徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

1月31日(日)の志賀高原スキー場特派員レポート&2月1日夜~2日朝にかけて,また液体が降る危機!??

2021-02-01 02:52:44 | 日記
今回,仕事が結構やばくて,
土日の2日間,ほぼ自宅のPCの前に
座りっぱなしだった,Skier_Sです…

ここ数日のこのBlogの更新時間を見て
うっすら分かるかと思いますが,
緊急事態宣言が出てなくても,今週末は
スキーに行けなかったかも(泣)
食事もPCの前で作業しながら
食べているこの状況で,毎日更新
している自分,偉い…偉いよ←みんなに褒めて,とプレッシャーをかけている

…とりあえず,休みたい…

と言いながらも,本日も特派員から写真を
いっぱい送っていただいたので,更新っ!!

えー.
本日の朝は…
10cm以上の積雪があったようです!
(積雪量より,おこみん人形に目が行ってしまう…)

そして,山頂の気温は-11℃とかなりの
冷え込み!


あさイチのゲレンデは,雪が降り続けており.
圧雪コースもブーツパフの新雪に
覆われていたようで…


たしか,どこかの誰かが
 朝から晴れ.晴天.
 朝の気温は-5℃以下まで冷える.
 あさイチは最高トップシーズンの冷え冷え
 雪が圧雪された,柔らかめの気持ちいい
 最高シマシマバーン!

とかいう適当な予想をしていたようだけど…??
どこが晴れのシマシマバーンなのかな?
(水曜時点の天気図に基づく予想なので…日曜の低気圧の移動が水曜時点での
 予想より数時間遅くなったので外しました(涙)←言い訳)


朝のうちは雪の降りも強く…

コースはいたるところパフパフだった
ようですが.

しばらく経って,新雪が荒らされてくると,
一部の急斜面では,下地の硬いのがところ
どころ出てきて,硬い下地と柔らかい
モサモサが入り乱れた,難し目のバーンに
なったところもあったようです…

うーん.
全然晴天シマシマの圧雪じゃなかった
ですね(ごめんなさい)


午前中,一瞬ゴンドラに待ち時間があった
ようですが.

この待ちはすぐに解消したようで,
リフト・ゴンドラ待ちはそんなになかったようです.


朝のうちはすごく降っていた雪も,だんだん
弱まり,昼ごろには空が明るくなってきて…

昼を過ぎると,ゲレンデに日が射してきた
ようです!

でも,昼間も-7℃程度までしか上がらず.

ゲレンデ自体はかなり荒れて
モサモサした感じに見えますが…
雪質は冷え冷えをキープ!

夕方には青空も見え始め.

最後はいい天気で終わったようです…!
…うーむ.
もう数時間早く雪が止んで,
晴れる予想だったんだけど…


ってなことで,ゲレンデの上に
乗っている雪は,冷え冷え
トップシーズンの雪になったものの.
 ただ,急斜面は一部硬い下地が
 出てくるかも…

という良くない予想は当たったみたいで.
27日の雨のせいで,固まっちゃった下地が
一部出てきてるのがちょっと残念な感じかな…

これが,またこれからドサドサ雪が
降ってくれて,隠れてくれると
いいんですが…
はたして,これから積雪はありそうかな??

2月1日(月)の,9時の850hpa図を見ると.
うむ?赤い0℃線,志賀高原に
近づいてますね…
まぁ,この程度なら大丈夫か…


…と,1日月曜の9時の850hpa図を見ると.
うぎゃーーーー!0℃線,津軽海峡まで
上がってますよ!??

この時の地上天気図は…
ギリギリ志賀高原には降水域が
かかってないので,1日の月曜は
液体に降られることは無さそうですが…


続く2日(火)の朝9時の850hpa図は…
うーむ.これだと分かりにくいですね.

拡大してみると…
赤い0℃線は,ギリギリ志賀高原に
かかるかどうか.
そして,水色で囲った部分.
風速50ノット…25mですね(涙)

おそらく,朝になってやっと0℃線が
志賀に下りてくる感じで.夜中は
0℃線はもっと北にあるだろうから…
これで,降水域がかかっているとアウトですが…

と,地上天気図を見ると.
アウト
ですね(涙)

これは,1日の深夜から,2日の朝まで.
空から落ちてきます.
液体が…

これは,2日の天気.
1月27日と全く同じ感じですね.
標高が高い山頂付近はギリギリ湿った雪で,
それ以外は液体が夜通し,朝まで降る感じ.
そして,営業開始しばらくしてから雪になり,
パラパラ降り続けるという天気ですかね…
終日ガスっぽい感じで,風も強く.
ゴンドラが止まる可能性も…(涙)

ただ.ほんのちょっとでも,この予想から
気温が落ちてくれれば.
志賀高原の一の瀬・ヤケビ・奥志賀エリアは,
麓までギリギリ湿った雪程度で
済んでくれそうなんですが…
うーん.
期待薄かな…

そして,2日のその後の天気を見ると…
夜9時では,850hpaの赤い0℃線は
かなり南下し,水色の-9℃線が!
これは…2日の朝は液体が降るけど,
夜は-10℃クラスの,かなりの
冷え冷えになります!!

一応,降水量もなくはないので…
2日(火)の夜から3日(水)にかけて,
ドサドサ降らないまでも,硬い雪を
薄っすら覆ってくれるほどには
降ってくれそう…


そして,3日(水)も水色の-9℃線がかかるほど
冷え冷えなので.

うーむ.
3日には冷え冷え雪が積もって,緩斜面は
バーン状況復活するかな?
ただ,急斜面は下地の硬いのが出ますね…

今シーズン,ラニーニャで冷えるのかと思ったら,
一番冷えるはずの1月末から2月頭にかけて,
まさか週に1回のペースで液体にやられることに
なろうとは…(涙)

…これは決して,スキーに行けない私の呪いじゃないはず…
無いはず…
…ないはずですので…
コメント (8)