は-10℃
 くらいまで冷える.そして朝から降る.
 積もる.
 日ごろの行いがよければ,志賀でも
 明け方に20cmほど積もってるかも.
 一日中雪.昼間も降り続けコースは
 モフモフになりそう.寒い.

28日(日):この日も寒い.
 午前中は雪がチラチラ,
 昼に向かって雪が止み,その後
 晴れていく.


…ってな感じでしょうか.

で.
その後は…

ええええ!!
なんだ?
30日,水色の+6℃線が志賀に
近づいてますよ!??
30日,降れば液体の気温ですよ!??

そして,地上天気図を見ると…
30日はギリギリ大丈夫だけど.
1日に降水域が…
これ,30日夜中から1日昼前に
かけて.
空から液体が降ってくるパターン
ですね…(涙)


ただ.
12月1日の昼過ぎのどこかのタイミングで
雨は雪になって…
それから2日まで,また雪が積もりそう.

その後,3日もまた一瞬気温が上がりますが.
その次の4日の日曜.
FEAS26を見てみると…
これは…またすごい天気図だ!
水色の-6℃線が志賀にかかって,
等圧線は見事に縦縞だから…
12月4日の土曜日,この天気図の通りに
なれば.
また,志賀でも朝は-10℃近くまで
冷えて,新雪が20~30cmくらい
積もっても不思議じゃない天気図です!


しかし.
出来れば,3日に積もってくれば.
焼額が気持ちよく4日にオープン
できるんだけどなぁ…
ちょっと,降るのが1日遅い…

…まぁ,1週間以上先のFEAS26なので.
この予想からずれる可能性は高いですが…

とりあえず.
11月30日と12月3日に,ちょっと気温が
上がる危機があるけど.
11月27日,12月1日,12月4日は雪が積もり
そうで.
そろそろスキー場が続々とオープンしそうな
予感…!!
コメント (3)